「ステラウォークは無料で仮想通貨(暗号資産)が稼げるって本当?」
「ステラウォークってなんだか怪しくない?」
ステラウォークといえば、仮想通貨ステラルーメン(XLM)が稼げるスマホアプリです。
時価総額ランキングで上位にも入っている銘柄が無料で稼げるため、気になっている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、ステラウォークの特徴や始め方・稼ぎ方について解説します。プレイしようか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ステラウォークはステラルーメン(XLM)が稼げる
アプリ名 | ステラウォーク – 歩くだけで暗号資産が貰える! |
ジャンル | ヘルスケア/フィットネス ※ブロックチェーン歩数計アプリ |
開発 | DoshCook LLC |
リリース | 2022年1月6日 |
対応言語 | 日本語、英語 |
対応機種 | スマホ(iOS) |
仮想通貨 | ステラルーメン(XLM) |
※2022年10月24日時点。
ステラウォークは、歩くことで仮想通貨(暗号資産)のステラルーメン(XLM)を稼ぐことができるスマホアプリです。
ジャンルとしては「ブロックチェーン歩数計アプリ」であることから、ブロックチェーンゲーム(BCG)にカテゴライズされています。また、その特性上「Move to Earn」に対応したBCGとして認知されているようです。
このアプリで稼げる仮想通貨ステラルーメン(XLM)は、時価総額ランキングで上位にも入る有名銘柄。国内でできる積立仮想通貨の一つとしても人気があります。
しかし、このスマホアプリ自体は、ステラルーメン開発財団と一切関係がありません。
開発を行なったのが個人なのか法人なのか、プロジェクトの背景が不明である点から、怪しむ人も多いステラウォーク。とはいえ、リリース以降目立った問題もないようなので、気になるならプレイしてみるのも良いかもしれません。
関連記事有名銘柄なら仮想通貨MATIC(Polygon)が稼げる「MATICクレーン」もチェック!
仮想通貨に用いられているブロックチェーン技術を利用したゲームのこと。ゲームのシステム内容によっては、NFTゲームやDAppsゲームとも呼ばれる。
「Non-Fungible Token(ノン・ファンジブルトークン)」の略称。日本語で表すと「非代替性のトークン」。ブロックチェーン技術を活用して発行された、唯一無二の価値を持つデジタル資産のこと。分かりやすく言うと、デジタル所有物に対して、資産の鑑定書や所有証明書が与えられている状態。
「動いて稼ぐ」という概念を表した言葉。スマホのGPSやヘルスケア機能を利用したNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)をプレイして、仮想通貨を稼ぐ仕組みを指す。Move to Earnを略して「M2E」と表記されることもある。
/
おしらせ📢🐕
\$XLM を毎日歩いて貯めよう! 暗号資産ポイ活アプリ
ステラウォークがAppStoreにリリースされました!▼ ダウンロードはこちら ▼https://t.co/ud4RQMurg9#仮想通貨 #ビットコイン #ポイ活 #副業 pic.twitter.com/zrRGwb2o48
— ステラウォーク【公式】 (@Stellar_Walk_JP) January 8, 2022
\ アプリダウンロード数 No1 /
ステラウォークの特徴
ステラウォークは、一般的なMove to Earn対応のNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)とは違い、NFTを購入する必要がありません。
初期投資0円&無料でプレイすることができますが、稼げる金額は小銭程度の金額。そのため、「ポイ活」アプリとも呼ばれているようです。
ここでは、そんなステラウォークの特徴を3つ紹介します。
特徴①歩いた歩数に応じてカプセルを獲得
ステラウォークでは、歩いた歩数に応じて「カプセル」を獲得することができます。このカプセルには「ジェム(宝石)」が入っていて、仮想通貨ステラルーメン(XLM)と交換することができるシステムです。
ちなみに1日の歩数上限は8,000歩で、その間にカプセルがもらえる達成歩数が5つ設定されているのが特徴。また、カプセルを受け取る際は、広告の動画を視聴することでジェムが5倍になるのも大きな魅力となっています。
ただし、歩数とカプセルは毎日0時にリセットされてしまうため、ジェムを忘れずに受け取るようにしましょう。
- 1,500歩
- 3,000歩
- 5,000歩
- 6,500歩
- 8,000歩
歩いて 仮想通貨ゲット🌟できる
ステラウォーク月末に歩いて貯めたのもを仮想通貨にチェンジできる。
コツコツ貯めて 増えていくって
いい🌟🌟🌟#ポイ活 #仮想通貨#おは戦41022od pic.twitter.com/fEQHQKkFv2— なな@ゆる〜い教育まま (@NZCOXLXhTfezP6l) October 22, 2022
特徴②月に一回ジェムを仮想通貨と交換
ステラウォークでは、アプリ内で貯めたジェムを「センター」へロケットで飛ばすことで、仮想通貨ステラルーメン(XLM)に交換することができます。
具体的に説明すると、一ヶ月間に貯めたジェムと仮想通貨ステラルーメン(XLM)の交換申請を翌月1日~3日の間に行ないます。以降は、4~10日までに指定の仮想通貨ウォレットへ配布される仕組みです。
ちなみに、申請するには最低50個のジェム(1日8,000歩分)が必要。また、ジェムは持ち越して貯めることができないため、基本的に全て交換する流れになるでしょう。
1ジェムが何XLMになるのかは、アプリの1ヶ月の広告収益によって割り出されます。簡単に言えば、全てのステラウォークユーザーが獲得したジェムの合計と、アプリの広告収益によって交換レートが決まるということです。
現在は1ヶ月で稼げるのは約6~9XLM、日本円にすると約130~180円となっています。他に大きく稼げる要素はないため、ガッツリ仮想通貨を稼ぎたい人には向かないかもしれません。
ステラウォーク
9月分の1270サファイアを
申請発射🚀10月はオパールです✨ pic.twitter.com/Ecxbff4EaW
— T.K#STEPN_Life (@TK370849Life) October 1, 2022
特徴③仮想通貨ウォレット必須!取引所の口座を開設しておこう
ステラウォークで仮想通貨ステラルーメン(XLM)の交換申請をするためには、仮想通貨ウォレットが必須です。そのため、国内の仮想通貨取引所に登録して、口座(ウォレット)を開設しておくと良いでしょう。
取引所の口座に入れた仮想通貨は、日本円に換金したり、他の仮想通貨と交換したりすることができます。
ちなみにステラウォークでは「Coincheck(コインチェック)」をオススメしているので、迷ったらここに登録しておけば安心です。
- 仮想通貨の銘柄の種類が国内トップクラス
- 取引手数料が無料
- 500円相当から購入可能
【関連記事】Coincheckの口座開設方法についてはこちら。
ステラウォークの始め方
ステラウォークは、現在iOSのみの対応で、App Storeで配信されています。インストールするにあたって難しい操作や設定は特にないので、簡単に始めることが可能です。
①App Storeから「ステラウォーク」をインストール
②説明に従って「次へ」をタップ
③「連携する」をタップ
④ヘルスケアの「歩数」にチェックを入れる
⑤「許可」をタップ → 完了
ステラウォークの稼ぎ方
ステラウォークの稼ぎ方は、歩いて「カプセル」及び「ジェム(宝石)」をゲットして、仮想通貨ステラルーメン(XLM)と交換するというシンプルなシステム。
広告の動画を視聴してジェムを5倍にすることができますが、その他に稼げるコンテンツはありません。
一般的に「比較的稼げる仮想通貨プロジェクト」は、基本的にさまざまな企業や団体から出資を受けていて、報酬用の資金もある程度用意されているのが殆ど。
ステラウォークのようにアプリ内の広告収益を報酬にしている場合は、一ヶ月数十円~100円前後であることが多いようです。そのため、あまり期待せずに毎日コツコツ気長にプレイするようにしましょう。
ポイ活アプリは併用して全体報酬をアップしよう!
無料で仮想通貨を稼げるポイ活アプリは、併用して全体の報酬アップを目指すのが定番。シンプルなシステムだからこそ、併用しやすいのが利点とも言えるでしょう。
「Move to Earn」対応のNFTゲームは、歩く速度や距離が指定されたり、靴などのNFTアイテムを修理したりと、ゲーム性が高くなるほど費やす時間が長くなりがちです。そのため、「疲れてしまった」「自分には合わない」と感じる人も少なくありません。
仮想通貨のポイ活アプリは、有名な銘柄を少しずつではありますが稼いで貯めることができるので、気軽に資産を増やしたい人にオススメと言えるでしょう。
オススメのポイ活アプリ「BitWalk(ビットウォーク)」
BitWalk(ビットウォーク)は、仮想通貨ビットコイン(BTC)が稼げるスマホアプリです。
このアプリは、歩いた歩数500歩ごとに1スタンプを獲得することができ、そのスタンプをビットコインと交換するシステム。また、スタンプを交換する際に広告の動画を視聴することで、報酬を5倍にできるのが大きな特徴となっています。
1日の上限は、40スタンプ(20,000歩)。他にも「価格予想」や「ビットガチャ」というコンテンツがあり、1日約10円前後のビットコイン(BTC)を稼ぐことが可能です。
【関連記事】「BitWalk(ビットウォーク)」についてはこちら。
関連記事ビットコイン(BTC)のポイ活サイト・アプリなら「ビッコレ」もあわせてチェック!
いろんな仮想通貨を稼ぐときは確定申告に注意!?
アプリを併用していろんな仮想通貨を稼ぐのも良いですが、最近は確定申告のことを考えて、ある程度銘柄を絞っている人も多いようです。
というのも、ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)で稼いだ仮想通貨は、基本的に雑所得扱いになるため。税務署によっては「日本円に換金できるタイミング」を判断基準にしているところもあるようですが、状況により確定申告をする必要があり、所得税が発生することもあります。
また、仮想通貨を初めて取得した際は、確定申告をする前に「所得税の暗号資産の評価方法の届出書」を税務署に提出しなければなりません。
そのため、複数の仮想通貨を稼ぐ場合は、それぞれ銘柄ごとに収入の管理をしっかり行なうようにしましょう。
≪国税庁公式サイト「[手続名]所得税の暗号資産の評価方法の届出手続」≫
ステラルーメンは今のところ価格もショボいからステラウォークだけじゃ雑所得年20万いかなくて確定申告は不要かもだけど、住民税の申告は必要になる。でもやらない人続出の予感……。 https://t.co/Nt6fSxWaHg
— みぽ@弁護士妻 (@iamlawyerswife) June 2, 2022
全部e-taxでできると思ったら、仮想通貨の利益計算方法を、総平均法ではなく移動平均法を採用する場合、ペーパー出しに行かなあかんらしいor郵送…。うせやろ。でもこっちのほうが1万円くらい税金安なるし労を惜しむことはできん。
所得税の暗号資産の評価方法の届出手続https://t.co/FmXKwHKa62
— マネーラ伊藤 (@mobius1941) March 7, 2022
【まとめ】ステラウォークは仮想通貨デビューにオススメ
ステラウォークは、仮想通貨(暗号資産)のステラルーメン(XLM)を稼ぐことができるスマホアプリです。
歩いて「カプセル」及び「ジェム(宝石)」をゲットして、仮想通貨と交換するシンプルなシステムですが、稼げる金額は一ヶ月で約130~180円程度となっています。
そのため、「Move to Earn」のブロックチェーンゲームというより、ポイ活アプリとして割り切ってプレイした方が良いでしょう。
仮想通貨の銘柄としては、今後の値上がりを期待して保有しておくのも良さそうなので、ぜひこの機会に始めてみてはいかがでしょうか?