【放置で稼げる⁉】Gnome Minesとは?始め方と稼ぎ方を詳しく解説

Gnome Minesのイメージ画像

ブロックチェーン技術を利用したゲームは、遊んで稼ぐことができるPlay to earnが主流となっています。

一見簡単に稼ぐことができそうなPlay to earnですがたくさん稼ぐためには多くのプレイ時間と労力が必要です。

そのため「簡単に稼げそうって思ったけれど毎日ゲームをプレイするのは大変」「頑張ってたくさんプレイしたけれど思ったより稼げない」といった不満を持っている方も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では放置するだけでお金が稼げるNFTゲーム「Gnome Mines」を紹介します。

このゲームは専用NFTを用意したらあとは放置するだけでお金を稼いでくれるユニークなゲームで、ゲームプレイは得意ではないけれどPlay to earnに興味があるという方にはぴったりのタイトルとなっています。

楽して稼げるNFTゲームを探している方必見の内容となっていますので是非最後までご覧ください。

Gnome Minesとは

Gnome Minesとはのイメージ画像

Gnome Minesは放置型のNFTゲームで「ノーム」と呼ばれるNFTを鉱山に送り、トークンを発掘してきてもらうゲームとなっています。

ノームは最大で200体まで所有できますが鉱山で同時に働かせることのできる最大人数は20体までとされているので、現状最も効率よく稼ぐためには20体以上のノームが必要となります。

用意されているゲームモードは全部で3種類。現在公開されているモードは1種類のみですが、その他のモードに関しては2022年第3四半期以降のリリースとなるようです。

ゲーム内トークンGMINES(マイナーズ)

ゲーム内で使用されるトークンは「GMINES」という独自通貨が利用されており、NFTの購入やゲーム内の報酬として利用されています。

また仮想通貨取引所の一つであるパンケーキスワップを利用してGMINESを購入する場合など、Gnome Minesをプレイする上で必要な手数料もGMINESで清算となるのでGnome Minesを始める際にはGMINESをあらかじめ購入しておくと良いでしょう。

参考記事はこちら

「パンケーキスワップ(PancakeSwap/CAKE)とは何?」「どうやって始めればいいの?」 仮想通貨においてDEX(分散型取引所)が...
Play to Earn(プレイ・トゥ・アーン)とは「遊んで稼ぐ」という概念を表した言葉です。具体的にはNFTゲームをプレイして仮想通貨(暗号資産)を稼ぐ仕組みのこと。この記事では、Play to EarnとNFTゲームについて解説します。

\ アプリダウンロード数 No1 /

Gnome Minesの始め方

Gnome Minesの始めかたのイメージ画像

ではGnome Minesの始め方の解説です。

Gnome Minesを始めるには以下の手順で準備を進めていきます。

  • STEP.01作成
    取引用のメタマスクウォレットの作成
  • STEP.02購入
    GMINES入手するためにCoincheckのアカウント作成(日本円でGMINESを入手する方のみ)しETHを購入
  • STEP.03交換
    パンケーキスワップなどのDEXを利用して購入したETHをGMINESに交換する
  • STEP.04開始
    入手したGMINESを利用してノームを購入したらゲームスタート

手順が少し複雑になっているので少し詳しく解説します。

手順①メタマスクウォレットの作成

Gnome Minesで遊ぶためにはGMINESをやり取りするためのウォレットとしてメタマスクを準備する必要があります。

作成自体は簡単でメタマスクのホームページにアクセスし、指示の通りに必要事項を入力したら完成です。「ちょっとよくわからないな」という方は以下の記事に詳細な登録方法を記載していますのでご覧ください。

参考記事はこちら

メタマスクという言葉を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。メタマスクは、仮想通貨ウォレットでブラウザへの拡張昨日として導入するほ...

手順②Coincheckの口座開設

GMINESは法定通貨での購入はできず、パンケーキスワップというDEXを利用した仮想通貨の両替によって入手します。そのため両替元となる仮想通貨が必要になりますが、こちらは幅広い通貨の両替に対応しているETHを選ぶといいでしょう。

ETHは国内外の仮想通貨取引所から購入可能ですが、日本の大手仮想通貨取引所であるCoincheckの口座を開設しておくと日本円でETHが購入できるのでオススメです。

Coincheckは口座開設から取引開始まではスマートフォンで最短1日。口座開設は無料となっていますので日本円で仮想通貨を取引したい人はもちろん、普段は海外の取引所を利用されている方も国内用口座としてアカウントを作成してみてはいかがでしょうか?

参考記事はこちら

コインチェックで仮想通貨を利用したいけど、コインチェックの開設方法や入金方法がわからないという方も多いのではないでしょうか? そんな方達の...

手順③GMINESの用意

Coincheckを通してETHを購入できたら、そのETHをメタマスクに転送しパンケーキスワップでGMINESに両替します。

パンケーキスワップの使い方が不慣れな方はGnome Mines公式ページ上部にGMINESの上場アドレスが記載されているのでこちらをコピーしてからパンケーキスワップにアクセスするとGMINESを選択した状態の画面に切り替わるので便利です。

パンケーキスワップのイメージ画像

後は欲しいGMINESの分だけETHを用意し、スワップすればGMINESが手に入ります。

手順④ノームの購入

ここまで準備ができたらGnome Minesの公式ページ上部よりゲームプレイをクリックし、メタマスクを接続したらノームを購入しに行きます。

Gnome Minesのい

トップページ左上のSHOPをクリックして必要な分だけノームを購入します。

ノーム購入のイメージ画像

ちなみに最大発掘人数である20体のノームを購入するには200GMINES必要であり2022年6月7日時点のレートで換算すると約23000円となります。

その他の参考記事はこちら

ここでは、近年成長を遂げている海外FX事業者のひとつである、HotForexについて詳しく解説しています。HotForexの評価やセキュリティ面、HotForexの特徴やメリット・デメリットについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
近年、流行しているNFTゲームですが「もう稼げないかもしれない」と考えてる方も少なくはありません。今から始めてもNFTゲームで稼げるのでしょ...

NFTの紹介

NFTの紹介のイメージ画像

Gnome Minesではノームと呼ばれるNFTを入手し、これらを使ってGMINESを稼ぎます。ノームには全部で4つの種類があり、それぞれにレアリティが設定されています。

ノームの種類

  • The Apprentice Enael(見習いエナメル)
  • The Optimistic Dilboro(楽観的なディアボロ)
  • The Grumpy Freyrag(不機嫌なフレイラグ)
  • The White Beard Gelimak(白髭ゲリマッタ)

エナメルのイメージ画像

キャラクターデザインは小人のような姿をモチーフとしていて、キャラクターごとの特性差の発表はありません。

現在のところ特性やステータスに影響する項目はレアリティのみとなっていて、下のランクから順に「コモン」「レア」「スーパーレア」「エピック」「レジェンド」「スーパーレジェンド」となっています。

レアリティが上がるにつれてノーム全体のステータスが向上し、スーパーレジェンドはコモンの6倍のスペックとなります。

ノームの入手方法

ノームを入手する方法は2つあります。

  1. ゲーム内のショップからボックスで直接購入する
  2. Gnome Minesのマーケットプレイスからの購入

但しマーケットプレイスの公開はロードマップによると2022第3四半期頃となっているので現時点でGnome Minesを始める方はショップからノームを購入する方法しか選べません。

マーケットプレイスについて

Gnome Minesのマーケットプレイスはユーザー同士が直接NFTの販売・購入ができるスペースとなっており、販売価格は固定方式とオークション方式の2種類が用意される予定です。

マーケットプレイスのイメージ画像

現在既にレイアウト画像が公開されていますが、この情報は今後変更があるかもしれません。

広告

ゲームモード

ゲームモードのイメージ画像

Gnome Minesは3つのゲームモードが用意されていて現在は「Ore Cave」のみプレイできます。

Gnome Minesのゲームモード

  • Ore Cave(鉱石の洞窟)
  • Protect Village(村を守る)
  • Battke Mode(バトルモード)

その他のゲームモードも、まもなく公開される予定となっているので現在公開されている情報を元にそれらについても詳しく紹介します。

Ore Cave(鉱石の洞窟)

このモードではノームを洞窟に送り込み、GMINESを発掘させるモードです。一度に送ることができる人数は20人までで、よりステータスの高いノームを送ることで効率よくGMINESを稼ぐことができます。

特別な操作は特に必要なく、数時間に一度現状確認のために再起動さえすれば勝手にGMINESが増えていくのでGnome Minesが放置ゲームと呼ばれる所以はここにあります。

