仮想通貨レンディング【YouHodler】とは?保有で稼ぐレンティングサービス

「YouHodlerってどんな企業?」

「レンディングって稼げるの?」

YouHodler(ユーホドラー)は、暗号通貨(仮想通貨)の貸し出しプラットフォームです。

この記事では、YouHodlerが 具体的にどの様なサービスを提供している企業なのか。また、レンディングサービスの仕組みやレンディングが本当に稼げるのかを解説していきます。この記事を読めばYouHodlerに対して理解を深めることができます。

暗号通貨(仮想通貨)による資産運用やレンディングに興味がある方は、是非とも最後まで読んで頂き、判断材料の一つにして貰えれば幸いです。

Anchor Protocol(ANC)<アンカープロトコル>は、ステーブルコインに特化したレンディングプラットフォーム。また、そこで利用される仮想通貨(暗号資産)です。この記事ではAnchor Protocolの特徴や将来性を解説します。
Venus(XVS)<ヴィーナス>、正式名称Venus Protocol(ヴィーナス・プロトコル)は、レンディングプラットフォーム及びそこで発行・利用される仮想通貨(暗号資産)です。この記事では、Venusの特徴や将来性について解説します。

YouHodlerとは?

YouHodler

YouHodler(ユーホドラー)はスイスとキプロスに本社を持つ、2018年11月にスタートした仮想通貨のレンディングサービス企業です。

日本ではあまり広まっていませんが、海外では仮想通貨を用いたレンティングによる長期保有間の金利運用が投資家の間でメジャーとなっています。

それに伴い、このレンティングサービスに主軸をおいた企業が多数存在し、YouHodlerもそういった企業の1つです。

YouHodlerは主にEU(ヨーロッパ)とスイスの投資家に愛用されており、仮想通貨を担保にビットコイン、フィアット、ステーブルコインで融資が受けられます。

また、主要サービスであるレンティングにおいては、ステーブルコインの年間金利が12%と高い金利率が人気です。

レンディングとは?

レンディングとは「貸仮想通貨」とよばれ、自分が保有している仮想通貨を取引所に貸し出し、貸借料を得るサービスのことです。

仮想通貨のレンディングは利回りが高いことなどメリットが多く、投資家からの人気が高まってきており、導入する取引所も徐々に増えてきています。

レンディングによる利回りを用いた資産運用は、仮想通貨の長期保有を視野に入れている投資家に人気で、期間が長いほど発生する金利は高くなります。

レンティングサービスを行う他企業の参考記事

「Hodlnautってどんな企業?」 「レンディングって稼げるの?」 Hodlnautは、暗号通貨(仮想通貨)の貸し出しプラットフォーム...

\ アプリダウンロード数 No1 /

YouHodlerの会社概要

会社名YouHodler(ユーホドラー)
拠点スイス・キプロス
創立年2018年11月
代表者名Ilya Volkov氏
対応仮想通貨BTC・ETH・DAI・USDC・USDTなど計34種類
公式ホームページhttps://ja.youhodler.com/
Twitterhttps://twitter.com/YouHodler

YouHodler(ユーホドラー)は国際的なバックグラウンドを持つ起業家であるIlya Volkov氏により創設されました。

現在は、YouHodlerのCEOを勤めており、暗号業界のリスク管理モデルに関する専門知識を用いて業務に取り組んでいます。

Ilya Volkov氏は以前、マーケティングリサーチエージェンシーで働いており、この経験により市場調査における知識を身に着けていきました。

その後、2010年から45カ国に拠点を持ち、120カ国から顧客を持つForex Club/Libertexでさまざまなトップマネージャーの地位を経験し、YouHodlerの創設にあたり必要な様々な経験をしていくこととなります。

YouHodlerのビジネスモデル

YouHodlerのビジネスモデル

YouHodler(ユーホドラー)は暗号通貨(仮想通貨)を用いた資産運用である、レンディングサービスを中心にサービスを展開しています。

具体的には、預けた資産を担保として使用して企業債権者にローンを提供しています

つまり、ユーザーに支払う利息は企業に融資した分の利息により捻出されているのです。

YouHodlerのユーザーは仮想通貨を預けて金利を得るほかに、暗号資産を担保に仮想通貨の融資を受ける(図の企業)こともできます。

YouHodlerは、セキュリティー面にも力を入れており、暗号通貨の保管に関しては業界のベストプラクティスを使用しています。

これは、ホットウォレットストレージとコールドウォレットストレージの両方を組み合わせて使用することで、ウォレット使用時のリスクを分散することが目的です。

また、Ledger Nanoで有名なLedgerが提供する機関向けシステムLedger Vaultと契約しており、プラットフォームのオプション機能が充実、何より有事の際に最大1億5,000万ドルのカストディアン保険が適応されます。

レンディングに関する参考記事はこちら

「レンディング」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか? レンディングは貸仮想通貨とも呼ばれ、保有している仮想通貨を取引所に貸し出して利...

YouHodlerのレンティングサービス

レンティングサービス

続いて、YouHodler(ユーホドラー)の主要サービスであるレンティングについて紹介していきます。

YouHodlerは主要仮想通貨やステーブルコインを含めて34種もの仮想通貨に対応しています。

そして、仮想通貨ごとに金利の利率がき設定されており、それらを預けることで金利を得ることができるのです。通貨ごとの利率を以下にまとめてみました。

仮想通貨利率
BTC4.8%
ETH5.5%
USDT12.3%
USDC, PAX, TUSD, DAI, BUSD, HUSD, EURS12%
XRP, XLM, YFI, ZRX, BSV4.5%
BCH, LTC, DASH5.5%
LINK6.2%
SNX, ADA6%
EOS5%
UNI, SUSHI7%
PAXG8.2%
HT, BNB, OMG, DOGE, BNT, BAT3%
MKR, COMP, REP2.5%

YouHodlerの最大の特徴としてロックアップがなく、資金を自由に引き出すことが可能です。

しかしその場合、利息に制限がかかり、金利対象のウォレットの総額は100,000ドルまでに限られます。

100,000ドルを超える金額で利息を稼ぎたい場合は、Multi HODLにポジションを開き、レバレッジをきかせる必要があります。

Multi HODLとは?

YouHodler(ユーホドラー)のMulti HODLとは暗号資産を使用した証拠金取引です。
これを利用すると、資産の20%をめどにレバレッジを効かせることができ、資金の貯蓄以外にも毎日の利息を得ることもできます。
しかし、資産価値は変動する上にレバレッジによってリスクが跳ね上がるため、十分な注意が必要なサービスでもあります。

また、YouHodlerにはTurbochargeと呼ばれる自動化機能があり、最大10回のローンチェーンを行うことができます。これを使い暗号通貨の価値が上がるか下がるかを予想し、資金を増やすことができるのです。

レバレッジとは?

レバレッジとは直訳すると「てこの原理」という意味です。金融業界でレバレッジといった場合には、借り入れを利用することで、自己資金のリターン(収益)を高める効果が期待できることを指します。

例えば、証拠金率30%の信用取引では、売買代金の30%の委託保証金を差し入れることで取引が可能となり、その場合では、最大で約3.3倍のレバレッジを効かせることができるのです。

レバレッジを効かせるということは、大きなリターンが狙える半面、リスクも大きくなります。十分な資産管理が求められるので注意が必要です。

広告

YouHodlerのローン

ローン

YouHodler(ユーホドラー)におけるローンとは、上記した仮想通貨による融資を受けれるサービスです。

YouHodlerでサポートされている暗号資産を担保に、最低100ドルからステーブルコインやBTCでローンを受け取る事が出来ます。

YouHodlerでは、現在預けた暗号通貨に応じて、90%、70%、50%の3段階のLTV(Loan To Value)から自由にローン金額を選択できます。特にLTV90%というLTVは業界最高値であり、より少ない資金でより高いクレジットラインを取得する事ができます。

LTV別の手数料やローン期間は以下の図の通りです。

 LTV50%LTV70%LTV90%
借入手数料8.0%3.2%2.1%
ローン期間180日60日30日
値下げ制限40%25%5%

最もお得に借入するにはLTV90%が良いのですが、返済期間が30日しかないので注意が必要です。

さらにYouHodlerのローンサービスが他社と異なる点は、クローズ価格を設定できることで、この機能は担保付きトークンの価格上昇による利益を得るために使用されます。

基本的にはトレードなどで使用されるTakeProfitをローンに組む事が可能です。

YouHodlerの評判・口コミ

YouHodler(ユーホドラー)はレンディングサービス会社の中でも人気ランキングの上位会社です。

とはいえ、実際にユーザーからの評価はどうでしょうか。
TwitterからYouHodlerのユーザーによる口コミをピックアップして、紹介していきます。

非常に便利な財布 – 通貨を保管して交換するだけでなく、私の資金を増やすためのオプションもあります。
私は興味のあるすべてのコインを見つけました。定期的に私は地下室の動きに運をつかむ。
引き出しは便利です – 私はそれらを私のカードに送ります。

非の打ちどころのないカスタマーサービスと驚くほど使いやすいプラットフォーム。私のお金は常に安全で安心で、重要なことに集中できます。私の暗号を取引する。

彼らは突然最大資本金を100k$から25k$に減らしましたが、YouHodlerはそれについてコミュニケーションを取りませんでした。見つける唯一の方法は、アプリを使用することでした。びっくりしました。

現在、最大資本を増やす唯一の方法は、マルチホドルなどの危険なオプションを使用することです。

6ヶ月前に登録して以来、完璧な経験でしたが、今はサービスに満足していないので、YouHodlerからすべての資金を引き出しました。

私はあなたがあなたのマーケティング戦略を変更することを願っています、そしてそれは私が顧客として戻ってくる(そして私のフィードバックノートを変える)のは喜びになるでしょうが、今のところそれは私の夜明けのためのノーです。

英文の内容を直訳したものをそのまま記載しているため、文がおかしなところがあります。

YouHodlerの評価はおおよそが高評価でしたが、最後の口コミのようにサービスやアプリの不備により、不満の声もいくつかありました。

しかし、YouHodler側もその都度対応しており、レスポンスの早さが伺えます。

レビューを書く時間を割いていただきありがとうございます。あなたのコメントに関連する事実に対処することができます。

通知は4月27日(新しい契約)と5月9日(新しいレートとダイナミックバランス)に送信されました。最大制限は実際には100Kから300Kに増加してます。
他にご質問がある場合は、いつでもクライアントリレーションシップチームにお気軽にお問い合わせください。

最後の口コミに対するYouHodler側の返答内容

日本におけるレンティングサービス

YouHodler(ユーホドラー)は海外のレンティングサービス会社ですが、日本におけるレンティングサービスを提供している会社はどのようなものがあるのでしょうか。

有名所ですと「Coincheck(コインチェック)」「GMOコイン」などの取引所がこのサービスを提供しています。

代表的な会社を年間利率と取引可能銘柄数を取引所ごとにまとめてみました。

取引所名取引可能銘柄数年間利率
Coincheck16銘柄貸出期間14日→1%
    30日→2%
    90日→3%
    180日→4%
    365日→5%
GMOコイン14銘柄    30日→1%
    90日→3%
LINE BITMAX固定期間型:リンク(LN)のみ
変動期間型:5銘柄
固定期間型:8~12%
変動期間型:毎日変動
BITPOINT7銘柄募集ごとで異なる

日本では主要な取引所で、仮想通貨の購入と合わせてレンティングサービスを利用するユーザーが多いようです。

日本国内でおすすめの仮想通貨取引所は「Coincheck(コインチェック)」です。

おすすめの理由

  • 17種類もの仮想通貨が上場(国内トップクラス)
  • 取引手数料が無料
  • 500円から始められる

【参考】Coincheckの口座開設方法の解説はコチラ

コインチェックで仮想通貨を利用したいけど、コインチェックの開設方法や入金方法がわからないという方も多いのではないでしょうか? そんな方達の...

【まとめ】YouHodlerはサービスが充実している

YouHodler(ユーホドラー)の強みとしては、多種の通貨を利用でき、ローンも組めるといった、サービスが充実していることが挙げられます。

また、資金運用をする上でロックアップがなく、資金を自由に引き出すことが可能というのも大きな強みといえるでしょう。

評判や口コミを確認しても、ユーザーの評価が高く、問題があった時のレスポンスもはやくに対応している印象がありました。

とはいえ、YouHodlerはヨーロッパをはじめとする海外の企業なため、日本での認知度はそれほど高くありません。

既に仮想通貨の取引を経験しており、より利率の良いレンティングサービスを利用したいという方には理想的な会社といえるでしょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする