「MIR4ってどんなジャンルのNFTゲームなの?」
「MIR4で仮想通貨が稼げるのは本当?」
MIR4(ミル4)といえば、Play to Earn対応のNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)です。
東国を舞台にした歴史系MMORPGなので、オンラインゲーム(ネットゲーム)が好きな人なら気になっている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、MIR4(ミル4)の特徴や始め方・稼ぎ方について解説します。プレイしようか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
MIR4(ミル4)はP2EのMMORPG
ゲーム名 | MIR4(ミル4) |
ジャンル | MMORPG |
対応言語 | 英語・日本語 他 ※全12カ国語。 |
対応機種 | ・PC (Windows/Mac/Steam) ・スマホ (iOS/Android) →App Store/GooglePlay/Galaxy Store |
ゲーム内通貨名 | ・DRACO(ドラコ) ・HYDRA(ハイドラ) |
仮想通貨名 | WEMIX(ウィミックス) |
開発・運営 | WeMade Entertainment |
公式サイト | https://mir4global.com/?lang=ja |
公式Twitter | https://twitter.com/MIR4_JP |
公式Discord | https://discord.com/invite/CM82DZrPyX |
公式YouTubeチャンネル | https://www.youtube.com/channel/UCRk0Zkx-fuI4XI-_opVb3ow |
※2022年6月28日時点。
MIR4(ミル4)は、「Play to Earn」に対応したNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)です。
ゲームのジャンルは、MMORPG。東国が舞台の歴史系ファンタジーとなっています。
開発したのは、韓国のソウルを拠点としている大手オンラインゲーム開発会社「WeMade Entertainment」。2021年8月26日にリリースされて以降、世界170カ国でプレイされている人気NFTゲームの一つです。
ちなみにWeMade Entertainmentは、『蒼天オンライン』をはじめ、『ミルの伝説3』『Tartaros』『Gem fighter』『AVALON』『Master of Fantasy』など、様々なジャンルのオンラインゲーム(ネットゲーム)の開発している企業。
一般的にNFTゲームは作業になりがちでつまらないといわれることが多いですが、MIR4(ミル4)はそのなかでもゲーム性に特化した作品だといえるでしょう。
関連記事ファンタジーRPGのNFTゲームなら「Illuvium」もあわせてチェック!
「遊んで稼ぐ」という概念を表した言葉。NFTゲームをプレイして仮想通貨を稼ぐ仕組みを指す。Play to Earnを略して「P2E」と表記されることもある。
「Non-Fungible Token(ノン・ファンジブルトークン)」の略称。日本語で表すと「非代替性のトークン」。ブロックチェーン技術を活用して発行された、唯一無二の価値を持つデジタル資産のこと。分かりやすく言うと、デジタル所有物に対して、資産の鑑定書や所有証明書が与えられている状態。
仮想通貨に用いられているブロックチェーン技術を利用したゲームのこと。ブロックチェーンゲームやDAppsゲームとも呼ばれる。
「Massively Multiplayer Online Role-Playing Games(マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロールプレイングゲーム)」の略称。数百~数千人規模のプレイヤーが、インターネットを介して同時に参加できるオンラインゲームのこと。
\ アプリダウンロード数 No1 /
MIR4(ミル4)の特徴
MIR4(ミル4)は、多人数プレイが楽しめるMMORPGのNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)です。
自由度の高さやいろんな遊び方ができる点で、オンラインゲーム(ネットゲーム)として高く評価されているのもポイントです。
ここでは、MIR4(ミル4)の特徴を3つ紹介します。
特徴①無料DL&初期投資不要!無課金で遊べる
MIR4(ミル4)は無料でダウンロードすることができます。また、無料で始められるうえに、無課金で遊べるのが大きな魅力です。
更に、MIR4(ミル4)では、オートプレイ機能を使ったレベル上げや素材集めが可能。そのため、“放置ゲー”が好きな人にもオススメです。
お試し感覚で気軽にプレイできるので、気になっている人はぜひ遊んでみてはいかがでしょうか。
【関連記事】無料で遊べるP2E対応の国産NFTゲームなら「CryptoNinja Party!」
特徴②クロスプラットフォーム対応!MMORPGの醍醐味を体験
MIR4(ミル4)は、クロスプラットフォームに対応しているため、パソコンやスマホでプレイすることができます。また、170カ国でリリースされているので、ネット上でつながった世界中のプレイヤーとゲームを楽しめるのが特徴です。
ゲーム内で利用できるチャットは翻訳機能を完備。海外プレイヤーとも問題なく意思疎通をすることができます。
国内・海外を問わず、他のプレイヤーとの協力プレイを楽しめるのは、まさにMMORPGの醍醐味といえるでしょう。
関連記事P2EのMMORPGなら「Monsta infinite」もチェック!
PKやBOTが多いのでMMORPG初心者は注意!
MIR4(ミル4)ではPKやBOTが横行しているため、大きな問題となっています。
PKとは、他のプレイヤーに攻撃を仕掛けるプレイヤーキラー(Player Killer) のこと。BOTとは、自動的にゲームをプレイさせるAIプレイヤー(ロボット)のことです。
MMORPGにはありがちな問題ではありますが、MIR4(ミル4)では仮想通貨を稼ぐ目的で行なわれることもあり、一部で殺伐とした雰囲気になってしまっているのが現状。この妨害によって、他のプレイヤーが仮想通貨を稼ぎにくくなっています。
運営側も対処を試みていますが所謂いたちごっこ状態なので、MMORPG初心者の人はこの環境に慣れないという人も多いかもしれません。
特徴③ゲーム内通貨を稼いで仮想通貨WEMIXに交換
MIR4(ミル4)では、ゲーム内でゲーム内通貨DRACO(ドラコ)やHYDRA(ハイドラ)を獲得することが可能です。
このDRACOやHYDRAは特定のサービス内で使われる仮想通貨で、ユーティリティトークンとも呼ばれます。ただし、仮想通貨といっても上場はしていません。
そのため、“上場済みの取引可能な仮想通貨”を入手するためには、仮想通貨ウォレットアプリ「WEMIX Wallet」を経由して、仮想通貨WEMIXに交換する必要があります。
仮想通貨WEMIX、及び専用ウォレットWEMIX Walletの開発を行なったのは、Wemade社のグループ会社「Wemade Tree社」。ゲームを開発した企業と連携がとれているので、安心して利用することができます。
仮想通貨名 | WEMIX(ウィミックス) |
単位 | WEMIX |
ブロックチェーン | WEMIX |
開発 | Wemade Tree社 |
最大供給量 | 1,015,055,200 WEMIX |
現在の価格 | 368円 |
時価総額 | 45,675,756,287円 |
市場ランキング | 218位 |
公式サイト | https://wemixnetwork.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/WemixNetwork |
専用ウォレット | WEMIX Wallet |
ウォレットの公式サイト | https://wallet.wemixnetwork.com/ |
※2022年6月28日時点。
【関連記事】仮想通貨WEMIXについては、こちらで解説しています。
日本円にするなら国内の仮想通貨取引所を開設
仮想通貨WEMIXを最終的に日本円にしたいのであれば、国内の仮想通貨取引所に登録しておきましょう。
なかでもオススメは「Coincheck(コインチェック)」。取り扱い銘柄の多さは日本の取引所の中でもトップクラスなので、仮想通貨を換金する際に便利です。
海外の取引所で仮想通貨WEMIXをビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などに交換したら、ぜひCoincheckで日本円にしましょう!
- 18種類もの仮想通貨が上場
- 取引手数料が無料
- 500円相当から購入可能
【関連記事】Coincheckの口座開設方法についてはこちら。
MIR4(ミル4)の始め方
MIR4(ミル4)は、オートプレイ機能で放置プレイができるのが魅力。そのため、他の作業と並行したい人はパソコンでプレイする場合が多いようです。
スマホなら、ちょっとした空き時間を利用してプレイしたい人にピッタリ。自分のプレイスタイルにあわせてデバイスを選んで始めてみましょう。
ここではパソコンとスマホ、それぞれのインストール方法について説明します。
PC・Windowsの場合
①MIR4(ミル4)の公式サイトで [Windows] のボタンをクリック →ダウンロード開始
②ダウンロードした「Mir4Launcher」をクリック →インストールを開始
③インストール規約に同意
④インストール経路を選択
⑤終了を押してインストール完了→ゲームクライアントのインストール
⑥「Mir4Launcher」を実行して「Install」をボタンクリック →ダウンロード開始
⑦ダウンロード完了後、Game1/Game2をクリック →ゲーム起動
スマホ・iOS(App Store)の場合
①App StoreでMIR4(ミル4)をインストール
②アプリを起動して、ダウンロードボタンを押す
③確認ボタンを押して、ダウンロード開始 →終了後、ゲームスタート
MIR4(ミル4)の稼ぎ方
MIR4(ミル4)の稼ぎ方としては、結果的に「仮想通貨WEMIX」を手に入れることが最終目標となります。そのため、仮想通貨WEMIXと交換できるゲーム内通貨DRACO(ドラコ)やHYDRA(ハイドラ)を稼ぐことが何よりも重要です。
ここでは、ゲーム内通貨DRACOの稼ぎ方について解説します。
稼ぎ方①黒鉄を入手する
ゲーム内で黒鉄(Darksteel)を入手して、ゲーム内通貨DRACOに交換します。
黒鉄は10万個(100,000 Darksteel)でDRACO 1コイン(1 DRACO)に交換が可能です。ただし、この交換ができるようになるためには、キャラクターのレベルを40以上にする必要があります。
キャラクターを育てるためには黒鉄が必要になるため、育成とゲームプレイのバランスを考慮しながら、黒鉄を貯めていきましょう。
- マップ上で採掘する
- デイリー任務を毎日行なう
- 任務を行なって報酬をもらう
- 門派(ギルド)に入って補給をもらう
- 商店で購入する
稼ぎ方②NFTキャラクターを育てて販売する
MIR4(ミル4)では育てたキャラクターをNFT化することで、NFTマーケットプレイスで販売することができます。ただし、NFT化できるのはレベル60以上で戦闘力10万以上のキャラクターです。
販売価格は、大体30~50,000WEMIX前後。価格設定が幅広いですが、キャラを育成した時間がそのままお金になると考えれば分かりやすいでしょう。
黒鉄は育成に使って純粋にゲームを楽しんだ後、引退時にキャラクターをお金に換えるというのも一つの方法です。
【まとめ】MIR4(ミル4)は経済圏の展開に注目!
MIR4(ミル4)は、「Play to Earn」に対応したNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)で、ゲーム内通貨DRACO(ドラコ)やHYDRA(ハイドラ)を稼ぐことができます。
DRACOやHYDRAは仮想通貨WEMIXに交換することができるので、間接的に仮想通貨を稼げるゲームだといえるでしょう。
また、MIR4(ミル4)はNFTキャラクターステーキングゲーム「MIRAGE(ミラージュ)」をリリースすることで、独自の経済圏も展開しています。
仮想通貨WEMIXや、アプリ「WEMIX Wallet」を通じて今後もいろんな稼ぎ方ができるようになると考えられるので、ぜひ今からMIR4(ミル4)を始めてみてはいかがでしょうか?