また、ステージ内で散らばっている様々な鉱石を発掘すると中から報酬が発生し、鉱石の色によって獲得できる報酬が異なります。

基本的に茶色以外の鉱石には全て報酬が入っていますが具体的な内容については明かされておらず、黄色の鉱石が最も良い報酬が得られるそうです。

Protect Village(村を守る)

このモードは侵略してくる巨大なゴーレムから村を守るゲームです。ゴーレムはノームの攻撃によって撃退することができますが、ステージにはゴーレムだけだはなく罠も仕掛けられてるので注意が必要です。

ステージを探索すると行方不明となっているノームを見つけることもあるそうで、もしかするとこのモードが解禁されると購入以外にもノームを獲得する方法が誕生するかもしれません。

森のイメージ画像

リリース予定日は2022年第3四半期となっています。

ゴーレムを倒すためにノームをパワーアップする

Protect Villageモードではゴーレムを倒すためにノームをパワーアップすることができます。

パワーアップの方法は3つのセクターに分かれており、「ステータスのリセット」「ノームの合成」「武器の装備」によってステータスを向上させます。

特にノームの合成は強力なノームを生み出せる半面、合成に使用したノームは消失してしまうことに加えて確実にパワーアップできるわけでもないので合成は慎重に行いましょう。

Battle Mode(バトルモード)

バトルモードは居酒屋でお酒を飲んでいるときに発生します。バトルモード開始のきっかけは他のノームとの対立となっていて居酒屋の店内がステージとなるそうです。

こちらもリリースは2022年第3四半期を予定しています。

居酒屋

居酒屋はバトルモードのステージとしてだけではなくノームが休憩する場でもあります。この居酒屋で休憩すると再度Ore Caveで発掘作業を行った際に、より多くのGMINESを稼ぐことができるそうです。

またこの居酒屋はNFTとしてスペースの販売も行われており、数に限りがあるので興味がある方はチェックしてみるといいでしょう。

居酒屋のイメージ画像

現在は第1弾の居酒屋スペースが販売されており価格は一番安いものでも約73000円。最も高いものだと約220万円にもなるため非常に高価なNFTとなっています。

また第一弾の居酒屋が完売した後には第二弾の居酒屋が販売される予定ですが、こちらの価格は第一弾の30%増しの価格となるそうなので購入を検討されている方は第一弾が売り切れる前に購入するといいでしょう。

全ての居酒屋が完売したタイミングでこのNFTはマーケットプレイスで取引可能となり、初期販売で買えなかったユーザーにもチャンスが回ってきます。

しかし、仮にGnome Minesが超人気ゲームとなればマーケットプレイスでの販売価格はさらに高価となるかもしれないので値上がりを期待して早めに買っておくか、値下がりすると予想してマーケットプレイスで購入するかは悩ましいところです。

Gnome Minesの稼ぎ方

Gnome Minesの稼ぎ方のイメージ画像

Gnome Minesの主な稼ぎ方はOre Caveモードで鉱山にノームを送り、放置するだけです。

この時に得られる報酬は鉱山に送るノームのレアリティやノームの人数、発掘する鉱石のドロップ量に左右され、レアリティの高いノームをたくさん送り込むことが効率よく稼ぐカギとなります。

しかしGnome Minesは現段階で開発途中のゲームですので今後も稼ぐ方法は増えていくことが予想されます。

マーケットプレイスがリリースされればノームを始めとしたNFTの売買でもGMINESを稼ぐことができますし、居酒屋のNFTを持っている方はこちらを販売することで大きな収益を得ることができるかもしれません。

また今後実装されるProtect VillageやBattle Modeでも恐らく何らかの報酬が獲得できるようになると思われるのでGnome Minesは放置で稼ぐこともアクティブにプレイして稼ぐこともできるゲームになっていくでしょう。

【まとめ】楽して稼げるNFTを探している方にはおすすめのゲーム

Gnome Minesは放置で稼げることから最近特に注目されているNFTゲームです。しかしまだすべての開発が終了しておらず、稼ぐ方法が少ないために現時点で大きく稼ぐことはできないでしょう。

しかしGMINESの価格の上昇具合や前評判を踏まえると今後はもっとたくさん稼げるゲームに進化していく可能性は十分にあります。

取り合えずお試しでプレイしてみたい、という方は1体からノームを購入することもできるのでまずは試しに始めてみてはいかがでしょうか?