「Step App(ステップアップ)の特徴を分かりやすく説明して欲しい」
「Step App(ステップアップ)はどれぐらい稼ぐことが出来るの?」
「Step App(ステップアップ)の始め方・稼ぎ方を教えて」
こういった疑問やお悩みをお抱えの方は世の中に多数いらっしゃると思います。
本記事ではこういった悩みを少しでも解決できるようStep App(ステップアップ)について分かりやすく解説を行っています。
基本的な情報や特徴はもちろん、始め方、稼ぎ方などの解説を行っていますので、Step App(ステップアップ)の利用を検討されている方はぜひ最後までご覧ください。
- Step App(ステップアップ)の特徴
- Step App(ステップアップ)の始め方
- Step App(ステップアップ)の稼ぎ方
目次
Step App(ステップアップ)とは
ゲーム名 | Step App(ステップアップ) |
ゲーム内通貨 | KCAL |
ガバナンストークン | FITFI |
公式サイト | https://step.app/ |
https://twitter.com/StepApp_ | |
Telegram | https://t.co/CJMvDRfRO4 |
Discord | https://discord.gg/wWGrsh8nFz |
Step App(ステップアップ)とは、今流行りの歩くことで独自トークンを稼ぐことが出来る、Move to Earnと呼ばれるブロックチェーンゲームのプロジェクトです。
現在Step Appはローンチされておらず、ロードマップによると2022年のQ3にメインネットの実装が予定されています。そのため、現在は事前登録の期間となっています。
Step Appが用意しているトークンは、ガバナンストークンのFITFIと、ゲーム内トークンのKCALの2種類があります。その内FITFIは、既にBybitに上場済みとなっています。
2022年5月現在、Move to Earnの先駆け的な存在であるSTEPNが大きな盛り上がりを見せています。そんなゲームと似た内容であるStep Appは、ローンチ前から第2のSTEPNになるのではないかと言われており、多くの人達から注目されています。
そんな第2のSTEPNとして期待されているStep Appですが、STEPNと比べるといくつかの違いがあります。
具体的には、STEPNに存在しないプレイヤー同士の対戦要素などの機能が実装予定となっています。
そのため、今後の動向によってはSTEPNのような盛り上がりを見せる可能性が高いと言えるでしょう。
\ アプリダウンロード数 No1 /
Step App(ステップアップ)の特徴
Step App(ステップアップ)は、DAOMakerでIDOすることが発表されて以降、多くの人達から大きな注目と期待感の上がっているMove to Earnのアプリです。
Step AppもまたSTEPNと同様に、NFTスニーカーが必要なアプリとなっていますが、Step Appには運動だけではなく以下のような機能も有しています。
- 歩く・走る
- 他ユーザーと対戦
- トーナメント制度
こうした他のユーザーとの対戦機能等がある点がSTEPNとの大きな違いと言えるでしょう。
Step Appの利用の仕方としては、基本的には他のMove to Earnと同じく、運動でFitFiとKCALなどを稼ぐことになります。
またこうした基本的なもの以外にも、他のユーザーとの対戦や全国のプレイヤーと競うトーナメントといった手段でも、NFTやFitFiなどを獲得できる予定となっています。
ホワイトペーパーによると、ベータ版のアプリが2022年4-6月頃にローンチ予定となっており、2022年9月までに正式リリースすることを目標としているようです。
まだ開発途上のStep appですが、ゲーム内トークンであるFitFiは上場後に高騰するなど将来性がかなり期待されているようです。
本項目では、そんなStep appの特徴をいくつか解説いたします。
特徴①歩いて稼ぐことができるMove to Earn
Step App(ステップアップ)の1つ目の特徴であり、コンセプトそのものであるのが、歩いて仮想通貨を稼ぐことができる「Move to Earn」のアプリであるということです。
最近はSTEPNの盛り上がりに伴い、Step Appをはじめ複数のMove to Earnのプロジェクトが発表されています。
それに伴い、現在のNFTゲーム市場でMove to Earnは一種のトレンドとなっています。
実際、Move to Earnは人間が日常的に行う「歩く」という行動にフォーカスした、ブロックチェーンゲームであることから、Web3.0などに詳しくない一般ユーザーや新規ユーザーの取り込みにも成功しています。
このことから、今後もStep AppをはじめとしたMove to Earn系のプロジェクトは広がりを見せていくことが考えられ、Step Appもそれにつられるように盛り上がっていくのではないかと予想できます。
特徴②プロジェクトの運営・アドバイザー達が非常に豪華
Step App(ステップアップ)の2つ目の特徴は、プロジェクトに参加しているアドバイザーが豪華な点もあげられます。
具体的なプロジェクトのメンバーやアドバイザーなどは以下の画像を参考にしてください
例えばCEOのKirill Volgin氏は、複数のDefiウォレットを一括管理できるZerionの創設者であり、CTOのDmitry Gordeychuk氏はbybitに上場しているSymbiosis Finance プロジェクトの関係者であるなど、実績が豊富です。
また、アドバイザーの一人であるHatu Sheikh氏は、非常に有名なIDOプラットフォームであるDAO Makerの共同創業者の一人です。
更にStep Appは、アンバサダーに世界的に有名なボート選手であるDaniel Ritchie氏を起用しています。
Daniel氏は、2013年のメンズ800メートルの世界チャンピオンになっている他、2回のワールドシルバーメダリスト、4回のワールドカップ優勝、2回のワールドカップシリーズチャンピオンといった輝かしい成績を誇っているスーパースターです。
こうした強力なメンバーがいることで、プロジェクトが必ず成功するわけではありませんが、プロジェクトの評価をする上での指標とはなり得ます。
その指標を参考にStep Appを評価すると、Step Appは将来有望なブロックチェーンゲームと言えると思います。
特徴③STEPNと同時利用できる
Step App(ステップアップ)の3つ目の特徴は、STEPNと同時利用することが可能な点です。正確には、Move to earnゲームの多くは同時起動が出来ます。
そのため、STEPNアプリとStep Appアプリもまた同時に起動することが出来ます。
それにより、それぞれのトークンを同時に獲得出来るようになりますので、STEPNユーザーにとっては今までと同様に歩くだけで、獲得できる仮想通貨が増えるという大きなメリットになります。
このことから、STEPNなどのMove to earnアプリを既に利用しているユーザーが併せて使う可能性が高いと見込まれています。
特徴④ステーキングが可能
Step App(ステップアップ)の4つ目の特徴は、ステーキングが可能な点です。
Step Appは、ガバナンストークンであるFitFiをステーキングすることによって、ゲーム内トークンのKCALを獲得できます。
このKCALは、ゲームを始めるために必要な「SNEAK スニーク」の購入や、報酬の受け取りなどに使用されるトークンです。
これにより、Step Appはゲーム内でステーキングシステムを通じてトークンの価格安定性を高めています。
特徴⑤様々なゲーム要素が実装予定
Step App(ステップアップ)の5つ目の特徴は、様々なゲーム要素が実装予定な点です。
先述したように、Step Appのホワイトペーパーによると、Step Appはプレイヤー同士の対戦要素やトーナメント形式のゲーム要素が実装予定となっています。
もっとも、現状ではそれ以上の情報はないのですが、これまでに発表されているMove to Earn系のアプリで、プレイヤー同士の対戦モードなどがあるゲームはありません。
また、他のゲームにはない機能性がStep Appには存在しますので、こうした特徴はStep Appにとって大きなメリットであると言えるでしょう。
Step App(ステップアップ)の始め方
Step App(ステップアップ)は現時点では、ベータ版もローンチされていないため、どうやってもはじめることは出来ません。
ロードマップによると、正式なリリースは2022年第3四半期の予定となっていますので、それまでは最新情報を随時チェックしながら、ローンチされる日を待つことにしましょう。
ただ、初期で仮想通貨を利用することが予測されるので、リリース前の今のうちに日本円から仮想通貨(取引所で扱っている場所が多い通貨ビットコインやイーサリアムなど)に変えることおすすめします。
詳しい登録方法は以下の記事からご覧下さい。
Step App(ステップアップ)の稼ぎ方
Step App(ステップアップ)にはいくつかの稼ぎ方があります。
主な稼ぎ方としては以下の通りになります。
- 歩いて稼ぐ
- クエストをクリアして稼ぐ
- 他のプレイヤーとバトルして稼ぐ
稼ぎ方①歩いて稼ぐ
Step App(ステップアップ)の1つ目の稼ぎ方は、Move to Earnという名の通り、歩いて稼ぐ方法です。
ただ、歩いて稼ぐためには、まずスニーカーのNFTを購入しなければなりません。この稼ぐために必要なスニーカーのNFTのことを、SNEAKと呼びます。
ユーザーは、SNEAKを入手するためにゲーム内通貨のKCALを支払い、入手したSNEAKを使って稼いでいくのが基本的な流れとなります。
ちなみにこのKCALは、SNEAKの修復を行うためにも必要となってきますので、稼いだ分の一部は保有しておくことをおすすめします。
ゲーム内通貨のKCALを入手するための手段として、SNEAKをステーキングして稼ぐものがあります。
ステーキングを行い獲得したKCALは、10日後に引き出せるようになっています。
ただ注意点として、10日以内にSNEAKのステーキングを解除してしまうと、保留中のKCALはもらえなくなってしまうので、その点は気をつける必要があります。
稼ぎ方②クエストをクリアして稼ぐ
Step App(ステップアップ)の2つ目の稼ぎ方は、クエストをクリアして稼ぐ方法です。
Step Appにはメタバース空間が用意されており、ユーザーはこのメタバース空間内で繰り広げられるクエストを達成することによって、稼ぐことが出来るようになっています。
稼ぎ方③他のプレイヤーとバトルして稼ぐ
Step App(ステップアップ)の3つ目の稼ぎ方は、バトルを行って稼ぐ方法です。
Step Appでは、STEPNをはじめとしたよくあるMove to Earnとは違い、他のプレイヤーと競って稼ぐことが出来るようになっています。
具体的には、以下のようなモードが実装予定です。
- バトルモード…FITFIをステーキングし、他プレイヤーとバトルを行い、勝利すること
でFITFIがもらえるモード。 - トーナメント…全国のプレイヤーと歩数を競うモード。このモードに参加するためには
チケットの購入が必要。
こうしたチケットを購入してグローバル・地域のトーナメントに参加することで、賞金を獲得出来るバトル要素は、他のMove to Earnによくある自分のペースで歩くではなく、競いながら歩く要素を作り上げています。
これにより、ゲームを行っている感覚で歩き、稼ぐことが出来るようになっています。
Step App(ステップアップ)のまとめ
今回はStep App(ステップアップ)についての基本的な情報や特徴、稼ぎ方などについての解説を行いました。
本記事の内容を簡潔にまとめると、
- Step AppはMove to Earnと呼ばれるブロックチェーンゲーム
- 現時点ではローンチされていない
- 独自トークンはFITFIとKCALの2種類がある
- プロジェクトの運営・アドバイザー達が豪華
- 他のMove to Earnにはないバトル要素がある
- 歩いたり、クエストをクリアしたり、バトルで勝利したりすることで稼ぐことが出来る
となります。
これらから、Step Appは今後に大いに期待できるMove to Earnであることが分かります。
実際、ローンチされる前から多くの人から期待の目を向けられている作品ですので、Move to Earnに興味がある方や、既に別のMove to Earnをプレイしている方におすすめな作品と言えるでしょう。