「MOOWってスマホアプリなの?」
「MOOWで仮想通貨が稼げる?」
MOOW(ムーウ)といえば、「Move to Earn」に対応したフィットネス系スマホアプリで、NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)にカテゴライズされています。
最近ウェアラブル端末(スマートウォッチ)と連携させるM2Eアプリが続々と登場していますが、このMOOWもその中の一つ。そのため、注目している人も多いのではないでしょうか?
この記事では、MOOWの特徴や始め方・稼ぎ方について解説します。プレイしようか悩んでいるのであれば、ぜひ参考にしてみてください。
目次
MOOW(ムーウ)は心拍数を計測するM2Eアプリ
アプリ名 | MOOW(ムーウ) |
ジャンル | フィットネス,ライフスタイル |
プラットフォームの種類 | NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム) |
対応言語 | 英語 |
対応機種 | ・スマホ(iOS/Android) ・ウェアラブル端末(スマートウォッチ) |
アプリ内通貨名 | TIC(Tracker Inner Coin) |
仮想通貨名 | TAC(Tracker Authority Coin) |
NFTアイテム | パルストラッカー |
ブロックチェーン | BNB Chain(BSC) |
公式サイト | https://www.moow.am/ |
公式Twitter | https://twitter.com/moow2earn |
公式Telegramコミュニティ | https://t.me/moow2earn |
公式Discord | https://discord.gg/moow2earn |
※2022年8月8日時点。
MOOW(ムーウ)とは、心拍数を計測することで仮想通貨(暗号資産)を稼ぐことができる、「Move to Earn」対応のNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)のことです。
2022年に入ってから、運動や移動で仮想通貨を稼ぐM2Eが流行していますが、MOOWの場合Move(動く)要素が“心拍数”となっているのがポイント。
運動が苦手な人でも気軽にプレイすることができるので、「~to Earn(~しながら稼ぐ)」系プロジェクトの中でも特に注目されています。
アプリはまだ正式版がリリースされておらず、仮想通貨も未上場。現在はクローズドαテストが行なわれていますが、テスターになりたい人が殺到しているため、既に大いに盛り上がっているといえるでしょう。
関連記事「Move to Earn」についての詳しい解説はこちら。
「動いて稼ぐ」という概念を表した言葉。スマホのGPSやヘルスケア機能を利用したNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)をプレイして、仮想通貨を稼ぐ仕組みを指す。Move to Earnを略して「M2E」と表記されることもある。
仮想通貨に用いられているブロックチェーン技術を利用したゲームのこと。ブロックチェーンゲーム(BCG)やDAppsゲームとも呼ばれる。
「Non-Fungible Token(ノン・ファンジブルトークン)」の略称。日本語で表すと「非代替性のトークン」。ブロックチェーン技術を活用して発行された、唯一無二の価値を持つデジタル資産のこと。分かりやすく言うと、デジタル所有物に対して、資産の鑑定書や所有証明書が与えられている状態。
\ アプリダウンロード数 No1 /
MOOW(ムーウ)の特徴
MOOW(ムーウ)は、これまで「Move to Earn」対応アプリの主要となっていた歩数・GPSを利用しません。
これは、M2Eアプリにおいて、更なる発展が期待できる要素となりそう。システムの内容によっては、今後新たな「~to Earn」に分類される可能性も高いのではないでしょうか。
ここでは、現段階におけるMOOWの特徴を3つ紹介します。
特徴①ウェラブル端末(スマートウォッチ)が必須
MOOW(ムーウ)をプレイするためには、ウェラブル端末(ウェラブルデバイス)が必須です。
ウェラブル端末とは、身体の一部(手首や腕など)に装着するコンピューターデバイスのこと。中でも腕時計型の端末「スマートウォッチ」の場合、スマートフォンの機能を拡張するためのデバイスとして利用されます。
MOOWではこのスマートウォッチに搭載されている、心拍計の機能を使ったシステムとなっているのが大きな特徴です。
具体的に説明すると、スマホに元々インストールされているヘルスケアアプリとスマートウォッチを連携させて、MOOWがそのヘルスケアアプリの情報を読み取っている仕組み。
基本的にバックグラウンドで稼働するシステムとなっているため、他のM2Eアプリと併用しやすいのも魅力の一つとなっています。
関連記事スマートウォッチで睡眠時間を計測して稼ぐ「Sleepagotchi」もチェック!
