Cookin’ Burgerの始め方・稼ぎ方|PlayMiningのNFTゲームを解説

「Cookin’ BurgerってどんなNFTゲーム?」
「Cookin’ Burgerで仮想通貨が稼げる?」

Cookin’ Burger(クッキンバーガー)といえば、DEA社が提供するプラットフォーム「PlayMining(プレイマイニング)」から新登場した、NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)です。

2022年9月に行なわれた「東京ゲームショウ2022」にて体験ブースが用意されていたことから、興味がわいたという人も多いのではないでしょうか。

この記事では、Cookin’ Burgerの特徴や始め方・稼ぎ方について解説します。プレイしようか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

Cookin’ Burgerはマルチタスク料理ゲーム

Cookin' Burgerはマルチタスク料理ゲーム

アプリ名Cookin’ Burger(クッキンバーガー)
ジャンルマルチタスク料理ゲーム
プラットフォーム名PlayMining(プレイマイニング)
プラットフォームの種類NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)
開発・運営Digital Entertainment Asset Pte.Ltd.
対応言語英語、日本語 他
動作環境推奨ブラウザ:Chrome、safari
※[iOS]iPhone7以降のiPhone使用でiOS11以上/[Android]Android5.0以上
通信速度:10Mbps以上
※iOS、Android共にメモリ2GB以上必須
アプリ内通貨BurgerCoin(バーガーコイン) ※正式名不明
仮想通貨DEAPcoin(ディープコイン)
NFTアイテムショップ
ブロックチェーン Ethereum / BNB Chain

※2022年9月27日時点。

Cookin' Burger公式サイト画像

Cookin’ Burger(クッキンバーガー)は、ハンバーガーショップをモチーフにしたマルチタスク料理ゲームです。

開発・運営を行なうのは、Digital Entertainment Asset Pte.Ltd.(DEA社)GameFiプラットフォーム「PlayMining(プレイマイニング)」で遊べるNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)の一つです。

「PlayMining」では現在、職業をテーマにしたカードゲーム「JobTribes(ジョブトライブス)」が正式リリースされていて、Play to Earn対応のNFTゲームとして人気があります。「Cookin’ Burger」は、それに続くゲームタイトルとなりそうです。

今のところ「Cookin’ Burger」は期間限定のオープンβテスト中となっているため、機能が制限された状態。

ですが、「PlayMining」の共通通貨である仮想通貨DEAPcoin(ディープコイン)を稼げる仕組みが、既に取り入れられているのが嬉しいポイントです。

オープンβテスト版はシステムがシンプルでNFTゲームデビューにもピッタリなので、この機会に実績のある「PlayMining」で「Cookin’ Burger」を始めてみるのも良いでしょう。

関連記事サイトもゲームも日本語対応!安心して遊べるプラットフォーム「PlayMining」

GameFiとは?
ゲーム(Game)と分散型金融(DeFi)を組み合わせた分野、及びビジネスモデルのこと。主にブロックチェーン・NFTを基盤としたゲームをプレイして稼ぐことを指す。
NFTゲームとは?
仮想通貨に用いられているブロックチェーン技術を利用したゲームのこと。ブロックチェーンゲームやDAppsゲームとも呼ばれる。
NFT(エヌエフティー)とは?
「Non-Fungible Token(ノン・ファンジブルトークン)」の略称。日本語で表すと「非代替性のトークン」。ブロックチェーン技術を活用して発行された、唯一無二の価値を持つデジタル資産のこと。分かりやすく言うと、デジタル所有物に対して、資産の鑑定書や所有証明書が与えられている状態。
Play to Earn(プレイ・トゥ・アーン)とは?
「遊んで稼ぐ」という概念を表した言葉。ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)をプレイして仮想通貨を稼ぐ仕組みを指す。Play to Earnを略して「P2E」と表記されることもある。

