BINANCE (バイナンス) から日本円へ 海外取引所からの換金方法

BINANCE (バイナンス) から日本円へ 海外取引所からの換金方法

世界最大の仮想通貨取引所である「Binance」 (バイナンス)

海外の仮想通貨を保有するならば、1番のオススメ取引所としてよく紹介されている、最大規模の仮想通貨取引所です。

日本でもその認知度は広まっており、実際に登録している日本人ユーザーも多いのではないでしょうか。

そんなBinanceですがあくまで海外の取引所であり、日本円での入金や日本円へ換金をすることはできません。

Binanceで取得した仮想通貨は日本円にするにあたって、ワンクッションいれる必要があるのです。

この記事では、Binanceで取得した仮想通貨を日本円として換金するための流れを、分かりやすく解説していきます。

海外の仮想通貨に興味がある方や海外の企業を利用した資産運用をお考えの方は、是非最後まで読んで頂き、今後の参考にしていただければ幸いです。

「仮想通貨取引所のバイナンスってどんな特徴があるの?」 「バイナンスを使うメリットやデメリットは?」 「バイナンスに登録する方法は?」 ...
この度、海外取引所のBINANCE(バイナンス)で「Bytcoin(バイトコイン)」、「ChatCoin(チャットコイン)」、「Iconom...

\ アプリダウンロード数 No1 /

Binanceとは?

Binanceへようこそ

Binance(バイナンス)とは、2017年に香港で設立された世界最大級の仮想通貨取引所です。1,000万人以上のユーザー数をほこり、24時間で60億円を超える取引金額を運用、1日の取引高世界一の取引所として評価されています。

その取扱通貨数は300を超え、最近注目を集めているアルトコインやステーブルコインなど、多種に渡ります。日本国内の仮想通貨取引では、多くても20種類程度の取扱量であるといえば、そのすごさが分かるのではないでしょうか。

また、Binanceでは現物の仮想通貨取引に加え先物取引やOTC、P2P取引など、様々なニーズに答えた、豊富な取引サービスがあります。

1つの取引所で多様な取引に対応できるというのは、初心者からヘビーユーザーまで、多くの利用者を会得できている大きな理由であるといえます。

とはいえ、Binanceは海外の取引所です。日本人の利用者は何かと不安があるでしょう。
ところが、Binanceは公式サイトから専用アプリまで、すべて日本語に対応しています

一時期は金融庁から「仮想通貨取引に関する日本の免許を取得していない」という警告を受けて、日本語対応を廃止していましたが、現在は復活しています。

また、専用アプリも海外の仮想通貨取引では珍しく、高い評価を受けています。
AndroidとiOSの両方に対応しており、デリバティブ取引やレンディングなど、さまざまな取り引きをアプリから操作可能です。

Webサイトを使わなくても携帯のアプリで様々な取引ができるというのは、利便性が良いのではないでしょうか。

海外の仮想通貨を日本円にするまで

海外の仮想通貨を日本円にするまで

Binance(バイナンス)に限らず、海外の取引所で海外の仮想通貨による資産運用を行った場合、日本円にするまでいくつかのステップを踏む必要があります。

  • STEP.01登録
    任意の国内取引所でアカウントの取得
  • STEP.02口座開設
    取引所の指示画面に従い、口座開設
  • STEP.03購入
    仮想通貨を購入
  • STEP.04交換
    海外の取引所(Binance)に登録後、購入した仮想通貨と交換

つまり、海外の仮想通貨を購入する場合、一度、BTCなどの主要仮想通貨を国内取引所で手に入れ、その主要仮想通貨で海外の仮想通貨を購入するという形になるのです。

つまり、海外の取引所(Binance)を利用するならば、日本国内の取引所を間に挟む必要があるのです。

STEP.01では、使いやすい国内取引所で登録しましょう。
海外取引所で発生する利益(報酬)は仮想通貨で支払われるので、国内取引所で仮想通貨から日本円に換金する作業が必要です。上記の図の逆が行われるわけですね。

