【M2E】SUPER WALKとは?始め方や稼ぎ方を解説

SUPER WALKのイメージ画像

最近Move to earn(M2E)と言って、動いて稼ぐブロックチェーンアプリが注目を浴びています。このアプリを利用すれば自分の運動がお金に換えられると、一部のユーザーで人気となり、現在ではたくさんのMove to earnアプリがリリースされています。

ですがそんなMove to earnもいいことばかりではありません。運動がお金になる代わりに、初期投資が非常に高額といったデメリットがあります。

そこで、本記事では無料で始められるMove to earnアプリ「SUPER WALK」をご紹介します。高額投資が必要なMove to earnが無料で始められるなんてすごいアプリですよね。

この記事を最後まで読んでいただければSUPER WALKの概要から始め方、稼ぎ方までしっかりわかるようになりますので、「Move to earnを始めてみようかな?」という方は是非ご覧ください。

SUPER WALKとは

SUPER WALKとはのイメージ画像

名称SUPER WALK
ジャンルMove to earnアプリ
対応デバイススマートフォン(予定)
トークンWALK/GRND
公式ページhttps://superwalk.io/en
Twitterhttps://twitter.com/SuperWalk_
Discordhttps://discord.com/invite/superwalk

SUPER WALKとは韓国の企業が開発したMove to earnアプリで、特徴は「初期投資がかからない」という点です。

STEPNなどの有名Move to earnアプリは確かに大きく稼ぐことが可能ですが、初期投資が高いというデメリットがあります。しかしSUPER WALKは無料ですぐに始められるので、Move to earnに参加するハードルはかなり低いアプリと言えるでしょう。

残念ながら正式版のリリースが完了していないので、現時点では収益性についてわかりませんが、無料で始められるMove to earnアプリということであれば既に多くのユーザーが注目しているはずです。

もし始めてみたいと思っているのであればすぐに始められるように事前準備だけでもしておくと良いかもしれませんね。

その他のMove to Earn系アプリの紹介

アプリ名称評判について特徴評価
beFITTER詳細はこちら運動だけではなくNFTのレンタルなどでも収益化できる

Run Together詳細はこちら初期投資が少なく始められる

Sweat Coin詳細はこちら無料で始められる。収益は1,000歩で1コイン

Fitmint詳細はこちら

運動データを記録することで収益が発生。現在はまだクローズドテスト中

\ アプリダウンロード数 No1 /

SUPER WALKの始め方

SUPER WALKの始め方のイメージ画像

SUPER WALKの正式版はまだリリースされておらず、現在はベータ版のクローズドテストが行われている最中です。

そのため、SUPER WALKの登録方法やアプリのインストール方法については今のところわかりません。しかし、ブロックチェーン上に構成されているアプリですので、プレイするにはウォレットなどの準備が必要になります。

この項目ではMove to earnアプリを始める前に、準備しておかなくてはいけないものを解説していきます。

ウォレットの準備

Move to earnは、アプリ内で獲得したトークンを現金化することでお金が発生します。なので、まずはトークンを取引するために使用する仮想通貨専用のウォレットを用意しましょう。

ウォレットにはメタマスクやバイナンスなど様々な種類がありますが、現時点ではどのウォレットに対応しているかわかりません。

ですがSUPER WALKはKlayth(クレイン)のネットワークで稼働しているのでこちらのネットワークが追加できるウォレットであれば恐らく全て利用できるでしょう。

Klaythネットワークが追加できるウォレットの一例は以下の通り。

  • メタマスク
  • Klaythウォレット

参考記事はこちら

メタマスクという言葉を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。メタマスクは、仮想通貨ウォレットでブラウザへの拡張昨日として導入するほ...
「仮想通貨取引所のバイナンスってどんな特徴があるの?」 「バイナンスを使うメリットやデメリットは?」 「バイナンスに登録する方法は?」 ...

トークンを取引する窓口(取引所)を作る

無料で始められるとはいえ、NFTの購入といった課金要素があるのもブロックチェーンアプリの奥が深いところです。特にMove to earn系のアプリではスニーカーの形をしたNFTが販売されていることも多く、SUPER WALKでもシューズNFTが販売される予定です。

NFTを購入するには専用のトークンが必要となるので、トークンを購入するための取引所は必ず用意しておきましょう。

仮に取引所を使わなかったとしても、用意した窓口は他のブロックチェーンアプリでも使うことができるので、用意しても無駄にはなりません。

オススメはCoincheck

取引の窓口となる仮想通貨取引所はCoincheckがおすすめです。

その理由は以下の3つ。

  • 国内の企業が運営する取引所
  • 金融庁届け出済み
  • 口座開設無料、スマートフォンからなら最短翌日取引可能

仮想通貨の取引所は基本的に海外企業が運営しているものが多く、日本円の入金を受け付けていないところがほとんどです。

そんな中、Coincheckは日本の企業が運営しているので、日本円の入金に対応していますし、運営のサポートも全て日本語で対応してもらえます。

更に金融庁にも届け出済みということで詐欺被害の心配も少なく、もし大きな金額の取引となった場合でもCoincheckであれば安心して取引に臨めます。

登録料は無料ですし、アカウント登録はすぐに済むので、まだCoincheckのアカウントを持っていないよという方はこの機会に作ってみてはいかがでしょうか。

SUPER WALKの稼ぎ方

SUPER WALKの稼ぎ方のイメージ画像

SUPER WALKは2種類のモードで稼ぎます。

  • 基本モード
  • プロモード

それぞれのモードで特徴や稼ぎ方が異なるのでそれぞれ紹介していきます。

基本モード

基本モードはシューズNFTを購入していないユーザー向けのモードです。無課金で始める方はこのモードでトークンを稼いでいきましょう。

このモードではウォーキング、もしくはランニングで一定の歩数を達成するとトークンがもらえます。ただし、1日に獲得できるトークンには限度があるので、10キロや20キロマラソンしたからといって全て収益になるわけではありません。

基本モードはSUPER WALKのサービスを長期間体験することができますが、プロモードと比べるとサービスに制限があります。ですので、基本モードが楽しくてたくさんプレイした方であれば最終的にはプロモードへの移行も考えるといいかもしれませんね。

基本モードの稼ぎ方

基本モードでの稼ぎ方は歩数を稼ぐ、それだけです。アプリを起動して歩数カウントが始まると3,000/7,000/10,000歩ごとに宝箱が出現します。

ユーザーが宝箱を開けると広告が表示させるので、こちらを閲覧し終わればトークン獲得です。歩数は毎日午前0時にリセットされるので、毎日最大1万歩が収益としてカウントされる仕組みになります。

「1万歩までしかカウントされないの?なんだか少ないな」と感じた方はぜひ毎日1万歩歩いてみるといいでしょう。ウォーキング1万歩は毎日継続するとなかなかつらいものがありますよ。

獲得したトークンは最終的に個人のウォレットに転送し、収益となるのですが、基本モードは一度に転送できる量にも制限があるので注意が必要です。

プロモード

プロモードは基本モードを有料のシューズNFTを使ってプレイするモードです。

稼ぎ方は基本モードと変わりませんが、レベルの高いシューズを使えば、より多くのトークンが稼げて収益性が上がり、基本モードでは制限されていた機能も解放されます。

更に獲得できるトークンの種類も増えるのでSUPER WALKでたくさん稼ぎたい方はプロモードのプレイがおすすめです。

ちなみにプロモードではトークンの転送制限も解除されるので、たくさん稼いで、すぐにトークンを現金化できるのもおすすめポイントの一つですね。

広告

SUPER WALKのトークン

SUPER WALKのトークンのイメージ画像

SUPER WALKのプロモードで稼げるトークンには以下の2種類があります。

  • WALK
  • GRND

この2つはユースケースや供給量に違いがありますので、それぞれ見ていきましょう。

WALK

WALKはSUPER WALKのユーティリティトークンです。以下はWALKの基本情報。

トークン名WALK
ティッカー$WALK
アドレス0x976232eB7Eb92287fF06c5D145bD0d1C033eCA58
供給量無制限

WALKは基本モード、プロモードどちらでも稼げます。現金化できるトークンに変換できるほか、シューズNFTにも使えるので利用の幅が広いトークンです。

ただし、供給量が無制限となっているので、ユーザーの増加にともなうトークンのインフレリスクには注意が必要です。

SUPER WALKは、1日の発行枚数に限度を設けることで過度なインフレを抑える設計にしているようですが、実際のところ、どの程度インフレの抑制につながるのかはトークンがリリースされるまではわかりません。

とはいえ無料で稼げるトークンですので、例えインフレリスクがあったとしてもそれによる損失は軽微なもので済むでしょう。

まずはあまり深く考えずにトークンを集めてみてください。

GRND

GRNDトークンはSUPER WALKのガバナンストークンです。こちらはWALKとは違い、供給量に制限があり、供給量全体の46%がMove to earnで稼げるようになっています。

ガバナンストークンはアプリの開発方針やトークンの割り当てに対して意見投票ができるトークンです。そのためWALKよりも価値が高くなっていてMove to earnでより多くのお金を稼ぎたいのであれば積極的に獲得したいトークンですね。

こちらのトークンは基本モードでは稼ぐことができず、プロモードでしかドロップされないので、興味がある方はシューズNFTを購入してプロモードをプレイするといいでしょう。

SUPER WALKのNFT

SUPER WALKのNFTのイメージ画像

SUPER WALKのシューズNFTは1つのデザインにつき1種類しかなく、それぞれのシューズNFTにステータスやレアリティが設定されています。

NFTのイメージ画像

プロモードや基本モードで稼げるトークンはこのシューズNFTのスペックに依存するので、よりレアリティの高いもの、よりステータスの高いものほどたくさんのトークンが稼げます。

シューズNFTには目標速度がある

シューズNFTは4つの属性にわけられていて、それぞれの属性によって目標速度が変化します。

属性目標速度
ウォーカー時速1~6キロメートル
ジョガー時速5~12キロメートル
ランナー時速8~20キロメートル
オールラウンダー時速1~20キロメートル

目標速度から大きくはずれて運動すると、最大で95%収益がカットされるので、自転車や、車での移動を使って稼ぐことはできません。

初めのうちはランニング速度の調整は難しいと思いますので、まずは一番目標速度の幅が広いオールラウンダーのシューズNFTを使ってみたほうがいいかもしれませんね。

【まとめ】SUPER WALKは完成版リリースに期待

無料で始められるMove to earnアプリということで注目を集めているSUPER WALK。複雑な機能はなくシンプルに運動した分が収益になるので完成版のリリースが待ち遠しいですね。

では最後にSUPER WALKについて重要な部分をもう一度振り返ってみましょう。

  • SUPER WALKは無料で始められるMove to earnアプリ
  • オープン版はまだリリースされていない
  • トークンは基本モードとプロモードのどちらでも稼げるが、たくさん稼ぐならプロモード
  • プロモードはシューズNFTの購入が必要
  • 使用されるトークンは2種類

ロードマップによれば2022年第3四半期よりオープンベータテストが始まる予定となっています。現時点では「どの程度稼げるのか」「NFTはいくらで販売されるのか」などまだまだ疑問は残ると思います。

ですが初期費用が掛かりませんので、まずはお試しで直近で予定されるオープンベータテストに参加してみてはいかがでしょう。もしかしたらあなたの運動習慣を変えるきっかけになるかもしれませんね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする