「OpenBloxってどんなNFTゲームなの?」
「OpenBloxの始め方や稼ぎ方が知りたい」
OpenBlox(オープンブロックス)といえば、NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)の開発を行なっているプラットフォームです。
将来的には4つのゲームを統合した世界観を楽しめる予定となっているため、期待している人も多いのではないでしょうか。
この記事ではOpenBloxの特徴をはじめ、始め方や稼ぎ方について解説します。αテストが始まったRunbloxも説明しているので、気になっている人はぜひ参考にしてみてください。
目次
OpenBloxは4つのNFTゲームが遊べるプラットフォーム
仮想通貨プロジェクト | OpenBlox |
プラットフォームの種類 | NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム) |
トークン(仮想通貨) | OBX、RUX、RGL |
NFTアイテム | キャラクター、スニーカー |
ブロックチェーン | ・Ethereum(イーサリアム) ・Arbitrum(アービトラム) ・Avalanche(アバランチ) |
公式サイト | https://openblox.io/ |
公式Twitter | https://twitter.com/OpenBlox_io |
公式Telegramコミュニティ | https://t.me/openblox_eng |
公式Discord | https://discord.com/invite/openblox |
公式Instagram | https://www.instagram.com/openblox.io/ |
※2022年6月7日時点。
OpenBlox(オープンブロックス)は、複数のNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)の開発を行なっているNFTプロジェクト。また、そのプラットフォームを指します。
開発中のNFTゲームタイトルは、「Runblox(ラン・ブロックス)」「Rogueblox(ローグ・ブロックス)」「Actionblox(アクション・ブロックス)」「Landblox(ランド・ブロックス)」の4つです。
そのうち「Runblox(ラン・ブロックス)」は、2022年5月末より日本でαテストが開始中。Move to Earnに対応したNFTゲームのため、大きな話題となっています。
最初は「Rogueblox(ローグ・ブロックス)」の開発が進められていましたが、2022年のMove to Earnブームにより「Runblox(ラン・ブロックス)」が先行。これにより、プラットフォームであるOpenBlox(オープンブロックス)自体も、大きく注目されることとなりました。
関連記事Move to Earnを解説!稼げると話題のゲーム「STEPN」も紹介。
「Non-Fungible Token(ノン・ファンジブルトークン)」の略称。日本語で表すと「非代替性のトークン」。ブロックチェーン技術を活用して発行された、唯一無二の価値を持つデジタル資産のこと。分かりやすく言うと、デジタル所有物に対して、資産の鑑定書や所有証明書が与えられている状態。
仮想通貨に用いられているブロックチェーン技術を利用したゲームのこと。ブロックチェーンゲームやDAppsゲームとも呼ばれる。
「動いて稼ぐ」という概念を表した言葉。Move to Earnを略して「M2E」と表記されることもある。
【関連記事】遊んで稼ぐ「Play to Earn」についてもチェック!
OpenBloxのNFTゲーム一覧
OpenBlox(オープンブロックス)のNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)は、まだ開発途中です。今後内容が変わる可能性もあるので、あらかじめご注意ください。
Runblox(ラン・ブロックス)【αテスト開始中】
ジャンル | ライフスタイル ※Move to Earn対応 |
ブロックチェーン | Avalanche(アバランチ) |
対応端末 | モバイル(iPhone・Android) |
トークン(仮想通貨) | OBX、RUX |
NFTアイテム | スニーカー |
Rogueblox(ローグ・ブロックス)【リリース間近】
ジャンル | ローグライク ※Play to Earn対応 |
ブロックチェーン | Ethereum(イーサリアム) |
対応端末 | PC/モバイル |
トークン(仮想通貨) | RGL |
NFTアイテム | キャラクター |
Actionblox(アクション・ブロックス)
ジャンル | MMORPG ※大規模多人数同時参加型オンラインRPG |
ブロックチェーン | 不明 |
対応端末 | PC/モバイル |
トークン(仮想通貨) | 不明 |
NFTアイテム | 不明 |
Landblox(ランド・ブロックス)
ジャンル | シミュレーション |
ブロックチェーン | 不明 |
対応端末 | PC/モバイル |
トークン(仮想通貨) | 不明 |
NFTアイテム | 不明 |
\ アプリダウンロード数 No1 /
OpenBloxの特徴
OpenBlox(オープンブロックス)は、4つのNFTゲームが遊べるプラットフォームとして開発中であるため、期待の高いプロジェクトです。
αテストが始まっている「Runblox(ラン・ブロックス)」を含めて、詳しい情報がまだ明らかになっていない部分も多いですが、今年から来年にかけて進展していくのではないでしょうか。
ここでは、OpenBlox(オープンブロックス)の特徴を3つ紹介します。
特徴①4つのゲームを統合した世界観「BloxVerse」
OpenBlox(オープンブロックス)は、4つのゲームを統合した世界観である「BloxVerse(ブロックス・バース)」の実現を目指しているのが特徴です。
OpenBlox(オープンブロックス)の世界では、一連のゲームの基本的なキャラクターとして「Blox(ブロックス)」が存在しています。このBlox(ブロックス)が冒険する世界として、BloxVerse(ブロックス・バース)が設定されているというわけです。
これは一見メタバースのように見えますが、Blox(ブロックス)は個々のキャラクターとして存在しています。プレイヤーのアバターではないことから、メタバースに分類するのはやや難しいでしょう。
高次の視点や立場を表す「メタ(Meta)」と、宇宙や世界を表す「ユニバース(Universe)」を組み合わせた造語。現実と違う場所、つまり別次元につくられた仮想空間のこと。
【関連記事】複数のNFTゲームを開発中の「Gala Games」もチェック!
特徴②複数のゲームを遊べるNFTキャラクター
OpenBlox(オープンブロックス)では、キャラクター「Blox(ブロックス)」がNFTとして発行されます。このNFTキャラクターは、OpenBlox(オープンブロックス)のゲーム内で利用できるようになる予定です。
実は既に「GenesisBlox(ジェネシス・ブロックス)」と呼ばれるNFTキャラクターが発行されていて、その数は7,998人。OpenBlox(オープンブロックス)内と「OpenSea」、2つのNFTマーケットプレイスにて販売されています。
この「GenesisBlox(ジェネシス・ブロックス)」は、いずれゲーム内で繁殖させるシステムが実装され、多くのBlox(ブロックス)の取引が想定されているのが特徴。ゲーム内でも価値のあるNFTとして、売買が行なわれると思われます。
特徴③3種類のトークンを採用
OpenBlox(オープンブロックス)では、今のところ「OBX」「RUX」「RGL」の3つのトークン(仮想通貨)が採用されています。
なかでも「OBX」は、OpenBlox(オープンブロックス)のゲーム全てに使用できる、重要なトークン。ゲームに新たな機能を提案する際に必要なガバナンス機能や、ステーキング機能も備わっています。
また、「RUX」は「Runblox(ラン・ブロックス)」、「RGL」は「Rogueblox(ローグ・ブロックス)」のゲームトークン。つまり、ゲーム内通貨となります。
ただし、いずれのトークンもまだ上場していないため、価値はつかないので注意しましょう。
OpenBloxの始め方
OpenBlox(オープンブロックス)のNFTゲームはまだ開発途中のため、現時点ではNFTを入手しておくことが第一といえるでしょう。
ここでは、NFTを購入するための手順について説明します。
【STEP1】ウォレットをインストールする
まずはNFTを保管しておくためのウォレット(財布)をインストールしましょう。オススメは、「MetaMask(メタマスク)」です。
MetaMask(メタマスク)を最初にインストールして作成されるウォレットは、Ethereum(イーサリアム)メインネットに接続されている「Ethereumウォレット」。このウォレットには、Ethereumチェーン上で発行されたNFTを保管することが可能です。
ネットワークの設定から、Avalanche(アバランチ)のネットワークを追加することもできます。保管したいNFTにあわせて設定を行なってください。
関連記事ウォレット「MetaMask」の登録・使用方法を解説。
【STEP2】NFTマーケットプレイスでNFTを購入する
画像引用元:「OpenBlox」公式サイト_NFTマーケットプレイス
OpenBlox(オープンブロックス)内、もしくは「OpenSea」でNFT購入しましょう。キャラクターNFTの場合、決済通貨は仮想通貨イーサリアム(ETH)です。
ウォレットにあらかじめイーサリアム(ETH)をいくらか入れておき、NFTマーケットプレイスのサイト上でウォレットを連携してください。
ちなみに「GenesisBlox(ジェネシス・ブロックス)」の価格は、OpenBlox(オープンブロックス)内だと0.46ETH~128ETH。つまり、最低価格でも約10万円以上です。また、別途手数料(ガス代)が必要になります。
ETHを購入するなら国内取引所「Coincheck」
イーサリアム(ETH)を購入するなら、仮想通貨取引所「Coincheck(コインチェック)」を利用してみてはいかがでしょうか。
「Coincheck」は日本の取引所なので、日本円で仮想通貨を購入することができます。
また、取り扱い銘柄の多さが国内取引所の中でもトップクラス。仮想通貨の投資が初めての方にもオススメです。
- 18種類もの仮想通貨が上場
- 取引手数料が無料
- 500円相当から購入可能
【関連記事】Coincheckの口座開設方法についてはこちら。
OpenBloxの稼ぎ方
OpenBlox(オープンブロックス)のNFTゲームは開発途中のため、具体的にどのような稼ぎ方があるのかは、今のところまだ発表されていません。
ただ、NFTキャラクターを育てて戦わせたり、NFTマーケットプレイスが利用できたりできることから、これまでのNFTゲームと同じような稼ぎ方になるのではないでしょうか。
ここでは、現在予想される2つの稼ぎ方について説明します。
稼ぎ方①NFTキャラクターを戦わせて報酬ゲット
OpenBlox(オープンブロックス)のNFTゲームでは、NFTキャラクターを戦わせることができるので、戦うことで報酬を得るという稼ぎ方ができそうです。
報酬がキャラクターになるか、ゲーム内通貨や仮想通貨になるかは分かりません。これはゲームバランスやゲーム内の経済圏によって異なるため、報酬によっては稼ぎやすさが変わってきそうです。
稼ぎ方②育成したNFTキャラクターを販売して稼ぐ
OpenBlox(オープンブロックス)のNFTゲームでは、2体のNFTキャラクターをかけ合わせて、新たな1体のキャラクターを生み出すBreeding機能が実装予定です。これにより、レアなNFTキャラクターを高値で販売することも可能でしょう。
ちなみに、NFTキャラクターは7つの属性に分かれているのが特徴。更に1体のキャラクターは3つの遺伝子を持っており、両親の遺伝子はDominance(優生)遺伝子として引き継がれます。
ただし一定の確率でRecessive(劣勢)遺伝子が発現し、両親とは異なる特性を持ったキャラクターが生まれる可能性もあるようです。もし売買が開始されれば、高い値段で取引されるのではないでしょうか。
- Techno
- Flower
- Fish
- Insect
- Hardshell
- Dragon
- Boss
ドラゴン、ロボ = ランナー (8~20km/h)
貝、サメ = ジョガー (5~11km/h)
花、虫 = ウォーカー (2~7km/h)
らしいだーからドラゴンがフロアなんすねえ
ロボはそれなりに高いのが謎#Runblox #Openblox pic.twitter.com/VndsdZbR6R— おん (@BuyBitcoinHODL) June 7, 2022
#OpenBlox #RunBlox Flower 1ETH近いところまで上がってるの…走ってる場合じゃなかった。まだ稼げるかも分からない段階なのに凄い勢いで怖い🥶 pic.twitter.com/qACKmSGapR
— Laby (@Laby_cubes) June 7, 2022
#OpenBlox のGenesis持ってると #RunBlox の靴エアドロされるみたいだから試しに4つ買ってみた♡
なるべくかわいいの選んだつもりなんだけど、、、
これ同じ属性の靴がエアドロされるのかな?
Technoと DragonはRunnerっぽいから買わなかった💦 pic.twitter.com/Sy2BYMxee1
— めるとあっぷ@めたばーす (@meltup13) June 7, 2022
Runblox(ラン・ブロックス)の稼ぎ方について
αテストが始まっている「Runblox(ラン・ブロックス)」は、歩くことでゲーム内通貨RUXを稼ぐことができます。
プレイするためには、NFTマーケットプレイスでNFTスニーカーを購入する必要があるようです。現時点で、αテストは過去に抽選で選ばれたプレイヤーのみしか参加することができないので、今後の情報を見逃さないようにしましょう。
👟 #RunBlox (@RunBlox_io)
NEXT STEPNの呼び声も高いM2Eアプリ。
先行αテストさせてもらったので、実際に走ってきた!スニーカー
✅コモン1足
✅Techno(8km/h~)
✅高ステータスプレイ
✅時間:10分前後
✅獲得RUX:+5
✅リペア代:-4.8RUX獲得上限5なのに無駄走りしたからリペア代高いかも😳 pic.twitter.com/ELhFNs4GZX
— かそつーくん👼 (@kasotu2525) May 29, 2022
今日から走ろ!!ステータスは当たり個体か全然わかんない笑 #RunBlox #OpenBlox pic.twitter.com/QvwvDHjeVf
— ポンリゴ (@polygonneko) June 3, 2022
【まとめ】OpenBlox経済圏が期待できる4つのNFTゲーム
OpenBlox(オープンブロックス)は、4つのNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)の開発を行なっているNFTプロジェクト、及びプラットフォームです。
今のところはNFTキャラクターとNFTスニーカーが販売されていて、「Runblox(ラン・ブロックス)」のみαテストが開始されています。
4つのゲームを統合した「BloxVerse(ブロックス・バース)」で独自の経済圏が構築されると思われるので、今後に期待したい仮想通貨プロジェクトです。