「麺屋 ドラゴンラーメンってどんなNFTゲーム?」
「麺屋 ドラゴンラーメンは仮想通貨が稼げる?」
麺屋 ドラゴンラーメンといえば、DEA社が提供するプラットフォーム「PlayMining(プレイマイニング)」にてリリースされている、Play to Earn対応のNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)です。
可愛い絵柄とラーメンというゲームタイトルから、気になっている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、麺屋 ドラゴンラーメンの特徴や始め方・稼ぎ方について解説します。料理を作るシミュレーションゲームが好きな方は、ぜひチェックしてみてください。
目次
麺屋 ドラゴンラーメンは無料で遊べるP2EのNFTゲーム
ゲーム名 | 麺屋 ドラゴンラーメン(Menya Dragon Ramen) |
ジャンル | RPG×ラーメン販売シミュレーション |
プラットフォーム | PlayMining(プレイマイニング) |
プラットフォーム開発・運営 | Digital Entertainment Asset Pte.Ltd. |
ゲーム開発・提供 | 株式会社フライペンギン |
リリース | 2022年10月 |
対応言語 | 日本語、英語 |
動作環境 | 推奨ブラウザ:Chrome、safari ※[iOS]iPhone7以降のiPhone使用でiOS11以上/[Android]Android5.0以上 通信速度:10Mbps以上 ※iOS、Android共にメモリ2GB以上必須 |
ゲーム内通貨 | ゴクコイン |
報酬用のゲーム内アイテム | DEAP紙幣 |
仮想通貨交換用のアイテム | DEAPcheck(ディープチェック) |
仮想通貨 | DEAPcoin(ディープコイン) |
NFTアイテム | 従業員(キャラクター) |
ブロックチェーン | Ethereum / BNB Chain |
※2022年11月21日時点。
麺屋 ドラゴンラーメンは、GameFiプラットフォーム「PlayMining(プレイマイニング)」で遊べるNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)の一つです。
PlayMiningを提供しているのは、「Digital Entertainment Asset Pte.Ltd.(DEA社)」。
そして、そのPlayMining上でプレイできる麺屋 ドラゴンラーメンは、サードパーティ企業「株式会社フライペンギン」が開発・提供しています。
PlayMiningでは、Play to Earn対応のNFTゲームが誰でも無料で遊べるのが特徴。また、NFTを購入することで、より多くの仮想通貨(暗号資産)を稼げるシステムとなっています。
DEA社は自社でゲームタイトルの企画や開発を行なっていますが、この麺屋 ドラゴンラーメンではサードパーティ企業が参入しているため、特に注目が集まっているようです。
PlayMining発展のための新たなモデル例として期待されていることもあり、これまでのゲームとはまた違った魅力を感じられるでしょう。
関連記事PlayMiningの代表的NFTゲーム「JobTribes(ジョブトライブス)」もチェック!
ゲーム(Game)と分散型金融(DeFi)を組み合わせた分野、及びビジネスモデルのこと。主にブロックチェーン・NFTを基盤としたゲームをプレイして稼ぐことを指す。
仮想通貨に用いられているブロックチェーン技術を利用したゲームのこと。ブロックチェーンゲームやDAppsゲームとも呼ばれる。
「Non-Fungible Token(ノン・ファンジブルトークン)」の略称。日本語で表すと「非代替性のトークン」。ブロックチェーン技術を活用して発行された、唯一無二の価値を持つデジタル資産のこと。分かりやすく言うと、デジタル所有物に対して、資産の鑑定書や所有証明書が与えられている状態。
「遊んで稼ぐ」という概念を表した言葉。ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)をプレイして仮想通貨を稼ぐ仕組みを指す。Play to Earnを略して「P2E」と表記されることもある。
\ アプリダウンロード数 No1 /
麺屋 ドラゴンラーメンの特徴
麺屋 ドラゴンラーメンはバトル・育成・収集・料理など、これまでのPlayMining系ゲームと比べると、ゲーム性が高めになっています。
ユーザー間による攻略情報の交流も活発に行なわれているようなので、効率よくプレイしたい人は事前の情報収集が非常に重要です。
ここでは、そんな麺屋 ドラゴンラーメンの主な特徴を3つ紹介します。
特徴①レシピを模索しながら至高のラーメンを作る
麺屋 ドラゴンラーメンは、ダンジョンでモンスターを倒しながら食材を集め、その食材でラーメンを作ってお店で販売するゲームです。
ラーメンを販売することでゲーム内通貨「ゴクコイン」を稼ぎつつ、ラーメン販売スコアを伸ばす。このスコアによって、稼げる仮想通貨(暗号資産)の金額が変わってくる仕組みです。
ラーメンの作成では、レアな食材を使うことでより多くのゴクコインがもらえたり、スコアを伸ばせるのが特徴。レシピがたくさん存在するため、ユーザーは試行錯誤しながらいろんなラーメンを作っていくことになります。
ラーメンに設定されているパラメータは、味・栄養・香り・見た目・量の5つ。食材自体が持つ特性や組み合わせによって、数値が増減します。
つまり、効率よく稼ぎたい人は、ダンジョン選びの時点でどの食材を狙っていくかが重要。自分のレベルにあったダンジョンで、その時に作れる最高の一杯を見つけましょう。
関連記事PlayMiningのNFTゲーム「Cookin’ Burger(クッキンバーガー)」もチェック!
特徴②従業員を育ててゲームを有利に進める
麺屋 ドラゴンラーメンでは、「従業員」と呼ばれるキャラクターを育成することで、ゲームを有利に進めることができます。
従業員の役割は、主に「ダンジョンで食材を狩猟する冒険者」「お店でラーメンを作る料理人」「お店で接客を行なう店員」の3つ。
従業員には5つの属性・3種類の種族・7つのステータスが設定されているので、それを踏まえながら適材適所の役割を持たせることがポイントです。
また、従業員にはNFTと非NFTがあり、最初にプレイする際に非NFT従業員を3人もらえるのが特徴。無課金で稼ぎたい人は、この非NFT従業員を育てつつ、稼いだゲーム内通貨「ゴクコイン」で新たな非NFT従業員を入手する流れになります。
ちなみにNFT従業員は、PlayMiningのNFT売買用プラットフォーム「PlayMiningNFT」にて仮想通貨DEAPcoin(DEP)で購入することが可能です。販売価格はレア度によって大幅に異なりますが、大体10,000DEP~300,000DEP(約6,300円~191,000円)。
非NFT従業員に比べて能力が高く、有用なスキルを持っているため、効率よくたくさん稼ぎたい人は購入すると良いかもしれません。
▼従業員のステータス
HP | 体力 |
ATK | 攻撃力 |
DEF | 防御力 |
SPD | 素早さ |
LUK | 運 |
COK | 調理力 |
SEV | 接客力 |
特徴③スコアを稼いでDEAP紙幣をゲット
麺屋 ドラゴンラーメンでは、ラーメン販売スコアが一定以上になると「DEAP紙幣(DEAP報酬)」がもらえます。
このDEAP紙幣は、ゲーム内にある「DEAP交換所」にて「DEAPcheck」に交換可能。このDEAPcheckは、PlayMiningプラットフォーム共通で使える「仮想通貨DEAPcoin(DEP)」と交換することができます。
仮想通貨DEAPcoinは、専用の仮想通貨ウォレットに反映されるシステム。そのため、あらかじめ「PlayMiningNFT」にてウォレットを作成しておく必要があります。
ちなみに、DEAP紙幣を獲得するために必要なスコアと、獲得できるDEAP紙幣の枚数は毎月変更されるので注意しましょう。食材を無駄にしないためにも、月末までに目標のスコアを設定してプレイするのがオススメです。
- STEP.01ラーメン作成
- ラーメンをたくさん作ってラーメン販売スコアを伸ばす。
- STEP.02報酬ゲット
- ラーメン販売スコア一定以上で「DEAP紙幣」をゲット。
- STEP.03交換①
- 「DEAP紙幣」と「DEAPcheck」を交換。
- STEP.04交換②
- 「DEAPcheck」と「仮想通貨DEAPcoin」を交換。
国内の取引所「Coincheck」も登録しておくのもオススメ
国内外問わず、仮想通貨取引所では仮想通貨DEAPcoin(DEP)を取り扱うところが増えています。そのため、購入・交換できる取引所の選択肢も多いのが魅力です。
国内の大手取引所「Coincheck(コインチェック)」では、まだ仮想通貨DEAPcoin(DEP)を取り扱っていませんが、いずれ取引できるようになる可能性があります。
Coincheckは、日本の取引所の中でも取り扱い銘柄の多さがトップクラス!この機会に、登録しておいてみてはいかがでしょうか?
- 仮想通貨の銘柄の種類が国内トップクラス
- 取引手数料が無料
- 500円相当から購入可能
【関連記事】Coincheckの口座開設方法についてはこちら。
麺屋 ドラゴンラーメンの始め方
麺屋 ドラゴンラーメンをプレイするためには、まずプラットフォーム「PlayMining(プレイマイニング)」の新規登録をする必要があります。
PlayMiningのIDはゲーム共通となるため、その他のゲームで遊ぶ際はこのIDでログインが可能です。
ここでは初めてプレイする方向けに、PlayMiningの新規登録から説明します。
【STEP1】PlayMiningの新規登録
①PlayMiningの公式サイトから「新規登録」をクリック
②「PlayMining IDを作成」をクリック
③メールアドレスを入力してチェック入れたら、「新規登録」をクリック
【STEP2】麺屋 ドラゴンラーメンにログイン
④麺屋 ドラゴンラーメンの公式サイトから「GAME START!」をクリック
⑤「最初からゲームを遊ぶ」をクリック
⑥チェックを入れて、「登録」をクリック
⑦PlayMiningで新規登録をしたメールアドレスを入力して「送信」をクリック
⑧届いたメールのリンクから麺屋 ドラゴンラーメンにログインする
⑨「最初からゲームを遊ぶ」をクリックして、ゲームスタート
麺屋 ドラゴンラーメンの稼ぎ方
麺屋 ドラゴンラーメンの基本的な稼ぎ方は、ダンジョンでバトルして食材を集め、ラーメンを作って販売すること。2022年10月にリリースされたばかりなので、今後稼ぎ方が増える可能性は充分にあるでしょう。
ここでは、現在における稼ぎ方のポイントを2つ紹介します。
稼ぎ方のポイント①従業員の育成も同時進行で行なう
麺屋 ドラゴンラーメンでは、ダンジョンのバトルをオートで進めることができます。そのため、ある程度従業員を育成しておくことで、スムーズに食材集めをすることが可能です。
ダンジョンには、食材を獲得することができる「通常ダンジョン」の他に、従業員を成長させるために必要な素材を獲得することができる「曜日ダンジョン」があります。曜日によって獲得できる素材の種類が異なるため、育成したい従業員にあわせて集中的にプレイするのが良いでしょう。
稼ぎ方のポイント②NFT従業員でラーメンの作成効率アップ
NFT従業員を厨房スタッフに配置すると、ステータスによってラーメンの作成上限数が増加したり、ラーメンの作成時間を短縮したりすることができます。
また、接客スタッフに配置すると、ラーメン販売スコアを上げることも可能です。厨房スタッフと接客スタッフは、それぞれ1名ずつ配置することができます。
資金に余裕がある場合は、初期投資としてNFT従業員を2人購入するのもオススメです。
【まとめ】麺屋 ドラゴンラーメンは初心者にもオススメなNFTゲーム
麺屋 ドラゴンラーメンは、プラットフォーム「PlayMining(プレイマイニング)」で遊べるNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)です。
ラーメンをコンセプトにしたシミュレーションゲームで、バトル・育成・収集・料理などの要素を含んでいるため、ゲーム性が高く楽しく遊ぶことができます。
オートバトルでキャラ育成や食材集めも負担が少ないことから、すきま時間などに気軽にプレイできるのが大きな魅力です。
NFTゲームが初めてという人も、ぜひこの機会にプレイしてみてはいかがでしょうか?