「AgletってMove to Earnなの?」
「Agletは仮想通貨が稼げるNFTゲーム?」
Aglet(アグレット)といえば、歩いてゲーム内通貨を稼いだり、スニーカーを集めたりできるNFTゲームです。
最近、歩いて仮想通貨を稼ぐ「Move to Earn」に対応したNFTゲームが話題となっているため、注目している人も多いのではないでしょうか。
この記事ではAgletの特徴をはじめ、始め方や稼ぎ方について解説します。プレイしようか悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてください。
目次
Aglet(アグレット)はスニーカー収集のNFTゲーム
NFTゲーム名(スマホアプリ名) | Aglet The Sneaker Game |
対応言語 | 英語 |
ゲーム内通貨名 | ・Aglet ・Gold Aglet(GA) |
仮想通貨名 | - ※仮想通貨は発行されていません。 |
NFTアイテム | スニーカー |
ブロックチェーン | Immutable X |
公式サイト | https://linktr.ee/agletapp |
公式Twitter | https://twitter.com/AgletApp |
公式Instagram | https://www.instagram.com/agletapp/ |
公式Discord | https://discord.com/invite/ZATppAKGT8 |
公式YouTubeチャンネル | https://www.youtube.com/channel/UCGR5-1g2I1_KujMUZY__P3g |
App Store | https://apps.apple.com/us/app/aglet/id1504522507?ls=1 |
Google Play | https://play.google.com/store/apps/details?id=app.aglet.mobile |
※2022年5月31日時点。
Aglet(アグレット)は、歩くことでゲーム内通貨「Aglet」や「Gold Aglet(GA)」を稼いだり、スニーカーを集めたりできるスマホアプリゲームです。
このNFTゲームでは仮想通貨は発行されておらず、ゲーム内通貨を仮想通貨に換えることもできません。つまり、現時点では仮想通貨を稼げるゲームではないということです。
システムとしてはスニーカーを装着して歩くというゲームですが、このスニーカーの一部はNFTとして発行されています。公式によれば、将来的にはこの「NFTスニーカー」がNFTマーケットプレイスで販売できるようになる予定とのこと。
そのため、いずれはNFTスニーカーを売ることによって、仮想通貨を稼げるようになるかもしれません。
「Move to Earn」にカテゴライズされることが多いAgletですが、今のところ当てはまるとはいえないのが現状。今すぐ仮想通貨を稼ぎたい人向きのゲームではないので注意しましょう。
ちなみに、「Move to Earn」に対応しているゲームやアプリには「DEFY(ディーファイ)」や「Sweat coin(スウェットコイン)」などがあります。
「Non-Fungible Token(ノン・ファンジブルトークン)」の略称。日本語で表すと「非代替性のトークン」。ブロックチェーン技術を活用して発行された、唯一無二の価値を持つデジタル資産のこと。分かりやすく言うと、デジタル所有物に対して、資産の鑑定書や所有証明書が与えられている状態。
仮想通貨に用いられているブロックチェーン技術を利用したゲームのこと。ブロックチェーンゲームやDAppsゲームとも呼ばれる。
「動いて稼ぐ」という概念を表した言葉。Move to Earnを略して「M2E」と表記されることもある。
【関連記事】Move to Earnを解説!稼げると話題のゲーム「STEPN」も紹介
\ アプリダウンロード数 No1 /
Aglet(アグレット)の特徴
Aglet(アグレット)は、2022年5月31日時点で対応言語は英語のみ。そのため、英語が苦手な人には、少しハードルが高いかもしれません。
また、ゲーム性が高いといわれているので、プレイミスをしないためにもゲームの内容は事前にしっかりと把握しておきたいところです。
ここでは、Agletの主な特徴を4つご紹介します。
特徴①無料DL&初期投資不要
Agletは、App StoreもしくはGoogle Playにて、無料でスマホにダウンロードすることができます。また、ゲームも無料で始められるので初期投資も必要ありません。
具体的には、プレイに必要なアイテム「スニーカー」がスタート時にプレゼントされます。更に、スニーカーはゲーム中に無料で入手可能。他にも、ゲーム内通貨「Aglet」を貯めて、スニーカーを購入することもできます。
このように、Agletは無課金で遊べるのが大きな魅力です。
ちなみに課金要素としては、ゲーム内通貨の一つ「Gold Aglet(GA)」が挙げられます。これは、課金で入手可能なゲーム内通貨で、5コイン120円。ソシャゲでいえば、有償石のようなものです。
レア度の高いスニーカーや「NFTスニーカー」の購入に必要なので、状況に応じて利用しましょう。
【関連記事】無料プレイ&日本語対応のアプリ「Sweat coin」もチェック!
特徴②有名スニーカーブランドと提携
Agletは、さまざまな有名スニーカーブランドと提携しているのが特徴。ゲーム内では、「adidas」や「New Balance」といった、実在するブランドのスニーカーが登場します。
そのため、Agletはスニーカーコレクターにはたまらないゲームといえるでしょう。
今後は「NFTスニーカー」と「リアルスニーカー」の同時販売も積極的に行われる予定だとされているAglet。ゲームと現実、同じデザインのスニーカーを履いて出掛けられるのは、とても魅力的です。
各ブランドのPRとしても成功している印象なので、今後もどんどん提携先が増えるのではないかと思われます。
【関連記事】ブランドとNFTの関連なら仮想通貨「LUKSO(LYXe)」もチェック!
特徴③スニーカーには耐久値・修理回数がある
Agletに登場するスニーカーは、それぞれステータスが異なります。項目はいろいろありますが、特に注目したいのが「耐久値」「修理できる回数」の2つ。
%で表示される耐久値が0になると、ゲーム内通貨Agletを稼ぐことができなくなるので注意が必要です。耐久値は修理をすることで回復が可能ですが、その回数にも限りがあります。
Agletのゲーム性が高いといわれる理由は、まさにここです。入手したスニーカーをどのように履きこなすか、ステータスやレア度を考慮しつつゲームをプレイするようにしましょう。
また、「NFTスニーカー」の場合、将来販売する予定なら使用しない方が無難です。
スニーカーのステータス
%(Condition) | スニーカーの耐久度 |
G/C/P | Grip、Comfort、Protection…天気によってブースト値が変動 |
EARN RATE | 1,000歩ごとに稼げるAglet |
MAX BOOST RATE | ブーストがかかった場合の1,000歩ごとに稼げるAglet |
DURABILITY | スニーカーの耐久レベル |
CLASS | スニーカーの価値ランク(TIER5~0=低~高) |
LIFETIME STEOS | 歩いた歩数 |
PURCHASED PPICE | 価格 |
PEPAIRS REMAINING | 修理できる回数 |
特徴④マップを探索してゲーム内通貨やスニーカーをゲット
Agletでは、スマートフォンの位置情報を使って、マップ探索をすることができます。マップ上に表示されるのは、3種類のポイント。
スニーカーを装着した状態で歩いて歩数を増やしつつ、このポイントを巡るのがAgletの主な遊び方です。最初は周辺にポイントがなくても、歩いていると数日のうちに表示されるようになるそうなので、根気よく続けましょう。
ポイントの種類
Treasure Stash | ゲーム内通貨「Aglet」、もしくはスニーカーを獲得できる。1度選択すると24時間空ける必要がある。 |
Repair Station | スニーカーの耐久度を回復できる。回復できる数値や、回復できるスニーカーのランクはポイントによって異なる。耐久度が0%の場合は修理不可。1度選択すると48時間空ける必要がある。 |
Deadstock Station | 耐久度が0%になっても回復できる。回復できるスニーカーのランクはポイントによって異なる。1度選択すると7日間空ける必要がある。 |
glet(アグレット)の始め方【App Storeの場合】
Agletのダウンロードと設定方法について説明します。
全て英語なので戸惑う部分もあるかもしれませんが、難しい操作は特にないので安心してください。
【STEP1】DL~アプリ起動
①App Storeからダウンロード
②アプリを起動させて「GET STARTED」をタップ
③「LET’S GO!」をタップ →スニーカーの選択へ
【STEP2】スニーカーの選択
④スニーカーを3種類の中から選ぶ ※ステータスに大きな差はありません
⑤下のほうにある「COP’EM」をタップ
⑥「YES」をタップ
【STEP3】スニーカーボックスの開封演出
⑦2回タップした後、上にフリック
⑧「NEXT」をタップ
⑨「LET’S GO!」をタップ →アバターの設定へ
【STEP4】アバターの設定
⑩頭や顔などを選択
⑪上半身の服を選択
⑫下半身の服を選択
【STEP5】アカウントの設定~スマホ機能の連動設定
⑬任意のアカウントを選択
⑭ユーザーネームを設定
また、任意でReferral code(招待コード)を入力
※ゲームを開始して10,000歩達成したときに、お互い1,000Agletもらえる
⑮アプリに連動させるスマホの機能を選択
Fitness Tracking | 歩数を計測する機能 ※必須 |
Notifications | 通知を受け取る機能 |
App Tracking | アプリをトラッキングする機能 |
Location Services | 位置情報を知らせる機能 ※「アプリを使用中のみ」の設定だと、バッテリーの消費を抑えられる |
【STEP6】設定完了
⑯「COP NOW」をタップ→完了
Aglet(アグレット)の稼ぎ方
Agletは、今のところ仮想通貨を稼げるゲームではありません。また、ゲーム内通貨「Aglet」に関しては、仮想通貨としての上場や、仮想通貨との交換は想定されていないのが現状です。
しかし、将来的には「NFTスニーカー」を販売して、仮想通貨を稼ぐことができると思われます。
公式の発表によれば、ゲーム内、もしくは「OpenSea」などのNFTマーケットプレイスで販売が可能になるとのこと。販売することで、仮想通貨イーサリアム(ETH)やUSDコイン(USDC)を得ることができるようです。
そのため、稼ぐのが目的なら、ゲーム内通貨「Gold Aglet(GA)」を入手してNFTスニーカーを購入することが重要となります。
ここではそれを踏まえて、Gold Aglet(GA)の稼ぎ方を2つご紹介します。
稼ぎ方①リワードを達成してスニーカーを獲得&販売
Agletでは、特定の歩数を達成すると新しいスニーカーをもらうことができるので、これをゲーム内で販売してゲーム内通貨に交換しましょう。
通常のスニーカーを販売すると、ゲーム内通貨「Aglet」を得られます。段階的にノルマが設定されていて、歩数が多くなればレアなスニーカーを手に入れられるのが大きな特徴です。
50,000歩を達成した場合は、金の箱に入ったレアなスニーカーをゲットすることが可能。これを販売すると、「Gold Aglet(GA)」を得ることができます。
50,000歩リワードで金靴貰いました😄#Aglet pic.twitter.com/0CnC0QfDN7
— ネギトロ@クリプト (@negitorom2e) May 17, 2022
#Aglet
50,000歩の達成リワード金箱でした
リペアは一回もできないヤツだけどスペック高い♪#m2e pic.twitter.com/Y02sGHYZto— 魔界ネコ @TITANHUNTERS & MOVEY & Aglet & SportE (@moffleee) May 14, 2022
稼ぎ方②マップのポイントを巡ってGAや金スニーカーを入手
Agletのマップ上に表示されるポイント「Treasure Stash」では、稀に「Gold Aglet(GA)」を入手することができます。
また、金の箱のスニーカーも手に入ることがあるようなので、積極的にポイントをまわっていきましょう。
宝箱からGold Aglet出現🎊 pic.twitter.com/jTm8nqF5HQ
— yuki73 (@yuki7387016258) May 20, 2022
宝箱で金靴を二つゲットしました。マーケットで売った方がいいのかな? #Aglet pic.twitter.com/eg3RN38LbM
— 積み立てイーサ (@mzny1019) May 18, 2022
仮想通貨の現金化に備えて取引所に登録しておこう
もし将来「NFTスニーカー」を販売して得られた仮想通貨を日本円にしたい場合は、国内の仮想通貨取引所で売却する必要があります。
そのため、今のうちに国内の取引所に登録しておきましょう。
なかでもオススメは「Coincheck(コインチェック)」。取り扱い銘柄の多さが国内取引所の中でもトップクラスなので、別の仮想通貨に投資したい際にも便利です。
- 18種類もの仮想通貨が上場
- 取引手数料が無料
- 500円相当から購入可能
【関連記事】Coincheckの口座開設方法についてはこちら。
【まとめ】Agletはまだ稼げないが始める価値はアリ
Aglet(アグレット)は、歩いてゲーム内通貨を稼いだり、ブランドのスニーカーを集めたりして遊べるスマホアプリゲームです。NFTとして発行されたスニーカーを入手することで、将来的にはそれを販売して仮想通貨を稼げるかもしれない点が注目を浴びています。
今のところ“稼げるNFTゲーム”とはいえませんが、スニーカーをコレクションするゲームとしては非常に人気があるため、将来性は期待できそうです。気になった方は、ぜひプレイしてみてはいかがでしょうか?