【徹底解説】Space Crypto(スペースクリプト)とは?始め方や稼ぎ方などを紹介

【徹底解説】Space Crypto(スペースクリプト)

「Space Crypto(スペースクリプト)ってどういった内容のゲームなの?」
「Space Crypto(スペースクリプト)は稼げぐことが出来るの?」
「Space Crypto(スペースクリプト)の始め方・稼ぎ方を教えて欲しい」

といった内容でお困りの方は多数いらっしゃるのではないでしょうか。

本記事ではこういった悩みを解決へと導き、気軽にSpace Crypto(スペースクリプト)をプレイできるよう、基本的な情報から、始め方、稼ぎ方まで幅広く解説を行っています。

そのため、Space Crypto(スペースクリプト)に興味がある方や、始めようか悩んでいる方はぜひご参照ください。

本記事で分かること

  1. Space Crypto(スペースクリプト)の特徴
  2. Space Crypto(スペースクリプト)の始め方
  3. Space Crypto(スペースクリプト)の稼ぎ方

Space Crypto(スペースクリプト)とは

Space Crypto(スペースクリプト)とは

ゲーム名Space Crypto(スペースクリプト)
デバイスPC、スマホ
ジャンル放置ゲーム
運営会社SPACE CRYPTO製作チーム
トークンSPE、SPG
公式サイトhttps://spacecrypto.io/
Twitterhttps://twitter.com/SpaceCryptoGame

Space Crypto(スペースクリプト)とは、1時間ごとに攻撃を見守るだけで稼ぐことの出来るPlay to earnのゲームです。

いわゆる放置ゲームというものであり、毎日忙しい方でも気軽にプレイして、稼ぐことが出来ます

このSpace Cryptoは、BOMB CRYPTO(ボムクリプト)のゲームに似ている点が多数あります。実際、BOMB CRYPTOもSpace Cryptoのパートナーの中に含まれている点からも、影響を受けていることがよく分かります。

そんなSpace Cryptoは、2022年2月15日にローンチしたばかりの新しい部類のブロックチェーンゲームです。

バイナンスブロックチェーンを用いて構築されおり、基本的なプレイ環境はブラウザとなっていますが、スマホでもプレイすることは出来ます

現時点では放置ゲームとしての色が強い作品ですが、ゆくゆくは対人とのバトルプレイをすることも可能になるようです

そのため、今後も順調に開発が進んでいけば、放置ゲームとしての特徴だけではなくシューティングゲーム的な要素も加わっていくでしょう。

Space Crypto1

「cluster(クラスター)ってどんなサービスなの?」 「cluster(クラスター)は何が出来るの?」 「cluster(クラスター...
「CryptoBlades(クリプトブレイズ)って何が出来るゲームなの?」 「CryptoBlades(クリプトブレイズ)はゲームを楽しみ...

\ アプリダウンロード数 No1 /

Space Crypto(スペースクリプト)の特徴

Space Crypto(スペースクリプト)の特徴

Space Crypto(スペースクリプト)は、宇宙船で敵を撃墜していくゲームです。

先述したように放置ゲームの要素が強いこともあって、現時点ではプレイヤーが操作する必要はほぼありません

このゲームのクリア報酬は、ステージを進めるごとに高まる他、ランダム判定のルーレットにもし当選すれば最大100倍となるようになっています。

また、プレイする上で必要なスタミナに関しても1時間でフル充電される仕組みですので、回転効率は高い水準にあると言えるでしょう。

そんなSpace Cryptoの基本システムは以下のようになります。

  • 機体ガチャを行う
  • MAX15体まで機体を選択し出撃
  • ステージを攻略(放置)

ゲームでは各ステージごとにBOSSが配置されており、制限時間内に倒せば次に進み、負けるとステージ1からやり直しという単純な仕様です。

またステージが進めば進むほどに経験値が増えたり、敵が強くなったりする市販のゲームと同じように、Space Cryptoもステージが進んでいくと1度にもらえる仮想通貨は増えていくようになっています。

Space Crypto6

特徴①放置できる

Space Crypto(スペースクリプト)の1つ目の特徴は、ゲームの放置が出来る点です。

上でも触れましたが、Space Cryptoはまず宇宙船を手に入れることから始まります。

ゲームの流れは、手に入れた宇宙船で戦闘に出るだけですが、その戦闘が1時間に1回のペースで攻撃の様子を確認するだけと、非常に簡単なモノとなっています

これにより、放置が中心のゲーム性となっていますので、ゲームをプレイする時間があまりとれない方でも気軽に始められます

また、こんな単純なゲーム性だからこそ、良い意味でプレイ技術を求められない点も、簡単に稼げるかどうかの身を重視する人達にとってメリットと言えるでしょう。

Space Crypto7

特徴②仮想通貨が2種類ある

Space Crypto(スペースクリプト)の2つ目の特徴は、仮想通貨が2種類ある点です。

具体的には、SPGトークンとSPEトークンの2種類が存在します

仮想通貨の特徴を解説すると、SPGトークンはSpace Cryptoのガバナンストークンとなっています。またこのトークンは宇宙船を入手するためなどの購入を行う際に使われます。

それに対しSPEトークンは、宇宙船のメンテナンスやステーキングや、ゲーム内の報酬を受け取る際などで使用されます。

これらのトークンは仮想通貨ということもあって、日々価格が変動します。ちなみにその価格ですが、SPGトークンは120円前後であることが多く、SPEトークンの20円前後になることが多いです。

そのため、宇宙船のガチャを回すために必要な費用は大体120円前後と、とても低価格なため気軽に始めやすいと高く評価されています。

Space Crypto2

特徴③今後もアップデートされていく

Space Crypto(スペースクリプト)の3つ目の特徴は、まだリリースされたばかりであり今後もアップデートされていく点です。

ただ、それに伴って現在は放置してゲームを行って報酬を獲得しても、受け取ることができなくなってしまっています

といっても、Space Cryptoはこれからさらにアップデートされていくことを考えると、仮想通貨の価値は上昇していく可能性がありますので、換金するのはままだまだ先のことだと考えてプレイするのが精神衛生上良く、結果的に得になるかもしれません

また、あくまで可能性の話ではありますが、今プレイしている人たちより、Space Cryptoがアップデートされた後に開始した人の方がお得にゲームをプレイできる可能性も存在します

そのため、Space Cryptoに興味がある方は最新情報を公式サイトなどから集めつつ、アップデートのタイミングを待ってからプレイするのも手でしょう。

Space Crypto8

広告

Space Crypto(スペースクリプト)の始め方

Space Crypto(スペースクリプト)の始め方

それでは、Space Crypto(スペースクリプト)の始め方についてを解説いたします。

始め方の大まかな流れは以下の通りになります。

  1. 国内仮想通貨取引所でBTCを購入
  2. 海外仮想通貨取引所BinanceでBTCとBNBをトレード
  3. MetaMaskの登録を行い、MetaMaskへBNBを送る
  4. PancakeSwapで、BNBをBCOINへ交換
  5. 公式サイトへアクセスしBCOINでガチャを引く
  6. Space Cryptoを開始

まずは国内の仮想通貨取引所でBTC(ビットコイン)の購入を行いましょう。

利用する国内の仮想通貨取引所ですが、特に指定の取引所はありませんので、普段使い慣れている場所があるならそこで購入して特に問題はないです。

そういった取引所がない方や、始めて取引所で口座を開設する方は、比較的に使いやすいコインチェックを利用することをおすすめいたします。

詳しいやり方は以下のページで解説していますので、コインチェックの登録を行う際はぜひ参考にしてみてください。

コインチェックで仮想通貨を利用したいけど、コインチェックの開設方法や入金方法がわからないという方も多いのではないでしょうか? そんな方達の...

コインチェックの登録が終わったら、次は海外の取引所であるBinanceの登録、及びBinanceへの送金を行いましょう。
Binanceの登録の仕方などは以下のページにて解説しております。

「仮想通貨取引所のバイナンスってどんな特徴があるの?」 「バイナンスを使うメリットやデメリットは?」 「バイナンスに登録する方法は?」 ...

Binanceの登録・送金が無事完了しましたら、次はBNBへのトレードを行ってください。

トレードを終えたら次にやることはMetamaskに送金です。

Metamaskとは、イーサリアムやNFTの管理が出来る、人気のWebウォレットです。

コインチェックはGoogle ChromeかFirefoxの利用を推奨しており、MetaMaskはchromeウェブストアなどでダウンロードできることもあって、この二つは好相性となっています。

そのため、特にウォレットアプリにこだわりがないようでしたら、基本的にMetaMaskの利用をおすすめします。

MetaMaskは先述したとおり、chromeウェブストアからダウンロードが出来ますので、そこからダウンロードを行ってください。

詳しいやり方は以下のページにて解説を行っていますので、ぜひ参考にしてみてください。

メタマスクという言葉を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。メタマスクは、仮想通貨ウォレットでブラウザへの拡張昨日として導入するほ...

そして、ダウンロードと設定が無事終了しましたら、Metamask内にBNBを送金しましょう。
続いて行うのは、PancakeSwapでBNBからBCOINへの変換作業です。

まずはPancakeSwapにアクセスしましょう。アクセスしたら、サイトの右上にある「Connect Wallet」より「MetaMask」を選択し、接続してください。
パンケーキスワップ 公式
パンケーキスワップ 公式2
接続が終わったら、サイトのトップに戻り、左上にある「Trade」の「Swap」を選択しましょう。
パンケーキスワップ トレード
以下の画面に移動したら、通貨の部分をクリックしてください。
パンケーキスワップ トレード2
すると以下のような画面に移動しますので、検索覧にBCOINのコントラクトアドレスを入力し、「BCOIN」を追加してください。
パンケーキスワップ トレード3
追加したらトレードしたい金額を決め、トレードを行いましょう。

これにて、パンケーキスワップでBNBからBCOINへトレードを行う作業は終了です。

最後に、Space Cryptoの公式サイトにアクセスしガチャを行いましょう。

Space Cryptoにアクセスし、「CONNECT WALLET」をクリックし、Metamaskとの接続を行ってください。
Space Crypto ホームページ
すると以下の画面になりますので、「PLAY」をクリックしましょう。
Space Crypto ホームページ2
ゲーム画面へ移動したら、画面の左にある宝箱(Genesis Box)からガチャを行ってください。
Space Crypto ホームページ3
これにて準備は完了です。

後はガチャで出た宇宙船を使って、ゲームをプレイしていきましょう。

Space Crypto9

Space Crypto(スペースクリプト)の稼ぎ方

Space Crypto(スペースクリプト)の稼ぎ方

Space Crypto(スペースクリプト)の現在の稼ぎ方は1時間に1回ほどログインして攻撃の様子を見守るだけです。

本項目では、この手段についてを解説いたします

稼ぎ方①ゲームをプレイして稼ぐ

Space Crypto(スペースクリプト)の稼ぎ方ですが、先述したとおり1時間に1回ほどログインして攻撃の様子を見守ることによって稼ぐことが出来ます

つまり、自ら宇宙船を操作してプレイするのではなく、攻撃を見守りながら自分の宇宙船が敵に勝った場合に報酬を受け取る形です。

この際の報酬はSPEという仮想通貨で受け取るようになっています。

この報酬は1時間に1回ログインするだけで獲得できるチャンスがありますので、常にプレイする必要なく稼げます。また1時間に1回のログインを何度もできる環境を有している方はより多く稼げます。

仮想通貨の価格によってその金額は変わってきます。おおよその金額で言うなら、時給1700円の報酬7,219円ぐらい稼ぐことも可能なようです。

現在の稼ぎ方はこれだけですが、今後のアップデートによってはマーケットプレイスでの売買やギルド、ボスバトルなどで報酬を受け取れるようになる可能性もあります

Space Crypto3

ブロックチェーン技術を利用したゲームは、遊んで稼ぐことができるPlay to earnが主流となっています。 一見簡単に稼ぐことができそう...

Space Crypto(スペースクリプト)のまとめ

Space Crypto(スペースクリプト)のまとめ

今回はSpace Crypto(スペースクリプト)の特徴や稼ぎ方などを調べて、解説いたしました。

本記事の内容を簡潔にまとめると、

  1. Space Cryptoは放置して稼げるブロックチェーンゲーム
  2. BOMB CRYPTOと似ている
  3. 仮想通貨がSPGトークンとSPEトークンの2種類ある
  4. 今後もアップデートされていく可能性が高い

となります。

現在は放置ゲームの要素が高く、それはそれで放置するだけで稼げる魅力的なゲームではありますが、今後アップデートしていくことでバトル要素が追加され、より魅力的なゲームへと進化する可能性を秘めたゲームです。

そのため、Space Cryptoに興味がある方は今後の動向に注目し、アップデートのタイミングなどを調べておくと良いでしょう。