【ブロックチェーンゲーム】Life beyondとは?始め方や稼ぎ方を解説

Life beyondのイメージ画像

「Life beyondってどんなブロックチェーンゲーム?」

「Life beyondはどうやって始めたらいいの?」

Life beyondは2022年第2四半期にアルファ版が公開されたばかりのブロックチェーンゲームで、メタバースの要素とPlay to earnの要素の二つが融合した全く新しいゲームとして注目を集めています。

まだリリース直後ということもあり、日本語の情報やYoutubeでのプレイ動画が少ないことから本記事ではLife beyondの概要と始め方、稼ぎ方について詳しく解説します。

Life beyondをこれから始める方やどのようなゲームなのか情報を集めている方の参考になるような構成となっていますので是非最後までご覧ください。

Life beyond(ライフビヨンド)とは?

Life beyondとはのイメージ画像

Life beyondは中国を拠点に活動するAmonicaBrandsの子会社であるDAREWISE開発したMMOEPGゲームで、メタバース空間内で自分の土地を開拓したり、敵と戦ったりしながら生活圏を広げていきます。

舞台は宇宙空間に漂う傷ついた惑星で、プレイヤーはこの惑星を修復し、土地を開拓することで豊かな惑星を作り上げていきます。

世界観が非常に独特でSF映画のようなこのゲームは、従来のRPGやターン制バトルを主体とするブロックチェーンとゲームとは一味違う内容でゲームが進行するので「新しいタイプのブロックチェーンゲームを始めてみたい」という方にはおすすめのタイトルとなっています。

Life beyondの世界観

ではLife beyondの独特な世界観とはどういうものなのか、ライトペーパの内容からLife beyondの舞台設定を紹介していきます。

はるか未来、進化を遂げた人類は火星を探索して新たな資源を探している途中、古くから存在するエイリアンの痕跡を見つけました。

人類はその新たな発見をなんとか利用できないかと、調査船を開発し火星よりもさらにその先の宇宙空間へと調査を進めエイリアンの痕跡を活用するヒントを見つけに出発しました。

そしてたどり着いたのは全く新しい太陽系が広がる宇宙空間。そこでエイリアンの技術使われ生命が誕生した惑星を発見します。

調査船のクルーたちはこの惑星を「ドロス」と名付け、この惑星の発見を地球に届けるとメッセージを受信した地球の人々はドロスを開拓するために次々と宇宙へ旅立ちました。

簡単にまとめると「新たに住める惑星を発見した未来の人類がその惑星を開拓していくお話」という設定です。

プレイヤーはこのドロスに旅立った開拓者となって、惑星の土地を開発し、住居を建てたりお店を開いたりしながら都市を築いていきます。

この設定を理解しておかないといざLife beyondをプレイするときに何から始めたらいいか分からないということになってしまうので、少し長いですが舞台設定には目を通していただければと思います。

その他のブロックチェーンゲームに関する参考記事はこちら

かなり稼げる!と現在大注目のブロックチェーンゲーム「GOLD FEVER(ゴールドフィーバー)」をご存じでしょうか? GOLD FEVER...
「MoveZ(ムーブゼット)の特徴が何かを分かりやすく解説して」 「MoveZ(ムーブゼット)の魅力を教えて欲しい」 「MoveZ(ムー...

\ アプリダウンロード数 No1 /

Life beyondの始め方

Life beyondの始め方のイメージ画像

Life beyondは現在アルファテスト版のシーズン0が公開されていて、アカウントの登録やアプリケーションのダウンロードが始まっています。

この記事の執筆時点ではまだその先のゲームにはアクセスできなかったので、アルファテスト版シーズン1の公開前にアカウントの登録とウォレットの接続を済ませておきましょう。

Life beyondを始める前に用意しておくもの

Life beyondをプレイするにはアプリケーションのダウンロードとウォレットの接続が必要です。ウォレットはメタマスクが推奨されているので、もしお持ちでない方は予め準備をしておきます。

メタマスクの登録方法の参考記事はこちら

メタマスクという言葉を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。メタマスクは、仮想通貨ウォレットでブラウザへの拡張昨日として導入するほ...
ここでは、海外の取引所であるバイナンスからメタマスクへ送金・出金する方法について詳しく解説しています。また、バイナンスやメタマスクの概要についても解説していきます。近年流行しているメタマスクを活用して、資産を運用したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

アカウント登録

ウォレットの準備ができたらアカウントの登録とアプリケーションのダウンロードを行います。

まずは公式ページ右上の「ランチャー」をクリックします。

ランチャーのイメージ画像

ダウンロードが完了したら次はアカウントの登録です。

登録画面のイメージ画像

ダウンロード画面では同時にログインの画面も表示されるので、こちらの画面下「Create an account」を選択して登録画面に進みます。

登録画面ではe-mailアドレスとパスワードを設定するのですがパスワードはセキュリティ保持のため、アルファベットの大文字と小文字と数字と記号の4種類を混ぜて8ケタ以上で設定するようにしましょう。

入力が完了すると登録したメールアドレスに確認メールが届くので、こちらを承認したらアカウントは完成です。

メールのイメージ画像

アプリケーションのインストール

次はアプリケーションのインストールです。こちらは難しい手順はなく、アプリケーションをダウンロードしたフォルダを開き、インストーラーを展開したらあとは自動でインストールしてくれます。

初期画面では言語選択ができるので日本語を選択するといいでしょう。

日本語のイメージ画像

インストールが完了したらゲーム開始はもうすぐです。

トップ画面のイメージ画像

メタマスクの接続

インストールが完了したら今すぐにでもゲームを始めたいところですが、先にウォレットの接続が必要です。メタマスクの設定が完了していれば指示通りにクリックするだけで接続が進んでいき、最後に「私はロボットではありません」をクリックしたら接続完了です。

登録画面2のイメージ画像

ここまでできたらいよいよLife beyondのプレイ開始です。

Life beyondの遊び方

Life beyondの遊び方のイメージ画像

Life beyondは様々な遊び方がありますが、まずは最初に割り当てられた区画を開拓するところから始まります。

ドロスの開拓

プレイヤーはまずドロスの開拓を始めます。開拓に使うためのツールは予め用意されていて、このツールを使いながら少しづつ自分の居住スペースを広げます。

ある程度開拓が進んだ時点で他エリアへの遠征が解放され、同時にプレイしている他のユーザーとともに遠征を開始し開拓できるエリアを広げていきます。

バトルモード

バトルモードは遠征中に遭遇したエイリアンとの戦闘に巻き込まれることで始まります。

遠征中には様々なアイテムや開拓エリアの発見ができますが、それと同時にエイリアンに襲撃される危険も伴うので、強力な仲間やスキルが必要になります。

このバトルモードはLife beyondのメインゲームモードとなりPlay to earnの収益にも大きくかかわってくるので開拓を行いながら強力な武器を獲得し、有利にゲームを進めるためにもキャラクタースキルの特徴を理解しておくことが大切です。

キャラクターのスキルの一覧

Life beyondに登場するキャラクター固有のスキルは全部で7種類。適切な装備と役割を与えることで効率的な開拓や、エイリアンとのバトルを有利に進めることができます。

キャラクタースキル一覧

  • 考古学者:古代の書物や記号を発見し翻訳できる
  • ファイター:戦闘特化型の強力なキャラクター
  • 鉱山技師:地下資源の採掘と収集ができる
  • 収集者:マップ上に落ちているアイテムを集めることが得意
  • トランスポーター:遠征先で採集した資源などを転送させたり移動させたりできる
  • ミュージシャン:エイリアンのテクノロジーを使用できる
  • パークツーリスト:通常では到達できないエリアや、高さのあるフィールドに入ることができる

現時点ではこの7種類のスキルが用意されていますが、今後ゲームのアップデートや進行度合いによって種類が増えていくそうです。

アイテムの作成(クラフトモード)

Life beyondは使用するアバターによるスペックの変動はありませんが、代わりに使用するアイテムや道具によってスペックが大きく変化します。

このクラフトモードではゲームを有利に進めるためのアイテムや装備を作成することが可能で、作成されたアイテムはNFTとしてマーケットプレイスで販売できるようになるそうです。

アイテムは「設計図」「素材」を組み合わせることで作成できるようになり、組み合わせ次第では通常では手に入らないような強力なアイテムを生み出すことも可能です。

作成にはトークンが必要となりますが強力なアイテムが完成した場合には販売、もしくはPlay to earnの利益で十分に元が取れる可能性もあります。

広告

Life beyondのトークン

Life beyondのトークンのイメージ画像

Life beyondでは「LBトークン」というユーティリティトークンを使用します。

このトークンはERC-20規格で設計され、ゲーム内通貨、トランザクション、ガバナンス投票など幅広い使用用途があります。

また、ゲーム内の報酬として獲得したLBトークンはウォレットへ出金し法定通貨へ変換もできるので、Play to earnの収益にもかかわるトークンです。

LBトークンの入手方法はゲーム内ミッションのクリア報酬、DEXでのスワップ、ステーキング報酬と多岐に渡り、比較的入手のしやすいトークンとなっています。

以下はLBトークンの入手方法とユースケースのまとめです。

LBトークンの入手方法一覧

  • ゲームのミッションクリア報酬
  • NFTの取引
  • 土地NFTの売買
  • 他プレイヤーとの協力プレイ
LBトークンのユースケース

  • ゲーム内のトランザクション手数料の支払い
  • NFTの購入費用
  • ガバナンス投票
  • アイテムや装備の購入

LBトークンの使い道は新機能の実装により今後も更に増えていくと思われるのでアルファ版の正式リリースが完了したときには改めてトークンの中身を確認してみるのもいいかもしれません。

Life beyondの稼ぎ方

Life beyondのトークンのイメージ画像

Life beyondはゲーム内でLBトークンを稼ぐことでPlay to earnに繋がります。先程のTBトークンの入手方法でも触れましたがLife beyondで稼ぐ基本はゲーム内のミッションクリアです。

どれだけ多くのミッションをクリアし、たくさんのトークンを集められるかがこのゲームで稼ぐカギとなるので、序盤はLife beyondの世界をたくさんプレイして稼ぎ方を見つけていきましょう。

どのくらい稼げるの?

Life beyondの収益性については正直なところ「現状では分からない」という結論になります。

というのもLBトークンはまだDEXやCEXに上場しておらず、流動性がないため価値が不明だからです。価格の分からないトークンをどれだけ稼いだところで具体的な収益は判断できませんし、このあたりは今後の動向に注目してみましょう。

また、ゲーム内のミッションクリア報酬についてもゲーム自体のシステムがまだ完成していないので「どのようなミッションがあるのか」「ミッションあたりの報酬の平均額は?」といった具体的な疑問の答えもありません。

この点についてはアルファ版のシーズン1以降のアップデートで詳しい内容が公開されるそうなので続報に期待しましょう。

分からないことの多いLife beyondですがメタバースとRPGの組み合わせによるゲームは今までのブロックチェーンゲームの中では珍しい部類に入るので期待度が高いゲームであることは間違いないと思います。

Play to earn用の口座を開くならCoincheckがおすすめ

収益性は不明とはいえLife beyondはきちんと稼ぐことができるブロックチェーンゲームなので稼いだトークンを現金化するため仮想通貨取引所の口座が必要になります。

もし仮想通貨の口座をお持ちでない場合は国内の仮想通貨取引所である「Coincheck」の口座利用がおすすめです。

Coincheck」は国内の企業が運営する仮想通貨取引業者で、日本語のサポートはもちろん日本円も利用できるため大変使い勝手が良く、仮想通貨取引初心者の方にも安心な仮想通貨の取引所です。

口座開設も無料でできますので「国内の取引口座を持っていないよ」という方はこの機会にぜひ登録してみてください!

【まとめ】Life beyondは今後の開発に期待のゲーム

Life beyondはまだまだ開発途中のゲームで面白さは伝わってきますが、詳しいゲーム性や収益性については不明な部分が多くあります。

しかし面白いゲームであればプレイ人口は順調に増加しますし、それに伴ってトークンの価値も上昇していきますので今はそれほど魅力的なゲームでなくても登録はしておいて損はないでしょう。

現在無料で登録できてアルファ版シーズンゼロが公開されているLife beyond、気になる方は試しに始めてみてはいかがでしょうか。