\ アプリダウンロード数 No1 /

Cookin’ Burgerの特徴

Cookin' Burgerの特徴

Cookin’ Burger(クッキンバーガー)はオープンβテスト中のため、機能がある程度制限されています。

また、このテスト期間の結果や評判を考慮して、ゲームシステムなどが変更になる可能性も高いので注意が必要です。

そのため、ここでは現在判明している特徴3つを紹介します。

特徴①ショップNFT購入してショップのオーナーになる

Cookin’ Burger(クッキンバーガー)で仮想通貨を稼ぐためには、βテスト版の段階では「ショップNFT」が必須です。

このショップNFTには、カテゴリ・ランク・メニュー・ロケーションが設定されていて、この組み合わせによってゲームの難易度や稼げる金額が異なるのが特徴。

また、ショップNFTには経年劣化が存在し、一定以上になるとゲームで使えなくなります。ただし、回復させることができるので、タイミングに気を付けた方が良さそうです。(※βテスト中は経年劣化無し)

ショップNFTの設定種類
カテゴリ屋台 / トラック
ランク中古 / エコノミー / デラックス
メニュー和食 / 洋食 / 中華
ロケーション都会 / 田舎 / ビーチ

無課金でもゲームプレイは可能

ショップNFTを購入しなくても、中古の屋台(非NFT)が無料で使えるので、ゲームのプレイ自体は可能です。

正式版では無課金でもランキング報酬などで稼げる可能性があるため、今のうちにこちらで練習しておくのも良いかもしれません。

特徴②調理と提供でマルチタスクが問われるゲーム

Cookin’ Burger(クッキンバーガー)は、ハンバーガーショップのオーナー(店員)となって、お客さんが指定する料理を時間内に提供するゲームです。

複数のお客さんからさまざまな注文を受けるため、プレイヤーは時間に追われながらレシピ通りに調理して、正確に提供しなければなりません。

このゲームの難しいポイントは、グリルの焼き時間フライヤーの揚げ時間など、調理に時間がかかる点。そして、そのまま放置すると焦げてしまい、ポイントが減点されてしまうことです。

更に、ハンバーガーの具は挟む順番が決められているため、レシピを事前に確認して、頭に入れておくことがとても重要となっています。また、これにグリルやフライヤーの具があると、時間管理も求められるのが難しいところです。

提供するメニューの種類の多さは、まさにゲームの難易度に直結しているといえるでしょう、

バーガーメニュー

  • ハンバーガー
  • チーズバーガー
  • タワーバーガー
  • フレッシュバーガー
  • ベーコンレタスバーガー
  • フィッシュバーガー
  • キングバーガー
  • ミックスバーガー
サイドメニュー

  • フライドポテト
  • チキンナゲット
  • コーラ
  • ソフトクリーム
  • アップルパイ

特徴③ゲーム内通貨BurgerCoinと仮想通貨DEAPcoinを獲得

Cookin’ Burger(クッキンバーガー)を1回プレイするごとに、ゲーム内通貨「BurgerCoin」が獲得できます。このBurgerCoinは、将来的に設備のアップグレードやアイテム購入に使えるようです。

また、ショップNFTを所有していれば仮想通貨「DEAPcoin(DEP)」ももらえます。ただしこの段階では、まだ仮の仮想通貨DEPとなっているので注意しましょう。

Cookin’ Burgerでは月1回の「給料日」が設定されていて、仮想通貨DEPはこの日に仮想通貨ウォレットに反映される仕組みです。

広告

Cookin’ Burgerの始め方

Cookin' Burgerの始め方

Cookin’ Burger(クッキンバーガー)をプレイするためには、まずプラットフォーム「PlayMining(プレイマイニング)」の新規登録をする必要があります。

PlayMiningのIDはゲーム共通となるため、その他のゲームで遊ぶ際はこのIDでログインが可能です。

ここでは初めてプレイする方向けに、PlayMiningの新規登録から説明します。

【STEP1】PlayMiningの新規登録

PlayMining公式サイト

PlayMiningの公式サイトから「新規登録」をクリック

PlayMining新規登録

②メールアドレスを入力
③「利用規約に同意します」にチェックを入れて、「新規登録」をクリック→登録完了

【STEP2】Cookin’ Burgerのログイン

Cookin' Burgerの公式サイト

Cookin’ Burgerの公式サイトから「Click to Start」をクリック

Cookin' Burgerゲーム画面

⑤画面をタッチ

Cookin' Burgerログイン確認画面

⑥PlayMiningで新規登録をしたメールアドレスを入力

受信メール画面

⑦届いたメールのリンクからCookin’ Burgerにログインする

Cookin' Burgerゲーム画面

⑧「Play」をクリックしてゲームスタート

国内の取引所「Coincheck」も登録しておくのもオススメ

国内の仮想通貨取引所「Coincheck(コインチェック)」では、仮想通貨DEAPcoin(DEP)をまだ取り扱っていませんが、いずれ取引できるようになる可能性があります。

Coincheckは、日本の取引所の中でも取り扱い銘柄の多さがトップクラス!この機会に、登録しておいてみてはいかがでしょうか?

Coincheckの主な特徴3つ

  • 仮想通貨の銘柄の種類が国内トップクラス
  • 取引手数料が無料
  • 500円相当から購入可能

>>Coincheckの公式サイト

【関連記事】Coincheckの口座開設方法についてはこちら。

コインチェックで仮想通貨を利用したいけど、コインチェックの開設方法や入金方法がわからないという方も多いのではないでしょうか? そんな方達の...

Cookin’ Burgerの稼ぎ方

Cookin' Burgerの稼ぎ方

Cookin’ Burger(クッキンバーガー)はオープンβテスト中ということもあり、稼ぐ方法は限られています。

今後正式版がリリースされる際に、新たに機能が追加されれば、稼ぎ方の種類も増えるでしょう。

ここでは、現在判明している主な稼ぎ方について説明します。

稼ぎ方①加点・減点条件に注意してプレイする

Cookin’ Burger(クッキンバーガー)では、獲得ポイントが多いほどショップの評判が上がり、仮想通貨をより稼ぐことができます。そのため、ポイントの加点条件と減点条件を把握しておくことが重要です。

また、ショップの評判が上がると「VIP客」「スーパーVIP客」と呼ばれる、特別なお客さんが来店しやすくなります。チップとして仮想通貨をくれるので、来店したらオーダーをミスしないように注意しましょう。

加点条件

  • 料理を素早く提供する(お客さんの待ち時間が短い)
  • コンボの達成
  • レシピ通りの順番でハンバーガーの具を挟む
  • 来店したお客さん全員に正しくメニューを提供する
減点条件

  • 失敗した食材や料理をゴミ箱に捨てた
  • 制限時間内に料理を正しく提供できなかった
  • お客さんを帰らせてしまった

稼ぎ方②スカラーシップ機能を利用してアルバイトする

Cookin’ Burger(クッキンバーガー)にはスカラーシップ機能があるため、オーナーにショップNFTを借りてゲームをプレイすることができます。

自分でショップNFTを購入しなくても仮想通貨を稼げるため、低リスクで始めることができるのが大きな魅力です。

ただし、スカラーシップを利用して獲得した報酬は、全てオーナーの仮想通貨ウォレットに配布される仕組みとなっています。分配については各自で相談して取り決めるため、お互い信頼できる相手を選ぶのが一般的です。

【まとめ】Cookin’ Burgerで稼ぐなら練習あるのみ

Cookin’ Burger(クッキンバーガー)は、プラットフォーム「PlayMining(プレイマイニング)」で遊べるNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)です。

マルチタスク料理ゲームなので、効率よく稼ぐためには練習を重ねる必要がありますが、人によっては苦手なジャンルかもしれません。

まだβテストなのでゲームシステムが今後どのように変わるのか分かりませんが、実際にプレイをしてみて、運営に提案や意見を伝えてみるのも良いかもしれません。