リリース済&プレイ可能なM2Eアプリはこちら
アプリ名 | 特徴 | 初期投資 | 評価 |
Step | 報酬を得るには1日4,000歩以上歩く必要あり。日本語対応で、アプリも見やすい。 | 約1万~3万円 | |
istep | シューズによって稼ぎやすさが異なる。ゲーム性が高めで今後に期待できる。 | 約3,000円~10万円 | |
Sweat coin | 1,000歩=1コイン稼げる。日本語対応で操作もシンプル。仮想通貨は上場間近。 | 0円 | |
Aglet | スニーカーによって稼ぎやすさが異なる。スニーカーの収集要素が強い。 | 0円 |
利用可能なスマートウォッチの種類
MOOW(ムーウ)で利用できるスマートウォッチ(ウェラブル端末)は、公式では発表されていないようです。
ただテスターの反応によると、今のところはiOSのスマホであればApple<アップル>が販売しているApple Watchが確実だといえそう。しかしApple Watchの価格は約6~10万円となっているため、購入するのに抵抗がある人も多いかもしれません。
お手頃価格な機種であれば、Fitbit<フィットビット>のFitbit Sense・Versa(約2~3万円)や、Xiaom<シャオミ>のMi band(約5,000~7,000円)などがありますが、スマホやアプリと上手く同期するかどうかは自己責任です。
とはいえ、MOOWは現在αテストの段階であるため、今後確実に対応する可能性も充分にあります。システム開発に貢献するためにも、テスターになって意見を伝えてみるのも良いでしょう。
#MOOW
Apple Watchを脈拍アプリで脈とって、アプリ起動するだけで報酬もらえる。
スマートウォッチを持ってれば時間に縛られずに遊べる🦆 pic.twitter.com/nmuPdJUF71— 光@分散型カモ🦆 (@hikari_tiger) July 29, 2022
#MOOW
Apple Watchじゃなくても、HUAWEIスマートウォッチで出来ました😊
でも、いまいちまだよくわかってないです💦
情報収集しなきゃ! pic.twitter.com/qvo3n3Lt6C— Daisy Mom @散歩好き 👟 (@Daisy_Mom24) August 8, 2022
特徴②NFT「パルストラッカー」も必須
MOOW(ムーウ)をプレイするためには、「パルストラッカー」というNFTも必須です。このパルストラッカーは、アプリ内のNFTマーケットプレイスにて購入することができます。
パルストラッカーは、アプリ内において心拍数(Heart Rate)測定に使われる重要なアイテム。大きく分けて3種類あり、それぞれ対応する心拍数が異なるのが特徴です。
心拍数の正常値は一般的に50~90回未満といわれています。そのため、自分の身体にあったタイプを選ぶのが良さそうです。
パルストラッカーのタイプ | 心拍数(HR) |
Activity | HR > 90 |
Meditation | 50 > HR > 90 |
Cheating | 40 > HR |
特徴③アプリ内通貨TICと仮想通貨TAC
MOOW(ムーウ)では、アプリ内通貨「TIC(Tracker Inner Coin)」と、仮想通貨「TAC(Tracker Authority Coin)」が使用されます。
アプリ内で稼げるのは、アプリ内通貨TICです。これは、パルストラッカーのレベルアップや充電などに必要となっています。
仮想通貨TACは、MOOWのガバナンストークン。仮想通貨といっても未上場のため、価値はつかないので注意しましょう。ちなみにアプリ内では、レベルアップやデイリーリミットアップなどに利用可能です。
運営や開発についての方針をホルダーによる投票で決定するトークンのこと。簡単にいえば、投票権のようなもの。
MOOW(ムーウ)の始め方
MOOW(ムーウ)は現在クローズドαテスト中であるため、正式版をプレイすることはできません。もしクローズドαテストに参加したい場合は、公式Twitterや公式Discordの情報をこまめにチェックしましょう。
🚀 MOOWERS,
Today is a great day! MOOW 0.0.2 is here!
What is new?
– Tracker page
– Inventory
– Battery consumption and battery charge
– UX and UI improvements
You can start testing MOOW too! Join 5000 MOOWERS in Discord! https://t.co/RLZupvet5X@moow2earn pic.twitter.com/QAFSKEzcEl
— MOOW (@moow2earn) August 3, 2022
最近はインフルエンサーをはじめとしたテストプレイヤーたちが、テスター枠とFreeMint(無料NFT)のGiveaway(プレゼント)を積極的に行なっています。
もちろん運営の許可を得て実施されているため、気になる方はぜひSNSをチェックしてみてください。
国内の仮想通貨取引所を開設
MOOW(ムーウ)の仮想通貨TACはまだ上場していませんが、将来稼いだ仮想通貨を最終的に日本円にしたいのであれば、国内の仮想通貨取引所に登録しておく必要があります。
仮想通貨TACが海外の仮想通貨取引所に上場した際は、まずビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などと交換。それを国内取引所で売却する流れになります。
国内取引所ならCoincheckがオススメ
日本の仮想通貨取引所「Coincheck(コインチェック)」は、取り扱い銘柄の多さが国内取引所の中でもトップクラス。そのため、初めて取引所を利用するならCoincheckがオススメです。
将来的に仮想通貨TACがCoincheckに上場する可能性もあるので、今のうちに登録しておいてみてはいかがでしょうか?
- 仮想通貨の銘柄の種類が国内トップクラス
- 取引手数料が無料
- 500円相当から購入可能
【関連記事】Coincheckの口座開設方法についてはこちら。
MOOW(ムーウ)の稼ぎ方
MOOW(ムーウ)で稼ぐことができるのは、基本的にアプリ内通貨TICです。
今のところアプリ内の基軸通貨として利用されていますが、将来的に仮想通貨TACと交換できるようになるのではないかと考えられています。そのため、今のうちにできるだけ貯めておきましょう。
ここでは、アプリ内通貨TICの主な稼ぎ方について説明します。
稼ぎ方①
MOOW(ムーウ)は、NFT「パルストラッカー」を利用することで心拍数を測定する「トレーニング」で報酬を得る方法が一般的です。
このパルストラッカーには、エネルギーシステムが採用されているのが特徴。トレーニングする際はこのエネルギーを消費するため、1日のトレーニング時間に制限があり、獲得できる報酬額も限界があります。
ただし、このエネルギー量はパルストラッカーの個数によって、上限を増やすことができます。また、パルストラッカーのレアリティによってエネルギーにボーナスが付くのもポイント。
たくさん稼ぎたい場合は、できるだけレア度の高いパルストラッカーを多く保有するようにしましょう。
パルストラッカーの保有数 | エネルギー | トレーニング可能時間 |
1個 | 2 | 20分 |
3個 | 4 | 40分 |
9個 | 9 | 90分 |
15個 | 12 | 120分 |
30個 | 20 | 200分 |
パルストラッカーのレアリティ | ボーナスエネルギー |
ベーシック | ― |
ハイプ | +1 |
レア | +2 |
エピック | +3 |
レジェンド | +4 |
#MOOW テスター 4日目②
📈Lv: 0
💍デバイス: Oura Ring
💰Get: 2.96TIC
🛠回復: 0.3TIC
⏰消費時間: 0:04
⚡️エネルギー: 0.4
昼食って心拍数あがりますね!ってことでEarn😊
[Discord参加でテスターゲット]https://t.co/oaWzHyl4HL pic.twitter.com/wD83J9EdMf— Hi-ro (@hirohiro72_jp) August 8, 2022
ついにテスターのメールが届いたので、明日から #MOOW プレイできそうです☺️
心拍数To Earnという新しい #BCG です😀最近 #M2E に少し疲れてきたので、心拍数で癒されたいと思います🤣
めちゃくちゃUIかっこよくて、期待しかないです😝ゲームのやり方はよくわかってないですが…😇 pic.twitter.com/KgMsZxZZtZ— 朝日アキ:群馬のグンマーブログ (@Akagi_Dan) August 7, 2022
稼ぎ方②パルストラッカーを売買する
MOOW(ムーウ)では、アプリ内のNFTマーケットプレイスで「パルストラッカー」を販売して、利益を得ることもできます。
また、パルストラッカーは、2つ以上あればミンティング(増殖)が可能。パルストラッカー、または、パルストラッカーが入っている「パルスボックス」をミントして、販売することができます。
ただし、ミントする際はアプリ内通貨TICが必要。更に、ミント可能回数は7回までとなっているため、よく考えてから実行しましょう。
【まとめ】MOOW(ムーウ)は次世代M2Eアプリの先駆け
MOOW(ムーウ)とは、「Move to Earn」に対応したフィットネス系スマホアプリのことです。
ウェラブル端末(スマートウォッチ)を利用して心拍数を計測することで、仮想通貨(暗号資産)を稼ぐことができる、新しいタイプのM2Eアプリとなっています。
まだ正式版がリリースされておらず仮想通貨も未上場ですが、ロードマップをみると順調に計画が進められているため、今後に期待できるアプリといえるのではないでしょうか。