NFTゲームは稼げない?現状と稼げるゲームを徹底解説!

近年、流行しているNFTゲームですが「もう稼げないかもしれない」と考えてる方も少なくはありません。今から始めてもNFTゲームで稼げるのでしょうか。この記事では、NFTゲームが稼げないと言われている背景や稼げるNFTゲームについて解説していきます。また、NFTゲームで稼げない人の特徴についても合わせて解説していきます。

NFTゲームに興味があり、始めてみようと思案している方は、ぜひ参考にしてみてください。

NFTゲームというものを聞いたことがあるでしょうか? 「ゲーム内のキャラやアイテム、通貨などが、現実の貨幣として使用できる」そんな遊びなが...
Play to Earn(プレイ・トゥ・アーン)とは「遊んで稼ぐ」という概念を表した言葉です。具体的にはNFTゲームをプレイして仮想通貨(暗号資産)を稼ぐ仕組みのこと。この記事では、Play to EarnとNFTゲームについて解説します。

NFTゲームが稼げない理由とは?

近年、流行している傾向にあるNFTゲームですが、稼げないと言われることもあります。では、なぜ稼げないと言われているのでしょうか。ここでは、NFTゲームが稼げないとされている理由について解説していきます。

初期費用が高い
参入者が増えている
稼げるまでに時間がかかるNFTゲームが稼げない3つの理由

以上の3つの理由について詳しく解説していきます。では早速みていきましょう。

理由①初期費用が高い

NFTゲームでは、初期費用が高い傾向にあります。例を挙げると、NFTゲームのAxie Infinityでは、キャラクターを購入するのに、7〜10万円程度の初期費用が必要です。他のNFTゲームでも、3〜10万円程度の初期費用が必要なのがほとんどなので、初期費用を回収するのに時間がかかります。

このように初期費用が高い傾向にあるので、NFTゲームをいざ始めてみても初期費用以上に稼ぐことができないこともあるでしょう。

理由②参入者が増えている

NFTゲームへ参入している人数が増えているのも、稼ぎにくくなっている要因のひとつでしょう。先ほど例に挙げたAxie Infinityでは、1日のアクティブユーザーは280万人を超えています。NFTゲーム内でのユーザーが増えていくことで、バトルに勝てなくなり、報酬を得られずに稼げないことも増えていきます。

知名度や人気度が上がるにつれて強力なユーザーが増えていき、中々稼げなくなってきているのが現状です。その影響でNFTゲームを始めるのを悩んでいる方々も少なくはありません。

理由③稼げるまでに時間がかかる

NFTゲームでは、稼げるようになるまでに時間がかかることも稼げない理由のひとつだと考えられます。Axie Infinityでは初心者の場合、初期費用を回収するのに最低でも5ヶ月程度はかかる見込みだとされています。

また、キャラクターのメンテナンスなどで追加費用が必要になることもあるでしょう。そのため、即座に稼ぎたいと考えている方は途中で挫折してしまうかもしれません。

報酬も仮想通貨なので、価格が変動し利益が不安定になるのも、稼ぐのに時間がかかるとされている理由のひとつです。

\ アプリダウンロード数 No1 /

NFTゲームで稼げない人の特徴

NFTゲームが稼げないと言われている理由については解説してきましたが、人によって稼げるか稼げないのかといった違いはあるのでしょうか。ここでは、NFTゲームで稼げない人の特徴について解説していきます。自身に当てはまることはないのか、ぜひ確認してみてください。

ゲームが嫌いな人
勉強が嫌いな人
一攫千金を狙っている人NFTゲームで稼げない人の特徴

以上の3つの特徴について詳しく解説していきます。では早速みていきましょう。

特徴①ゲームが嫌いな人

NFTゲームで稼げない人の特徴のひとつとして、ゲームが嫌いな人が挙げられるでしょう。NFTゲームで稼ぐためには、何十時間もゲームをプレイする必要があります。お金のためにプレイするとしても、ゲームが嫌いな人には苦行になってしまうかもしれません。

元々、ゲームが好きで長時間ゲームをプレイすることにストレスを感じにくい人でないと、NFTゲームで稼ぐのは難しいでしょう。

特徴②勉強が嫌いな人

勉強が嫌いな人もNFTゲームで稼げない人の特徴として考えられます。NFTゲームはまだまだ発展途上であり、日々勉強しながらゲームをプレイする必要があるでしょう。NFTゲームを詳しく知っている人が周りにいない際には、自身で調べて学ぶ必要があります。

また、NFTゲームでは仮想通貨も関係してくるので、仮想通貨の価格変動にも常日頃からチェックしておかなければならないでしょう。そのため、仮想通貨についてもある程度の知識が必要です。勉強や自信で調べるのが面倒だと感じやすい人は、NFTゲームで稼ぐことは難しいかもしれません。

特徴③一攫千金を狙っている人

一攫千金を狙っている人もNFTゲームで稼げない人の特徴でしょう。NFTゲームの月報酬は1〜10万円程度だとされています。NFTゲーム内のトップランカーの方でも、多くて10万円程度です。毎月コツコツと数万円程度を稼いでいくといった考え方の方が稼げる傾向にあるでしょう。一気に大金を積んで稼ごうと考えている方には難しいかもしれません。

広告

おすすめの稼げるNFTゲームとは?

