RunBloxの始め方・稼ぎ方|前澤靴で話題のM2Eスマホアプリを解説

「RunBloxってNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)なの?」
「RunBloxを始めたいけど、ちゃんと仮想通貨は稼げる?」

RunBlox(ランブロックス)といえば、歩いたり走ったりして仮想通貨(暗号資産)が稼げる「Move to Earn」に対応したスマホアプリです。

最近は前澤友作さんの投資関連により「前澤靴」という言葉が生まれ、これをきっかけにNFTスニーカーに興味を持った人も多いのではないでしょうか。

この記事では、RunBloxの特徴や始め方・稼ぎ方について解説します。OpenBloxや仮想通貨RUXなども説明しているので、興味のある人はぜひチェックしてみてください。

RunBloxはフィットネス系M2Eスマホアプリ

RunBloxはフィットネス系M2Eスマホアプリ

アプリ名RunBlox(ランブロックス)
ジャンルライフスタイル、フィットネス
プラットフォーム名OpenBlox(オープンブロックス)
プラットフォームの種類NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)
対応言語英語
対応機種スマホ (iOS/Android)
ゲーム内通貨名(仮想通貨名)RUX
NFTアイテムスニーカー
ブロックチェーンAvalanche(アバランチ)
公式サイトhttps://runblox.io/
公式Twitterhttps://mobile.twitter.com/runblox_io
公式Telegramコミュニティhttps://t.me/openblox_eng
公式Discordhttps://discord.com/invite/openblox
公式YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/c/OpenBlox

※2022年7月4日時点。

RunBlox公式サイトの画像

RunBlox(ランブロックス)は、フィットネス系のスマホアプリです。「Move to Earn」に対応していることから歩いたり走ったりして仮想通貨(暗号資産)を稼げるNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)として話題になっています。

RunBloxは、NFTゲームプラットフォーム「OpenBlox(オープンブロックス)」内でプレイできるゲームタイトルの一つ。OpenBloxとは、複数のNFTゲームの開発を行なっているNFTプロジェクトです。

RunBloxについては、まだ正式版のリリースはされておらず、現在はクローズドテストを実施しています。

SNSではインフルエンサーをはじめとしたユーザーたちによる収益報告が、活発に行なわれている様子。M2Eのなかでも特に人気があり、期待度も高いので、目が離せないアプリです。

関連記事OpenBlox(オープンブロックス)について、詳しく知りたい方はこちら。

Move to Earn(ムーブ・トゥ・アーン)とは?
「動いて稼ぐ」という概念を表した言葉。Move to Earnを略して「M2E」と表記されることもある。
NFT(エヌエフティー)とは?
「Non-Fungible Token(ノン・ファンジブルトークン)」の略称。日本語で表すと「非代替性のトークン」。ブロックチェーン技術を活用して発行された、唯一無二の価値を持つデジタル資産のこと。分かりやすく言うと、デジタル所有物に対して、資産の鑑定書や所有証明書が与えられている状態。
NFTゲームとは?
仮想通貨に用いられているブロックチェーン技術を利用したゲームのこと。ブロックチェーンゲームやDAppsゲームとも呼ばれる。

\ アプリダウンロード数 No1 /

RunBloxの特徴

RunBloxの特徴

RunBlox(ランブロックス)は、NFTプロジェクト「OpenBlox(オープンブロックス)」の第一弾となるアプリです。

まだテスト版の段階ではありますが、今のところユーザーの評価は上々。今後の展開にも注目が集まっているようです。

ここでは、RunBloxの特徴を3つ紹介します。

特徴①プレイするためにはNFTスニーカーが必須!

RunBloxのNFTマーケットプレイス公式サイトの画像

RunBlox(ランブロックス)をプレイするためには、NFT化されたアイテム「NFTスニーカー」が必要になります。

このNFTスニーカーは、RunBlox内のNFTマーケットプレイスで購入可能。購入時の通貨は、仮想通貨AVAXです。(※ブロックチェーンがAvalancheの為)

実質これが初期投資なるので、プレイしたい人はある程度の資金を用意することになります。

NFTスニーカーに設定されているのは、「種類(対応スピード)」「ステータス」「レアリティ」の3つ。テスト版では詳しいことはまだ明らかになっていませんが、レア度やステータスが高いものは、販売価格も高い傾向にあります。

現在の価格は大体63~500AVAX(約14万~110万円)で、かなり高騰している状況。M2Eの初期投資としては高い部類の為、今は参入を見送る人も多いようです。

RunBloxのNFTスニーカーの画像

スニーカーの種類/タイプ(対応スピード)

  • Walker/Flower&Insect(2~7km/h)
  • Jogger/Shark&HardShell(5~11km/h)
  • Runner/Techno&Dragon(8~20km/h)
スニーカーのテータス

  • Attack
  • Luck
  • Speed
  • HitPoint
スニーカーのレアリティ

  • Common
  • Rare
  • Epic
  • Hero
  • Legendary

特徴②仮想通貨RUXは上場済!OBX・AVAXにも期待

RunBlox(ランブロックス)では、仮想通貨RUXを稼ぐことができます。RUXは海外の仮想通貨取引所にて既に上場しているため、交換や売買などの取引を行なえるのが大きな特徴。

また、プラットフォームであるOpenBlox(オープンブロックス)上で利用できる仮想通貨OBXも上場済み。ゲームに新たな機能を提案する際に必要なガバナンス機能や、ステーキング機能を備えているため、投資家の注目も集まっています。

RunBlox内のNFTマーケットプレイスで利用できる仮想通貨AVAXも、相互作用で今後は高い需要が見込めるのではないでしょうか。

通貨名RUX
単位RUX
最大供給4,000,010 RUX
現在の価格約332円
時価総額約1,317,311,911円
市場ランキング4015位
通貨名OBX
単位OBX
最大供給10,000,000,000 OBX
現在の価格約2.1円
時価総額― ※データなし
市場ランキング3008位

※2022年7月4日時点。

特徴③ハッシュタグ「#前澤靴」で話題沸騰

2022年6月に『ZOZO』の創業者で知られる前澤友作さんがOpenBlox(オープンブロックス)への投資を発表したことで、RunBlox(ランブロックス)の名前が広く周知されました。

また、RunBloxではOpenBloxのNFTキャラクターを所有している人を対象に、NFTスニーカーの配布(エアドロップ)を行なっていることも重なり、SNSでは話題騒然!ハッシュタグ「#前澤靴」をつけた投稿が激増しました。

ちなみに、“前澤靴”は公式な名称ではありません。一種の比喩的な表現で、前澤さんの影響によるNFTや仮想通貨の価格高騰を期待して利用されている印象です。

ただ、その用語の親しみやすさから、今後は仮想通貨やNFTを知らない人にも興味を持ってもらえる可能性が高そう。話題作りとしては、成功しているといえそうです。

広告

RunBloxの始め方

RunBloxの始め方

RunBlox(ランブロックス)はクローズドテストを実施中のため、誰でもプレイできるというわけではありません

参加条件や募集状況に関しては、公式Discordにて随時最新情報が公開されているので、プレイしたい人はこまめにチェックする必要があります。

ちなみに、これまでの情報では「NFTスニーカーを所有していること」「仮想通貨OBXをデジポットしていること」「Discordでの申請フォーム入力先着順」などがあったようです。今のところ、まずはアプリの招待コードを入手することが重要となるため、参加枠の争奪戦となっています。

今のうちに国内の仮想通貨取引所を開設

仮想通貨RUXを最終的に日本円にするには、国内の仮想通貨取引所を利用する必要があるため、今のうちに登録しておきましょう。

なかでもオススメは「Coincheck(コインチェック)」。取り扱い銘柄の多さは日本の取引所の中でもトップクラスなので、仮想通貨を換金する際に便利です。

海外の取引所で仮想通貨RUXをビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などに交換したら、ぜひCoincheckで日本円に換金してみてください。

Coincheckの主な特徴3つ

  • 18種類もの仮想通貨が上場
  • 取引手数料が無料
  • 500円相当から購入可能

>>Coincheckの公式サイト

【関連記事】Coincheckの口座開設方法についてはこちら。

コインチェックで仮想通貨を利用したいけど、コインチェックの開設方法や入金方法がわからないという方も多いのではないでしょうか? そんな方達の...

RunBloxの稼ぎ方

RunBloxの稼ぎ方

RunBlox(ランブロックス)はフィットネス系アプリのため、稼ぎ方はとてもシンプル。現在はテスト版のため、まだ未実装の機能もあるようですが、複雑なゲーム性はなさそうです。

ここでは、今の時点で明らかになっている主な稼ぎ方を2つ紹介します。

稼ぎ方①スニーカーの種類にあわせて歩く・走る

NFTスニーカーは種類によって対応スピードが異なるため、それにあわせて歩いたり、走ったりして仮想通貨を稼ぎましょう。

ちなみに、人間の歩行速度は平均で時速4kmといわれています。もし通勤時間を利用して効率よく稼ぎたいという場合は、対応スピードが2~7km/hのNFTスニーカー「Walker」を使うのが良さそうです。

稼ぎ方②他のM2Eアプリと併用して収入アップ!

Move to Earnのアプリは、複数の種類を併用しながらプレイするのが基本。いろんな仮想通貨を一度にたくさん稼ぐ方法が一般的です。

そのため、RunBlox(ランブロックス)以外のアプリも、ぜひインストールしておきましょう。M2Eのアプリは初期投資が必要なものが殆どですが、仮想通貨が上場前で無料でプレイできるアプリもあります。

また、Apple Watchなどのスマートウォッチに対応したアプリなら、スマホの画面を見る手間が省けるのも魅力。アプリをうまく組み合わせて、収入アップを目指しましょう!

リリース済&プレイ可能なアプリはこちら

アプリ名特徴初期投資評価
Step報酬を得るには1日4,000歩以上歩く必要あり。日本語対応で、アプリも見やすい。約1万~3万円

istepシューズによって稼ぎやすさが異なる。ゲーム性が高めで今後に期待できる。約3,000円~10万円

Sweat coin1,000歩=1コイン稼げる。日本語対応で操作もシンプル。仮想通貨は上場間近。0円

Agletスニーカーによって稼ぎやすさが異なる。スニーカーの収集要素が強い。0円

【まとめ】RunBloxは原資回収を意識してプレイしよう

RunBlox(ランブロックス)は、歩いたり走ったりして仮想通貨(暗号資産)が稼げる、「Move to Earn」対応のフィットネス系スマホアプリです。

NFTスニーカーを利用して仮想通貨RUXを稼ぐことができますが、現在はNFTの価格が高騰しているため初期投資が高くなっています。

クローズドテスト中の現在は先行者利益で大きく稼げている印象が強いですが、今後は原資回収のプランを立ててから始めた方が良いかもしれません。