日本国内でおすすめの仮想通貨取引所は「Coincheck(コインチェック)」です。

おすすめの理由

  • 17種類もの仮想通貨が上場(国内トップクラス)
  • 取引手数料が無料
  • 500円から始められる

【参考】Coincheckの口座開設方法の解説はコチラ

コインチェックで仮想通貨を利用したいけど、コインチェックの開設方法や入金方法がわからないという方も多いのではないでしょうか? そんな方達の...
広告

Binanceで日本円からの出入金

それでは、Binance(バイナンス)で日本円を用いた出入金方法を解説していきます。

上記していたようにBinanceなど海外の取引所を理世応する場合、国内取引所への登録をあらかじめ行ってください。

Binanceへの入金

日本円でBinance(バイナンス)に入金する場合、2つの方法が存在します。

1つは上記したような、国内取引所を経由して取引する方法。
もう1つはクレジットカードを利用した方法です。
それぞれのやり方を紹介します。

国内取引所を経由

Binanceへは国内の仮想通貨取引所からの送金は可能になります。国内の取引所で仮想通貨を購入後、Binanceの各銘柄のアドレスへ送るだけです。

※この時にアドレスを間違えると、仮想通貨が消滅します。コピー&ペーストを利用するなど、アドレスを正確に入力に注意が必要です。

メニュー画面
 
口座開設後に、「ウォレット」→「フィアットと現物」と進み、入金画面に飛びます。
 
フィアット画面

仮想通貨を選択し、その後画面右側の「入金」ボタンを押します。

入金画面
最後に、ウォレットアドレスをコピーするか、QRコードを読み込んで、アドレスを送付元の国内取引所で入力すると入金完了です。
元手の仮想通貨は銘柄によって、承認にかかる時間が違います。

BTC (ビットコイン) やETH (イーサリアム) などの主要な仮想通貨は利用者が多いため、その分承認に時間がかかります。
つまり、支払いや取引に急を要する場合に送金が間に合わない可能性があるのです。

XRP (リップル) やTC (ライトコイン) などは、利用者が少なく比較的送金スピードが速い銘柄なため、あらかじめ送金スピードの速い通貨を確認しておくと良いでしょう。

クレジットカードの利用

Binanceでの取引ではVISAマスターカードならばクレジット支払いができます。
利用者が多いJCBなどは利用不可能なので、注意が必要です。

クレジットカードを利用した仮想通貨の購入方法は「仮想通貨を購入」の項目から「クレジット/デビットカード」を選択します。

次に、支払額を入力しますが、選択肢に日本円があるので、おすすめです。入力すると、相当額の仮想通貨が表示されます。

以上のようにクレジット決済はとても簡単ですが、明確なデメリットがあります。

まず、クレジット決済では購入できる仮想通貨の銘柄が限られることです。

BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、BNB(バイナンスコイン)、USDT(テザー) といった基軸通貨はクレジットカードで購入ができますが、海外で発行された多くの仮想通貨を購入することができません。

もう一つのデメリットとして、割高の手数料を取られるという点です。

Binanceにクレジットカードを用いて入金する方法をとる場合、手数料がとても高く設定されています。

国内の取引所を用意する必要がないとはいえ、これら2つのデメリットを考慮すると、クレジットカードを利用した入金は効率的な入金方法であるとは言えません。

Binanceからの出金

Binance(バイナンス)で得た仮想通貨を日本円に換金する場合、上記した国内取引所経由の取引を逆に行う必要があります。

つまり、一度基軸通貨に還元してから国内取引所で日本円に換金するという流れが必要なのです。

  • STEP.01Binance
    Binanceで得た海外仮想通貨を基軸通貨へ換金
  • STEP.02国内取引所
    基軸通貨を日本円に換金
  • STEP.03ユーザー
    日本円を取得

これは、国内取引所が金融庁の規制により、Binanceに比べ格段に取り扱える仮想通貨の銘柄数が少ないことによる弊害といえます。

それでは、それぞれのステップを順に解説していきましょう。

Binanceでの換金

まず、Binance(バイナンス)で現金化したい仮想通貨を、国内仮想通貨取引所で扱っている銘柄に両替します。

BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)などの基軸通貨ならばほとんど大丈夫ですが、国内取引所によって上場している銘柄が異なるため、事前に自身の仮想通貨口座に対応する銘柄を確認しておく必要があります。

トレード画面
「トレード」項目から「Binance Convert」を選択。
Binance Convert画面
自身の用意した国内取引所で取り扱っている基軸通貨を選択し、コンバーションプレビューをクリック。
コンバージョンをすると、銘柄の両替が完了します。

国内取引所へ送金

次に、国内取引所への送金を行うのですが、送金には国内取引所のウォレットアドレスを確認する必要があります。

ウォレットアドレスとは、銀行口座における口座番号の役割を果たす文字列です。

今回は例として「Coincheck(コインチェック)」で確認してみます。

Coincheck TOP
「暗号資産の受け取り」項目を選択
暗号資産の受け取り画面
送金する仮想通貨を選択し、表示されたウォレットアドレスをコピーする。
 
表示されている銘柄が、Coincheck(コインチェック)で取り扱える仮想通貨の一覧となります。
また、アドレスは送金する銘柄ごとに異なるため、「暗号資産の選択」を確実にする必要があります。
 
ウォレットアドレスに対応しない仮想通貨を送付した場合。
 
間違って送付した仮想通貨は通貨が消失してしまいます。 
 
Binanceで送付する銘柄と国内取引所で選択する銘柄、また、ウォレットアドレスの打ち間違いには十分に注意しましょう。
 
双方の銘柄確認を行い、アドレスはコピー&ペーストを活用するなどして、確実な対応をしましょう。
ウォレットアドレスの確認ができたら、Binance(バイナンス)からCoincheck(コインチェック)へ仮想通貨を送金します。
フィアット画面
右上のアイコンを選択し、「ウォレット」項目から「フィアットと現物」を選択、クリックします。
 
すると、今保有している仮想通貨一覧が表示されますので、送金する銘柄の「出金」をクリックします。
出金画面
出金画面が表示されるため、コピーしたアドレスを入力ます。
 
下部に表示されているホワイトリストは、登録されたアドレスにのみ送金される制限です。
ホワイトリストの制限がかかっている場合には、新たにウォレットアドレスをホワイトリストとして登録する必要があります。
 
また、3行目の項目である「ネットワーク」とは、ブロックチェーンの種類を指します。ここで異なるブロックチェーンへ送金すると、送金した仮想通貨が消失します。

必ず、送金したい銘柄とネットワークの名称が合っているかを確認しましょう。

以上でBinanceでの基軸通貨換金と国内取引所への送金が完了しました。

送付完了までには、30分から1時間ほどの時間を要します。

日本円への両替

最後は送付された仮想通貨を日本円に換金すれば、海外仮想通貨の日本円への換金作業は完了です。

これは、登録した国内取引所により方法が異なりますが、こちらもCoincheck(コインチェック)を例にして紹介していきます。

トップページ下部
トップページ下部にある「PRODUCTS」一覧から「ビットコイン取引所」をクリックします。
ビットコイン取引所画面
日本円への換金には、送付された基軸通貨の売買を成立させる必要があります。
今回はBTC(ビットコイン)を送付したため、「売り注文」を入れ、日本円への売買が成立するのを待ちます。
 
最後に国内銀行の口座へ出金申請を行い、ユーザーの口座へ日本円を送金します。
日本円の出金画面
左側のメニューから、「日本円の出金」を選択、自身の口座を選択します。
 
図のような初回の場合は、「新しい口座を登録する」ボタンから自身の口座を登録する必要があります。
 
出金先を指定し、出金額を入力すると出金申請が完了です。
自身の口座に入金されるまでには、数営業日の時間が必要となります。
 

【まとめ】Binanceは世界一の取引所で利便性が高いが、出入金には十分な注意が必要

Binance(バイナンス)は世界最大規模の仮想通貨取引所なだけあって、取り扱う銘柄数や日本語対応と日本人であっても利便性に優れた取引所となっています。

しかし、Binanceと国内取引への出入金の際、ユーザーの確認不足により仮想通貨の消失を起こしたという事例が数多く報告されているのです。

送金エラー分は次の営業日で処理されて返ってくる場合もありますが、Binanceが送信した注意喚起のメールに

「Binance から 当社へ ETH および BAT を送金される際に、Binance Smart Chain(BSC)を選択した場合、当社ではお客さまのアカウントに反映されません。」

「なお、当社の指定と異なるアドレスに暗号資産をお預入された場合、または当社が取扱を⾏っていない法定通貨、暗号資産、トークン等をお預⼊をされた場合、 お預入した資産はお客様アカウントに反映されず、原則として返還対応いたしかねます。返還が可能な場合においても、それに係る手数料等をお支払いただくことがあります。」

といった内容があり、Binanceと国内取引への出入金の際には十分な確認が必要となります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする