「Lucky Farmerって仮想通貨が稼げるNFTゲームなの?」
「Lucky FarmerとPlayMiningってどう違うの?」
Lucky Farmer(ラッキーファーマー)といえば、DEA社が提供するプラットフォーム「PlayMining(プレイマイニング)」にてリリースされている、Play to Earn対応のNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)です。
簡単な操作性で楽しめるコインプッシャーゲームなので、テスト版の頃から期待していたユーザーも多いのではないでしょうか?
この記事では、Lucky Farmerの特徴や始め方・稼ぎ方について解説します。隙間時間に楽しめるようなシンプルなゲームが好きな人は、ぜひチェックしてみてください。
目次
Lucky Farmer(ラッキーファーマー)はゲームが苦手な人にもオススメ
ゲーム名 | Lucky Farmer(ラッキーファーマー) |
ジャンル | コインプッシャーゲーム |
プラットフォーム | PlayMining(プレイマイニング) |
プラットフォーム&ゲーム開発・運営 | Digital Entertainment Asset Pte.Ltd. |
リリース | 2022年11月 |
対応言語 | 日本語、英語 |
動作環境 | 推奨ブラウザ:Chrome、safari ※[iOS]iPhone7以降のiPhone使用でiOS11.3以上/[Android]Android5.0以上 通信速度:10Mbps以上 ※iOS、Android共にメモリ2GB以上必須 |
仮想通貨 | DEAPcoin(ディープコイン) |
NFTアイテム | 農地NFT、キャラクターNFT |
ブロックチェーン | Ethereum / BNB Chain |
※2022年11月21日時点。
Lucky Farmer(ラッキーファーマー)は、GameFiプラットフォーム「PlayMining(プレイマイニング)」で遊べるNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)の一つです。
このPlayMiningでは、Play to Earn対応のNFTゲームが誰でも無料で遊べるようになっているのが大きな魅力。また、NFTを購入することで、より多くの仮想通貨(暗号資産)を稼げるシステムとなっています。
PlayMiningを提供しているのは、「Digital Entertainment Asset Pte.Ltd.(DEA社)」。DEA社は自社でゲームタイトルの企画や開発も行なっており、なかでも「JobTribes(ジョブトライブス)」は代表的な作品となっています。
Lucky Farmer(ラッキーファーマー)は、これまでPlayMining上で配信されているものと比べると操作が分かりやすく、ゲームが苦手な人でも楽しめるのがポイント。戦略を考えたり、複雑なプレイをしたりする必要がないので、気軽に始めることができます。
関連記事PlayMiningの代表的NFTゲーム「JobTribes(ジョブトライブス)」もチェック!
ゲーム(Game)と分散型金融(DeFi)を組み合わせた分野、及びビジネスモデルのこと。主にブロックチェーン・NFTを基盤としたゲームをプレイして稼ぐことを指す。
仮想通貨に用いられているブロックチェーン技術を利用したゲームのこと。ブロックチェーンゲームやDAppsゲームとも呼ばれる。
「Non-Fungible Token(ノン・ファンジブルトークン)」の略称。日本語で表すと「非代替性のトークン」。ブロックチェーン技術を活用して発行された、唯一無二の価値を持つデジタル資産のこと。分かりやすく言うと、デジタル所有物に対して、資産の鑑定書や所有証明書が与えられている状態。
「遊んで稼ぐ」という概念を表した言葉。ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)をプレイして仮想通貨を稼ぐ仕組みを指す。Play to Earnを略して「P2E」と表記されることもある。
\ アプリダウンロード数 No1 /
Lucky Farmer(ラッキーファーマー)の特徴
Lucky Farmer(ラッキーファーマー)はコインプッシャーゲームなので、基本はタップしてメダルを落とすというシンプルな操作性が魅力になっています。
テスト版の頃から人気が高く、なかにはユーザーのお子さんがタブレットを使って楽しんでいる様子がSNSに投稿されるなど、評判も上々のようです。
ここでは、そんなLucky Farmerの主な特徴を3つ紹介します。
特徴①スロット回してメダルをゲット!
Lucky Farmer(ラッキーファーマー)では、フィールド上のメダルを手前のポケットに落とすことで、メダルを獲得することができます。
更に、チャッカーにメダルを入れるとスロットが回転。絵柄が揃うといろんな仕掛けが展開されるのが特徴です。
また、フィールドでは4つのアイテムを使って、メダルをゲットしやすくすることも可能。レベルアップやタスククリアなどで手に入るので、うまく使ってメダルをたくさんゲットしましょう。
▼スロットの絵柄と効果
絵柄 | 効果 |
7 | フィーバータイムに突入し、一定時間メダルが大量に投下される。 |
作物 | 畑に作物が育つ。(一段回分) ※作物の種類はランダム。 |
タマゴ | タマゴがフィールド上に投下される。 ・タマゴの絵柄が1つまたは2つの場合…白タマゴ ・3つの場合…金のタマゴ |
稲妻 | 稲妻が落ちてフィールドが振動する。→周りのメダルなどを落とす |
モグラ | フィールドの中央からモグラが飛び出す。→周りのメダルなどを落とす |
メダルシャワー | フィールド上に少量のメダルが投下される。 |
▼アイテムの効果
アイテム | 効果 |
フェンス | フィールドの横から落ちない様にブロックする。 |
押し板 | フィールド上のメダルなどを手前まで押し出す。 |
キャッチャー | 作物やタマゴを選択して獲得する。 |
ワイドチャッカー | チャッカーが伸びて、メダルが入りやすくなる。 |
タマゴを獲得してビンゴを完成させよう
タマゴにはそれぞれ数字が設定されていて、獲得することによってビンゴカードが埋まっていきます。
縦・横・斜めのいずれかを揃えると、フィールド上に少量のメダルが投下。また、ビンゴカードを全て埋めると、大量のメダルがもらえる「ジャックポットチャンス」に挑戦できるので、積極的に狙っていきたいところです。
畑に育った作物を投下してゲットしよう
スロットで作物の絵柄が3回揃うと、作物が成長して収穫できるようになります。
成長した作物は、タップしてフィールド上に投下することが可能。作物は手前のポケットに落とすと入手できます。
フィールドの横に落とさないように注意しながら、頑張って作物をゲットしてみましょう。
特徴②農地とキャラクターのNFTで報酬アップ
Lucky Farmer(ラッキーファーマー)は無料でプレイすることができますが、NFTアイテムを購入することで、仮想通貨(暗号資産)が格段に稼ぎやすくなります。
このゲームで利用できるNFTアイテムは、「農地NFT」と「キャラクターNFT」の2つ。どちらのNFTも、PlayMiningのNFT売買用プラットフォーム「PlayMiningNFT」にて、仮想通貨DEAPcoin(DEP)で購入することができます。
販売価格はレア度などによって異なりますが、農地NFTは大体2,000DEP~200,000DEP(約1,200円~124,000円)。キャラクターNFTは、1,000DEP~5,000DEP(約600円~3,000円)ほどです。
資金に余裕がある人は、初期投資としてぜひ購入してみてはいかがでしょうか?
農地NFT | ・フィーバータイム中とジャックポット当選時に「DEPメダル」がフィールドに投下される。 ・フィーバータイム中、40コンボ以上で「デカDEPメダル」がフィールドに投下される。 ・ジャックポットチャンス時に、DEPが獲得できるマスが追加される。 ・特別な作物を入手することができる。 |
キャラクターNFT | ・アイコンやキャラクターアバター、BGM、背景などが設定可能。 ・特定の農地NFTと組み合わせると、スロットの抽選確率を上げる。 |
関連記事PlayMiningのNFTゲーム「麺屋 ドラゴンラーメン」もチェック!
特徴③ランキングの賞金で仮想通貨DEPを獲得
Lucky Farmer(ラッキーファーマー)には、一週間単位で競争するランキングが開催されるため、毎週ランキングの賞金として仮想通貨DEAPcoin(DEP)を獲得することができます。
ランキングは、誰でも参加できる「レギュラーランキング」と、農地NFTをセットすることで参加できる「オーナーランキング」の2つ。ただし、同時に参加することはできません。
また、ランキングは毎週ルールが変更されるのが大きな特徴。獲得したメダルの枚数を競う「メダルランキング」と、作物を獲得した回数を競う「ファーマーランキング」があるので、プレイする前に確認しておいた方が良さそうです
ちなみに、賞金はランキング終了後一週間以内にユーザーの仮想通貨ウォレットへ配布されます。そのため、あらかじめ「PlayMiningNFT」にて専用のウォレットを作成しておきましょう。
関連記事PlayMiningのNFTゲーム「Cookin’ Burger(クッキンバーガー)」もチェック!
Lucky Farmer(ラッキーファーマー)の始め方
Lucky Farmer(ラッキーファーマー)をプレイするためには、まずプラットフォーム「PlayMining(プレイマイニング)」の新規登録をする必要があります。
PlayMiningのIDはゲーム共通となるため、その他のゲームで遊ぶ際はこのIDでログインが可能です。
ここでは初めてプレイする方向けに、PlayMiningの新規登録から説明します。
【STEP1】PlayMiningの新規登録
①PlayMiningの公式サイトから「新規登録」をクリック
②「PlayMining IDを作成」をクリック
③メールアドレスを入力してチェック入れたら、「新規登録」をクリック
【STEP2】Lucky Farmerにログイン
④Lucky Farmerの公式サイトから「GAME START!」をクリック
⑤「Tao To Start!」をクリック
⑥PlayMiningで新規登録をしたメールアドレスを入力して「OK」をクリック
→届いたメールのリンクからLucky Farmerにログインする
⑦「Tao To Start!」をクリックして、ゲームスタート
国内の取引所「Coincheck」も登録しておくのもオススメ
国内外問わず、仮想通貨取引所では仮想通貨DEAPcoin(DEP)を取り扱うところが増えています。そのため、購入・交換できる取引所の選択肢も多いのが魅力です。
国内の大手取引所「Coincheck(コインチェック)」では、まだ仮想通貨DEAPcoin(DEP)を取り扱っていませんが、いずれ取引できるようになる可能性があります。
Coincheckは、日本の取引所の中でも取り扱い銘柄の多さがトップクラス!この機会に、登録しておいてみてはいかがでしょうか?
- 仮想通貨の銘柄の種類が国内トップクラス
- 取引手数料が無料
- 500円相当から購入可能
【関連記事】Coincheckの口座開設方法についてはこちら。
Lucky Farmer(ラッキーファーマー)の稼ぎ方
Lucky Farmer(ラッキーファーマー)の基本的な稼ぎ方は、毎週行なわれるランキングに参加してランキングの賞金を得ることです。
賞金は「レギュラーランキング」は2,000位、「オーナーランキング」は1,000位まで獲得できます。NFTを購入せず無課金でプレイする場合は、このランキングのみが収入源となるのでなるべく上位を目指したいところです。
▼レギュラーランキングの賞金
1位 | 300 DEP |
2位 | 250 DEP |
3位 | 200 DEP |
4位 | 150 DEP |
5位 | 100 DEP |
6位 | 80 DEP |
7位 | 70 DEP |
8位 | 60 DEP |
9位 | 50 DEP |
10位 | 40 DEP |
▼オーナーランキングの賞金
1位 | 50,000 DEP |
2位 | 45,000 DEP |
3位 | 40,000 DEP |
4位 | 35,000 DEP |
5位 | 32,000 DEP |
6位 | 30,000 DEP |
7位 | 27,000 DEP |
8位 | 25,000 DEP |
9位 | 23,000 DEP |
10位 | 21,000 DEP |
農地NFTを持っているとNFTタスクに挑戦可能
農地NFTを持っていると、仮想通貨DEAPcoin(DEP)を獲得できるNFTタスクに挑戦することができます。
報酬額は農地NFTのレアリティによって異なるようです。また、農地NFTは使用していると耐久値が減少するため、全てのNFTタスクを達成するには耐久値を回復させる必要があるので注意しましょう。
レアリティ | NFTタスクのトータルDEP額 |
★1 | 1,410 DEP |
★2 | 7,050 DEP |
★3 | 35,250 DEP |
★4 | 141,000 DEP |
【まとめ】Lucky Farmer(ラッキーファーマー)で稼ぐならNFTが必須
Lucky Farmer(ラッキーファーマー)は、プラットフォーム「PlayMining(プレイマイニング)」で遊べるNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)です。
誰にでも簡単にプレイできるコインプッシャーゲームなので、他のNFTゲームの合間などに気軽に遊ぶことができます。
NFTを購入すると稼げるチャンスが多いため、Play to Earnを体験したい人は、ぜひ農地NFTやキャラクターNFTを購入してみてはいかがでしょうか。