【徹底解説】CryptoBlades(クリプトブレイズ)とは?始め方や稼ぎ方などを紹介

【徹底解説】CryptoBlades(クリプトブレイズ)

「CryptoBlades(クリプトブレイズ)って何が出来るゲームなの?」
「CryptoBlades(クリプトブレイズ)はゲームを楽しみながら稼げるのだろうか?」
「CryptoBlades(クリプトブレイズ)の始め方・稼ぎ方などがよく分からない」

といった悩みや疑問をお抱えの方は世の中に多数いらっしゃいます。

本記事ではこういった悩みを解決へと導くため、CryptoBlades(クリプトブレイズ)の基本的な情報はもちろん、始め方や稼ぎ方などの解説を行っています。

そのため、CryptoBlades(クリプトブレイズ)を始めようか悩んでいる方や、興味がある方はぜひ最後までお目通しください。

本記事で分かること

  1. CryptoBlades(クリプトブレイズ)の特徴
  2. CryptoBlades(クリプトブレイズ)の始め方
  3. CryptoBlades(クリプトブレイズ)の稼ぎ方

CryptoBlades(クリプトブレイズ)とは

CryptoBlades(クリプトブレイズ)とは

CryptoBlades(クリプトブレイズ)とは、Riveted Gamesという海外の会社によって、2021年6月にリリースされたGameFiの仕組みを採用したブロックチェーンゲームです。NFTロールプレイングゲームとして知られている作品です。

CryptoBlades トップ

このゲームは、バイナンススマートチェーン(BSC)上のブロックチェーンで開発されており、BSCをはじめとしたネットワーク上で動作します。

最近注目されている「Play-to-earn」を目標に掲げ、ゲーム内のアイテムをNFTにすることで、GameFiの仕組みを取り入れ、遊びながら稼げるゲームを実現しています

ゲームの内容としては、ユーザーはキャラクターを選んで武器を作り、モンスターと戦うのが基本的な流れです

プレイするためには最低でもキャラクターを1体以上購入する必要があり、この価格は仮想通貨で3~4SKILL程度となっています。

こうして用意したキャラクターを操作してモンスターと戦い、モンスターに勝利することで経験値とSKILLを得ることができます。そして戦闘を重ねるほどレベルアップをしていき、より多くの報酬を得ることができるようになっています。

要するに世間一般的なRPGと同じと考えれば良いでしょう

ただ違いとしては、作成したキャラクターや武器をユーザー同士で交換することでもSKILLを得ることができます。また、マーケットプレースでより高級なキャラクター・アイテムなどの購入も出来ます。

「Genopets(ジェノペッツ)ってどんなゲームなの?」 「Genopets(ジェノペッツ)は稼ぐことが出来るのだろうか?」 「Gen...
「TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)って何をするゲームなの?」 「TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)はゲームを...

\ アプリダウンロード数 No1 /

CryptoBlades(クリプトブレイズ)の特徴

CryptoBlades(クリプトブレイズ)の特徴

CryptoBlades(クリプトブレイズ)とは、仮想通貨SKILLとBNBを使うブロックチェーンゲームです。

ゲーム内容としては、騎士の格好をしたキャラクターが剣などの武器を使って戦うバトルカードゲームとなっています

これまでに発表されているNFTゲームの一つである、Axie Infinity(アクシーインフィニティ)と比較すると、ゲーム参入のハードルが低い点などの特徴がる作品です。

本項目では、CryptoBladesの魅力をより詳しく知っていただけるよう、特徴をいくつか解説いたします。

CryptoBlades 風景

特徴①キャラクター・武器がNFT化されている

CryptoBlades(クリプトブレイズ)のもう一つの特徴として、キャラクターや武器をNFT化させている点があげられます。

NFTとはデータに唯一無二の価値を与えることのできる技術のことを指します。これにより、NFT化させたキャラクターや武器は、投資的な価値を持つようになります。そのため、ユーザーはこれらのNFTを、NFTマーケットで売買することが可能となります。

その結果、CryptoBladesはNFT技術を使うことで、ゲームで遊びながらお金を稼いだり、いらないアイテムの売買を行えるようになっています

CryptoBlades キャラクター

CryptoBlades アイテム

特徴②参入しやすいゲーム性

CryptoBlades(クリプトブレイズ)の特徴として有名なのは、そのゲーム性でしょう。

CryptoBladesのゲーム内容は、上でも軽く触れたように、戦闘を繰り返してキャラクターのレベルを上げていくという至極単純な内容です

戦闘自体も、キャラクターも武器もカードになっており、対戦相手の4枚のカードの中から1枚対戦相手を選んで戦うといったシステムなため、クション要素などは特になく、ボタンをクリックするだけで自動で勝敗が決まります

