近年、ゲームをプレイすることで仮想通貨が稼げるPlay to Earnゲームが注目を集めています。その中でも、SNSで話題にもなった「Mines Conquest(マインズコンクエスト)」が特に注目を集めている傾向にあるでしょう。またMines Conquestは、完全放置型のゲームでトークンを稼ぐことができます。
しかし、Mines Conquestをどのようにして始めるのか、どのようにして稼ぐのかなどを疑問に思っている方も少なくはありません。そこでこの記事では、Mines Conquestの始め方や稼ぎ方、将来性などについて詳しく解説していきます。では早速みていきましょう。
目次
Mines Conquestとは?
公式サイト | https://minesconquest.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/MinesConquest |
トークン | CSD(ガバナンストークン) SST BFT(ゲーム内通貨) |
Mines Conquestは、コンピューター対戦やステーキングをすることで仮想通貨を稼ぐことができる放置型のNFTゲームです。
Mines Conquestを実際にプレイするためには、Mines ConquestのネイティブトークンやBNBトークンが必要になってきます。
また、Mines Conquestのバトルはボタンをクリックするだけで済むので、手軽に稼ぐことができるのが特徴的です。そのため、楽に稼げるNFTゲームとしても注目を集めています。
\ アプリダウンロード数 No1 /
Mines Conquestの初期費用はどのくらい?
Mines Conquestの初期費用はどのくらい必要なのでしょうか。ここでは、Mines Conquestに必要な初期費用の相場について詳しく紹介していきます。
Mines Conquestでゲームを始めるためには、1体以上のNFTキャラクターが必要になってきます。Mines Conquestで1番低価格なNFTキャラクターは2000円程度なので、最低でも2000円程度の初期費用が必要だと考えられるでしょう。
ただし、低価格のNFTキャラクターは値段相応のレアリティやステータスになってくるので、もしレアリティの高いキャラクターを求めているのであれば、より高額な初期費用が必要になります。
そのため、自分がどのくらい稼ぎたいのかによって、購入するNFTキャラクターは異なってくるでしょう。
Mines Conquestの始め方
Mines Conquestはどのようにして始めることができるのでしょうか。ここではMines Conquestの始め方について詳しく解説していきます。Mines Conquestで稼ぐためには、仮想通貨取引所とバイナンス開設し、メタマスクをインストールしておく必要があります。まだ、口座開設が済んでいない方は、ぜひ参考にしてみてください。
仮想通貨取引所を開設しETHを購入・送金する
NFTゲームを始める事前準備として、仮想通貨取引所での口座開設必要です。ここでは、コインチェックでの口座開設について紹介していきます。
コインチェックで口座開設
まずWeb上で、コインチェックの公式サイトを開き、上記画像にもある「会員登録」のボタンを押しましょう。すると、メールアドレスや電話番号、身分証の提出が求められます。それらの必要事項の登録が済めば、口座開設は完了です。
コインチェックの口座開設についてはこちら
ETHを購入する
口座開設が完了すれば、仮想通貨ETHを購入しましょう。下記画像のように、取引所へ移りETHを探して購入します。
ETHを送金する
ETHの購入が完了すれば、送金の手続きへと移ります。上記の画像にもある「暗号資産の送金」ボタンを押し、ETHを送金する準備を整えましょう。
以上の作業が済めば、コインチェックでの作業は完了です。次にバイナンスの作業へと移りましょう。
バイナンスで口座開設しBNBを購入する
コインチェックで口座開設しETHの購入・送金の準備が完了した後は、バイナンスで口座を開設しましょう。
バイナンスで口座開設する
Web上でバイナンスの公式サイトを開くとログインか新規登録を求められます。新規登録では、メールアドレスと電話番号、身分証の提出が必要になります。下記画像の「今すぐ登録」のボタンを押し、必要事項を入力すれば、バイナンスの口座開設は完了です。
バイナンスでBNBを購入する
バイナンスでの口座開設が完了した後は、Mines Conquestで必要になるBNBの購入に移りましょう。バイナンス内の取引所でBNBを検索すれば、購入を行えます。
以上の作業が完了すれば、バイナンスでの作業は完了です。次は、バイナンスからメタマスクへBNBを入金する作業に移ります。
メタマスクに入金する
バイナンスで口座開設しBNBが購入できれば、メタマスクへ入金しましょう。ブロックチェーンゲームをプレイするためには、仮想通貨ウォレットが必要になるからです。
メタマスクを導入するためには、まずメタマスクを公式サイトからインストールします。
メタマスク内でウォレットを作成するためには、パスワードの設定が必要になるので、忘れにくいパスワードを設定しましょう。するとウォレットの作成が完了になります。
メタマスクでウォレットの作成が完了すれば、バイナンスからBNBを送ることが可能です。
バイナンスから下記の画像のように「出金」のボタンを押します。その後は、STE。
メタマスクウォレットにBNBが送られていルカ確認ができれば、以上で作業は完了になります。
NFTを購入する
上記の作業が完了すれば、Mines Conquest内でNFTの購入が可能になります。自分の予算に合わせたNFTキャラクターを購入するようにしましょう。
Mines Conquestの稼ぎ方
Mines Conquestはどのようにして稼ぐことができるのでしょうか。ここでは、Mines Conquestの稼ぎ方について詳しく解説していきます。
①ゲームプレイで稼ぐ
Mines Conquestの稼ぎ方のひとつとして、「ゲームプレイで稼ぐ」方法があります。Mines Conquestでは、アドベンチャーとPvPといった2つのゲームモードがあり、それぞれのゲームモードで勝利するとゲーム内トークンSSTを獲得可能です。
NFTキャラクターをアップグレードしていくことによって、より効率的にトークンを稼ぐことができるでしょう。
②NFTを売買して稼ぐ
また「NFTを売買して稼ぐ」ことも、Mines Conquestの稼ぎ方として挙げられるでしょう。Mines ConquestのNFTキャラクターは、Mines Conquest内のマーケットプレイスにて購入できます。
キャラクターのレベルが高ければ高いほど、NFTの価格が高価になり、より多くのトークンを稼ぐことができるでしょう。
③NFTキャラクターをステーキングして稼ぐ
最後に、Mines Conquestの稼ぎ方として「NFTキャラクターをステーキングして稼ぐ」ことが挙げられます。Mines Conquestでは、NFTキャラクターをステーキングすることによって、ゲーム内トークンを獲得可能です。
獲得できるトークンは、以下のようにステーキングするNFTキャラクターの種族によって異なってきます。
- 人間:BFT
- オーク:SST
- ドワーフ:BFT / SST
Mines Conquestの将来性
近年、放置型のNFTゲームとして話題となっているMines Conquestですが、将来性について不安に感じている方も少なくはありません。ここでは、Mines Conquestの将来性について詳しく解説していきます。
トークノミクスの設定が理想的
Mines Conquestは、トークノミクスの設定が理想的です。運営の保有率が多いと、トークンの持ち逃げなどの不安があるでしょう。しかし、下記の画像に表示されているように、Mines Conquestでの運営の保有率は5%で、Play to Earnへの配分は77%となっています。
ロードマップが明確になっている
Mines Conquestでは、ロードマップが明確に提示されており、2022年のQ4までロードマップを示しています。
下記画像のロードマップを見ると2022年のQ4年には、推理モードの実装やゲームクライアント、NFTをクライアントにマッピングの実装が計画されていることがわかるでしょう。
今後の開発要諦が明確に表示されていることは、将来性についても安心できる判断材料のひとつとして考えられます。
まとめ
ここまで、Mines Conquestの始め方や稼ぎ方、将来性について詳しく解説してきました。Mines Conquestは、放置型のNFTゲームで楽に仮想通貨を稼げる可能性があるので、人気を集めています。
Mines Conquestを始めるためには、仮想通貨取引所やバイナンスの口座やメタマスクの導入が必要になってくるでしょう。それらがないと稼ぐことができないので、事前に準備しておくのがおすすめです。
Play to Earnのゲームは、近年多くの方から人気を集めており、その人気に後押しされMines Conquestも注目を集めています。Mines Conquestはまだ、リリースされたばかりのNFTゲームなので、初期ユーザーとして先行利益を得やすくなる可能性があるでしょう。
Mines Conquestが人気となり、ユーザーが増えてしまうとNFTの価格が高騰して、参入しにくくなることがあるかもしれません。
Mines Conquestを始めようか悩んでいる方は、この記事を参考にして、参入をぜひ検討してみてください。