- 「PAMMとMAMの違いって何?」
- 「PAMMとMAMってどっちが儲かるの?」
- 「メリットとデメリットは?」
など、PAMMとMAMのどちらがいいのか悩んでいる方、必見です!
そもそも、PAMMとMAMはFXの投資手法です。
この記事ではPAMMとMAMの違い、さらにメリットやデメリットについても解説していきます。
FXについての参考記事はこちら
目次
PAMM、MAMとは
PAMM
Percentage Allocation Management Module(割合分割管理モジュール)
MAM
Multi Account Manager(マルチアカウントマネージャー)
PAMMとMAMは、第三者のトレーダーに運用してもらう投資手法のことです。
仕組みとしては、依頼人である投資家の資金を集めてプロのトレードがその資金をもとに運用します。
投資家はそれぞれ異なる資金をプロトレーダーに渡します。
PAMM、MAMの取引
トレーダーに依頼する際には、PAMMとMAMの口座があるFX業者で紹介されているトレーダーにお願いしましょう。
個人間での取引もありますが、詐欺などの危険があるのでお勧めできません。
PAMMとMAMの取引は違法かと思われるかもしれませんが、法律に則って運営している業者は違法ではありません。
日本では金融庁に届け出を行っている業者、海外ではライセンスを所持している業者を選びましょう。
\ アプリダウンロード数 No1 /
PAMM、MAMの違い
- 口座
- 取引状況などの確認方法
違い①口座
PAMMはマスター口座で資産を管理するため、投資家だけしか資金を移動することはできません。
一方MAMは運営がトレーダーの口座を直で、使用しトレードを行うため資金の委託ではなく、発注の権利だけが委託されています。
委託した資金だけを使用してトレードの依頼をしたい場合はPAMMのほうが適しているでしょう。
1つ注意点ですが、プロのトレーダーの口座に投資家の資産が移動するということはPAMMでもMAMでもありません。
違い②取引状況などの確認方法
一つ目の違いのように、
- PAMMはマスター口座で資産を管理
- MAMは自身の口座で資産を管理
するため、取引の履歴や結果の確認方法に違いがあります。
PAMMはトレーダーの口座に収益を紐づけます。
一方MAMは、トレーダーの口座に取引と収益を紐づけるため、MAMだけが取引状況を確認することができます。
PAMMでは、以下の3つを確認することができます。
- エントリーポイント
- 取引手法やロジック
- 運用中のポジションの損益
エントリーポイント
新規で注文をし、ポジションを保有するタイミングのことです。
この3つを確認することができるので、利益がでそうにないトレードは途中で終了させることもできます。
PAMM、MAMのメリット
- 認定を受けたプロのトレーダーによるトレード
- 手数料が良心的
- 還元率が高い
認定を受けたプロのトレーダーによるトレード
法律に則った運営業者では、厳しい条件でプロのトレーダーを選定しています。
そのため、自分でトレードするよりも利益が出る可能性が高いです。
手数料が良心的
PAMMとMAMでは手数料は、利益が出たときにのみ発生します。
他の投資では、取引だけで手数料がかかったりすることもあります。
還元率が高い
PAMMとMAMでは投資家への還元率が高いです。
トレードによって利益が出ると、トレーダーは15%から30%の手数料を引きます。
つまり、投資家が受け取れる利益は70%から85%もあります。
トレーダーの手数料は、基本的にトレーダーの経験や知識などの実績によって決まります。
そのため、実績のいいトレーダーでは30%の手数料を取られてしまいます。
PAMM、MAMのデメリット
- 利益が必ず出るとは限らない
- すぐに出金できない
- トレードが身に付きにくい
利益が必ず出るとは限らない
これはPAMMとMAMに限った話でありませんが、プロのトレーダーに依頼しても100%利益が出ると保証されているわけではありません。
自分でトレードを行うよりも、経験や知識が豊富なプロのトレーダーに依頼したほうが利益が出やすいですが、マイナスになる可能性もあるので注意が必要です。
すぐに出金できない
通常、FXの取引では自由に出金をすることが可能ですが、PAMMとMAMでは、ポジションを保有している際は出金ができないことが多いです。
そのため、あるタイミングで出金したいと思っても出金ができず、負けトレードとなり資金が減ってしまうこともあります。
トレードが身に付きにくい
PAMMとMAMでは、基本的にはプロのトレーダーに全て依頼するのでトレードの経験や知識は得にくいです。
しかし、プロのトレーダーに依頼するので、その分自分でトレードした時よりも利益を得られる可能性はあります。
PAMMとMAMおすすめの海外FX業者
- トレーダーズトラスト
- タイタンFX
トレーダーズトラスト(Traders Trust)
項目 | 内容 |
取引所名称 | Traders Trust |
設立日 | 2009年 |
所在地 | バミューダ共和国 |
最大レバレッジ | 500倍 |
取扱通貨数 | 通貨ペア43種類 |
取引手数料 | 無料~$3 |
出金手数料 | 無料 |
ゼロカットシステム | 対応あり |
信託保全制度 | 対応なし |
トレーダーズトラストは日本語サイトもあり、初心者でもやりやすいです。
ネガティブ残高保護機能もついていて、残高がマイナスになった場合は、ネガティブ残高修正申請することで、口座残高をゼロに修正してもらうこともできます。
このような機能がついていると安心して依頼することができます。
取引ではFX通貨ペアだけでなく、株式、仮想通貨、株価指数、貴金属、原油商品も取引することができます。
プロのトレーダーに依頼する前に少額で試してみるのもいいかもしれません。
トレーダーズトラストについての参考記事はこちら
タイタンFX(Titan FX)
項目 | 内容 |
取引所名称 | Titan FX |
設立日 | 2014年 |
所在地 | バヌアツ共和国 |
最大レバレッジ | 500倍 |
取扱通貨数 | 通貨ペア60種類 |
取引手数料 | $3.5 |
出金手数料 | 800円+2% |
ゼロカットシステム | 対応あり |
信託保全制度 | 対応なし |
2014年に設立した海外FX業者です。
運営陣がもともと日本人投資家たちから絶大な人気があったオーストラリアの海外FX業者「PepperStone」の元メンバーであり、信頼性も高く評価されています。
TitanFXの最大レバレッジは500倍と他の海外FX業者と同じく一般的な数値となっていますが、CFD銘柄も通貨ペアと同じ最大レバレッジ500倍で取引できる点は、TitanFXだけの大きなメリットと言えるでしょう。
タイタンFXについての参考記事はこちら
まとめ
PAMMとMAMは、第三者のトレーダーに運用してもらう投資手法のことです。
認定を受けたプロのトレーダーが運用してくれるので安心して資産を託すことができます。
PAMMとMAMに限ったことではありませんが、投資は利益が必ず出るとは限らないので注意が必要です。
また、プロのトレーダーに依頼する際にはライセンスを取得しているFX業者にお願いするようにしましょう。