言うなればじゃんけんのようなものであり、昔のモバイルゲームみたいなクオリティと言えば想像が付きやすいでしょう

多少は面白い要素はありますが、大半の人には不評です。そのため、巷では「稼げるクソゲー」と評価されています。実際、Twitterにて以下のようなコメントを見つけられました。

ただこれは言い換えると、単純なゲーム性であることから誰でも簡単にプレイができ、ゲームのプレイに縛られることなく投資できるブロックチェーンゲームと言えます。

そのため、ゲーム要素は求めない方やプレイスキルに自信がない方にとっては良作と言えるでしょう。

ただ、CryptBladesは今後、土地・ギルド・建物・レイド機構・対人対戦・対CPU対戦・ダンジョンといった、様々なゲーム要素を盛り込んだ「CryptoBlades Kingdoms」に進化する予定があるそうですので、今後の動向には注目しておくべきでしょう。

CryptoBlades Kingdoms

他にも、CryptoBladesの算入しやすいポイントとして、GameFiを目標としてプレイするのに必要な多額の資金を必要としないというものもあります。

現在最もGameFiとして有名と言えるAxie Infinityという作品があるのですが、この作品はGameFi目的でプレイしようとすると、20万円近くの初期費用が必要になります。

いくら稼げると言っても、失敗する可能性があることも考えると、この金額はなかなか気軽に手が出せるものではありません。

その点Crypto Bladesは、GameFi目的で始める場合でも、3~10万円程度の初期費用で足りると評価されています。

また、Crypto Bladesは運や価格変動の影響によって変化はしますが、大体1日あたり約3,000~5,000円程度の利益が見込めると言われており、1~2ヶ月ほどで原資回収が見込めるそうですので、ある程度気軽に始めることが出来るでしょう。

2021年日本国内で恐らく最も注目されたであろうブロックチェーンゲーム「元素騎士ON LINE」をご存じでしょうか。こちらのタイトルは英語表...
広告

CryptoBlades(クリプトブレイズ)の始め方

CryptoBlades(クリプトブレイズ)の始め方

それでは、CryptoBlades(クリプトブレイズ)の始め方についてを解説いたします。

始め方の大まかな流れは以下の通りになります。

  1. 国内仮想通貨取引所でBTCを購入
  2. 海外仮想通貨取引所BinanceでBNBを購入
  3. MetaMaskの登録を行い、MetaMaskBNBを送る
  4. BNBをSKILLに交換する
  5. CryptoBladesの開始

まず国内の仮想通貨取引所でBTC(ビットコイン)の購入ですが、特に指定の仮想通貨取引所はありません。そのため、普段使い慣れている場所で購入を行いましょう。

始めて取引所で口座を開設する方は、比較的に使いやすいコインチェックに登録するのが良いかと思われます。

Coincheck サイト

コインチェックへの公式はこちら

詳しいやり方は以下のページで解説していますので、ぜひ参考にしながら口座の解説を行ってみてください。

コインチェックで仮想通貨を利用したいけど、コインチェックの開設方法や入金方法がわからないという方も多いのではないでしょうか? そんな方達の...

コインチェックの登録が終わったら、次は海外の取引所であるBinanceの登録、及びBinanceへの送金を行いましょう。

Binanceの登録の仕方などは以下のページにて解説しております。

「仮想通貨取引所のバイナンスってどんな特徴があるの?」 「バイナンスを使うメリットやデメリットは?」 「バイナンスに登録する方法は?」 ...

Binanceの登録・送金が無事完了しましたら、BNBへの変換を行ってください。

変換を終えたら次にやることはMetamaskに送金です。

Metamaskとは、イーサリアムやNFTの管理が出来るWebウォレットです。

Metamask

コインチェックはGoogle ChromeかFirefoxの利用を推奨しており、MetaMaskはchromeウェブストアなどでダウンロードできると、好相性なウォレットアプリですので、特にこだわりや指定がないようでしたら、基本的にMetaMaskの利用をおすすめします。

MetaMaskは先述したとおり、chromeウェブストアからダウンロードが出来ますので、そこからダウンロードを行ってください。

詳しいやり方は以下のページにて解説を行っていますので、ぜひ参考にしてみてください。

メタマスクという言葉を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。メタマスクは、仮想通貨ウォレットでブラウザへの拡張昨日として導入するほ...

そして、ダウンロードと設定が無事終了しましたら、Metamask内にBNBを送金しましょう。
続いて行うのは、パンケーキスワップでBNBからSKILLへの変換作業です。

まずはパンケーキスワップにアクセスしましょう。アクセスしたら、サイトの右上にある「Connect Wallet」より「MetaMask」を選択し、接続してください。

パンケーキスワップ 公式

パンケーキスワップ 公式2
接続が終わったら、サイトのトップに戻り、左上にある「Trade」の「Swap」を選択しましょう。

パンケーキスワップ トレード以下の画面に移動したら、通過の部分をクリックしてください。

パンケーキスワップ トレード2すると以下のような画面に移動しますので、検索覧にSKILLのコントラクトアドレスを入力し、「SKILL」を追加してください。

パンケーキスワップ トレード3
追加したら、トレードしたい金額を決め、トレードを行いましょう。

これにて、パンケーキスワップでBNBからSKILLへトレードを行う作業は終了です。

最後に、CryptoBladesとMetamaskの接続作業を行いましょう。

CryptoBladesのホームページにアクセスし、「ENTER GAME」の「Play on BNB」をクリックするとゲーム画面へ移動しますので、そこでウォレットへのアクセスを許可するとゲームが開始できます。
CryptoBlades 公式
これにてゲームを始めるための準備は終了です。

CryptoBlades(クリプトブレイズ)の稼ぎ方

CryptoBlades(クリプトブレイズ)の稼ぎ方

CryptoBlades(クリプトブレイズ)の稼ぎ方はいくつか種類があります。

具体的には以下の3種類です。

  • NFTマーケットでキャラクター・アイテムを売買する
  • ボス戦などの戦闘で勝利する
  • SKILLをステーキングして利息を得る

本項目では、これらの手段についてを解説いたします

NFTマーケットでキャラクター・アイテムを売買する

CryptoBlades(クリプトブレイズ)では、上でも軽く触れましたが、手に入れたキャラクターや武器などの売買が可能となっています。これが出来るのは、キャラクターや武器がNFT化されているからです。

このNFTの売買によって稼ぐ方法は、ブロックチェーンゲームでよくある方法です。そのため、Crypto Bladesでも他のブロックチェーンゲームと同じように、マーケットにて売買ができます。

実際、NFT化されたキャラクターや武器は、既に公式マーケットにて様々な値段で取引が行われています。

NFT化されたキャラクター・武器などは、レアリティによって変化しますが、投資的な価値をもっているものも多数存在します。そして、そうしたレア度の高いNFTアイテムは、よく公式マーケットにて高額で取引されています

そのためユーザーは、プレイしている内に運良く入手できたレアアイテムやキャラクターなどを、こうしたマーケットで販売することによって稼ぐことが出来ます。

CryptoBlades 武器

ボス戦などの戦闘で勝利する

CryptoBlades(クリプトブレイズ)でのメインの稼ぎ方は、「Combat(戦闘)でSKILLを集める」というモノです。

その時の「SKILL」の価値や運勢などによっても変化しますが、大体1日「3,000~5,000円」獲得することが出来るようです

この稼ぎ方は、至ってシンプルです。ただひたすらバトルを行うだけです。

バトルに勝つとゲーム内通貨のSKILLを獲得できますので、

  1. 戦闘を行いSKILLを稼ぐ
  2. 日本円へ換金
  3. ①へ戻る

という感じでひたすら繰り返しながらお金を稼ぐだけです。

ただ、これを行う上でいくつか注意点があります

  • 戦闘をする際に手数料が必要
  • 負けた場合はSKILLが入手できない
  • SKILLの価値が上下することもあって稼げる額は一定ではない

この点に注意をして、ゲームをプレイしてお金を稼ぎましょう。

CryptoBlades 敵

SKILLをステーキングして利息を得る

CryptoBlades(クリプトブレイズ)での最後の稼ぎ方は、ゲーム内通貨であるSKILLをステーキングすることで発生する利息です。

Crypto Bladesでは、SKILLを運営に預けることができようになっています。そして、SKILLを預けたことによる報酬として、運営から利息を得ることが出来ます。そして、これをステーキングと言います。

ステーキングについて説明をする際、よく株の配当のようなものだと言われます。実際、そこまで違いはなく、配当として報酬をもらえるのも同じなのですが、ステーキングをするとしばらく預けたSKILLは動かせなくなる点は注意が必要です。

CryptoBlades(クリプトブレイズ)のまとめ

CryptoBlades(クリプトブレイズ)のまとめ

今回はCryptoBlades(クリプトブレイズ)についての基本的な情報や特徴、始め方、稼ぎ方などについてを解説いたしました。

本記事の内容を簡潔にまとめると、

  1. CryptoBladesは2021年にリリースされたNFTゲーム
  2. 武器を作りモンスターと戦ってSKILLを稼ぐのが基本的な流れ
  3. ゲームシステムがシンプルであるため、簡単にプレイできるメリットがあるが、それと同時に批判もある
  4. ゲーム開始時に資金をあまり必要としない
  5. NFTの売買・バトル・ステーキングを行うことで稼ぐことが出来る

となります。

あまりにもシンプルすぎるゲーム性から批判もある作品ですが、単純なゲーム性であることから誰でも簡単にプレイができ、ゲームのプレイに縛られることなく投資できる魅力もあるゲームです

そのため、ゲームを楽しみながら稼ぎたいわけではない方にとってはおすすめの作品と言えるでしょう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする