【仮想通貨】イーサリアム(ETH)とは?特徴や将来性を解説

【仮想通貨】イーサリアム(ETH)とは?特徴や将来性を解説
  • 「イーサリアム(ETH)って何?」
  • 「イーサリアム(ETH)の将来性は?」

イーサリアム(ETH)といえばビットコインに次ぐ時価総額と知名度で注目されています。
この記事では、イーサリアム(ETH)の特徴や将来性について解説します。

イーサリアム(ETH)とは

【仮想通貨】イーサリアム(ETH)とは

通貨名イーサリアム(Ethereum)
単位ETH
承認方式

Proof of Work

(Proof of Stakeへ移行計画進行中)

最大供給量上限なし
現在の価格207,080円
時価総額24,787,812,842,819円
市場ランキング2位
公式サイトethereum
公式Twitter公式Twitter

\ アプリダウンロード数 No1 /

イーサリアム(ETH)の特徴

【仮想通貨】イーサリアム(ETH)の特徴

特徴①スマートコントラクトを導入

スマートコントラクト
ブロックチェーン上で契約を自動的に実行する仕組みのことです。

イーサリアム(ETH)のスマートコントラクトでは仮想通貨の送金だけではなく、商品売買不動産取引などにも応用することができます。

スマートコントラクトのメリット

メリット
  • 不正が起こりにくい
  • 契約が中断されない
不正が起こりにくい

第三者の仲介なく契約や取引を行えることや、内容や取引がブロックチェーン上に公開されるためセキュリティレベルはかなり高いと言えます

契約が中断されない

分散ネットワークであるため、マシンやプログラムが途中でダウンすることなく契約を行うことができます。

分散ネットワーク
ネットワークを管理する中央サーバが存在せず、参加者がそれぞれ直接繋がっているシステムのことです。

スマートコントラクトのデメリット

デメリット
  • 即座に、適切に対応されない場合があ
  • 契約内容が変更できない

即座に、順番通りに対応されない場合がある

分散ネットワークであるため、取引の内容がブロックチェーンに記録されるまで、かなりの時間を要します。
さらに順番通りに取り込まれないので、即座に取引したい、順番通りに取引したいという方にはあまりお勧めできないと言えます。

契約内容が変更できない

不正が起こりにくいというメリットがありますが、一度スマートコントラクトが実行されてしまうと契約条件変更や取引キャンセルができません。
十分注意して行いましょう。

特徴②独自のトークンを発行できる

トークン
ブロックチェーン技術を用いて発行された仮想通貨のことです。

個人や企業がトークンを発行することができ、これまでに10000種類以上のトークンが発行されています。
また、新規発行仮想通貨を使ってICOが盛んに行われています。

ICO
仮想通貨で資金を調達する方法のことです。

ICOは審査が緩く、コストもあまりかからないため、多くの詐欺が発生しています。
ICOを勧められてもむやみに投資しないよう気をつけましょう。

ICOについての参考記事はこちら

イーサリアムとリップルのトップがテレビ番組に登場! 私はビットコイン以外の仮想通貨であるアルトコインのニュース記事を毎週作成しており、イー...

イーサリアム(ETH)の現在の推移価格

イーサリアムは2014年に誕生し、2021年には史上最高価格を記録しました。
しかし2022年に入ってから、ロシアのウクライナ侵攻で多くの投資家がリスクを避ける動きを見せているのが現状です。
そのためイーサリアムなどの仮想通貨全体の価格は下がる傾向にあります。

広告

イーサリアム(ETH)の将来性

【仮想通貨】イーサリアム(ETH)の将来性

DeFi(分散型金融)の発展

市場で提供されているDeFiサービスの多くがイーサリアムのブロックチェーンを利用しています。
DeFiの発展が進めば、イーサリアムの利用が盛んになると考えられます。

DeFiについての参考記事はこちら

「DeFiとはそもそも何?どのような特徴があるの?」 「DeFiで仮想通貨を稼げるの?」 UniswapやMakerDAO、Compou...

NFT市場の拡大

NFT(非代替性トークン)
仮想通貨のブロックチェーン技術をデジタルデータに組み合わせたものです。

NFTの作成にはイーサリアムのトークン「ERC-721」を利用しています。
NFT市場が拡大すればイーサリアムの利用が盛んになると考えられます。

NFTについての参考記事はこちら

近年「Non-Fungible Token」と呼ばれる、デジタルデータに付加価値を持たせる技術に注目が集まっています。2021年3月Twit...

スケーラビリティ問題

イーサリアム(ETH)のスケーラビリティ問題
ブロックチェーンの利用者が増加することで、ガス代(手数料)が高騰してしまう問題です。

スケーラビリティ問題は特に人気の仮想通貨が直面する深刻な問題です。

イーサリアムでは解決に向けてのアップデートが施行される予定なので、随時チェックすると良いでしょう。

ガス代についての参考記事はこちら

仮想通貨イーサリアム(ETH)のガス代が何か分からない方に向けて書きました。イーサリアム(ETH)の概要から、損せずして送金スピードを上げるために行うべきガス代の設定方法についても紹介しています。ぜひ読んでみてください。

イーサリアムの購入方法

海外取引所のbitcastleでは、クレジットカードでイーサリアム(ETH)を購入することができます。

取引銘柄28種類
取引手数料取引所:なし
販売所:出金手数料以上
最低注文数量取引所:無料
販売所:入金時無料
公式サイトbitcastle
公式Twitter公式Twitter

bitcastleについての参考記事はこちら

bitcastle(ビットキャッスル)は、サービス開始してまだ2、3年の仮想通貨取引所ですが、世界最速(5秒)のバイナリーオプション取引ができることや取引手数料が掛からないこと、セキュリティが最強なことなど魅力が沢山あります。

まとめ

イーサリアム(ETH)はスマートコントラクトなどの技術が搭載されている人気の仮想通貨で、多くのトークンやサービスに利用されています。

イーサリアム(ETH)を基盤としたトークンやサービスが増えれば、徐々にニーズも高まっていく傾向にあると言えます。

しかしICOでの詐欺など、リスクを伴う場合もあります。

むやみに取引せず、情報収集しながら行いましょう。