ここまで、NFTゲームが稼げないとされている理由やNFTゲームで稼げない人の特徴について解説してきました。しかし、実際にNFTゲームで稼げるゲームとはどういったものがあるのか気になる方も多いでしょう。そこでここでは、おすすめの稼げるNFTゲームについて詳しく紹介していきます。ぜひ参考にしてください。気になるゲームがあればプレイしてみてはいかがでしょうか。

Axie infinity
Thetan Arean
GodsUnchained
TITAN HUNTERS
TAPfantasyおすすめの稼げるNFTゲーム

以上の5つのNFTゲームについて詳しく紹介していきます。では早速みていきましょう。

NFTゲームのランキングでは、日本でも遊べるブロックチェーンゲーム(DAppsゲーム)がランクインしています。この記事ではNFTゲームランキングやおすすめゲームを紹介。稼ぎ方も解説するので、GameFiに興味のある人は要チェックです!

Axie infinity

Axie infinityは、2018年に開発されたNFTゲームです。「アクシー」と呼ばれるキャラクターを3体購入しゲームをプレイしていきます。デイリークエストをクリアすれば仮想通貨SLPを獲得でき、オンラインの対戦ゲームで上位にランクインすると仮想通貨AXSが獲得できます。

Axie infinityを始めるには、アクシーを購入する必要があり、仮想通貨ウォレットは専用のRoninWalletが必要です。

Axie infinityはただの対戦ゲームではなく、アクシーをゲーム内の土地に配置し素材を集めてもらうこともできます。その集めた素材でアイテムを作成することも可能です。ゲーム内で稼げることはもちろんですが、Axie infinityではスカラーシップと呼ばれる制度があり、対戦以外でも稼げる要素が導入されています。

ThetanArena

ThetanArenaは、NFTゲームの中でも珍しく、スマートフォンでプレイできるのが特徴のひとつです。2Dフィールドでのアクションゲームで、オンラインでチームを組んでデスマッチを行ったり、最後の1人になるまで対戦するバトルロワイヤルを行ったりして楽しむNFTゲームです。報酬の形式はシンプルで、対戦に勝利すればgTHCと呼ばれるゲーム内通貨を獲得できます。

gTHCを一定数集めることができれば、仮想通貨THCに交換可能です。gTHCが獲得できるゲームに参加するには、有料のキャラクターを購入する必要があります。また、キャラクターのレベルによってゲームに参加できる回数や報酬が変動していくので、注意が必要でしょう。

手軽にスマホでNFTゲームをプレイしたいと考えている方には、おすすめです。

 
最近話題のブロックチェ―ンゲームThetanArena(シータンアリーナ)をご存じでしょうか? このゲームはキレイなグラフィックと初期投資...

GodsUnchained

GodsUnchainedは、世界で1番売れたと言われているトレーディングカードゲーム「マジック・ザ・ギャザリング」の元ディレクターが制作に参加した、非常に高いクオリティのNFTトレーディングカードゲームです。

NFTゲームの中では珍しく、無料でゲームをプレイできるのが特徴のひとつです。無課金で50万円稼いだプレイヤーがいたことでも一時期話題になりました。

GodsUnchainedでは、週末にランキンング戦が行われ25戦中何回勝利したのか、ランキングが始まるまでにどれだけランクを上げられたかで報酬が変わってきます。報酬はカードパックと、上位にランクインすればゲーム内通貨であるGODSが獲得可能です。

無料でプレイできてお金を稼げる可能性があるので、初期費用を必要とせずにNFTゲームをプレイしたいと考えている方にはおすすめのゲームになります。

TITAN HUNTERS

TITAN HUNTERSとは、モバイル専用のNFTゲームであり、アンドロイド版とiOS版の2種類が存在します。シューティングゲームに近いゲーム内容で、アクション性の高さからも人気を得ているのが特徴のひとつです。

またTITAN HUNTERSは、キャラクターの装備品やアイテムが他のNFTゲームと比べるととても多いことで知られています。TITAN HUNTERSでは、NFT装備を購入し装備を装着した状態で敵を倒すことで報酬がもらえ、稼ぐことが可能です。装備しているもので報酬が変わってくるので注意しましょう。

稼いで獲得できるのは、仮想通貨TITAです。TITAを購入しておき、相場の上昇で稼ぐといった稼ぎ方もおすすめします。

 
「TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)って何をするゲームなの?」 「TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)はゲームを...

TAPfantasy

TAPfantasyとは、もともとフェイスブックのインスタントRPGゲームです。公開されてから、半年ほどでプレイヤーの人数が150万人を超えた人気のあるNFTゲームなので特徴になります。

ゲーム内容は王道のRPGゲームですが、それがブロックチェーンゲームとして登場することに、興味を持つ方は多いのではないでしょうか。

TAPfantasyでの稼ぎ方は、キャラクタースキンNFTの売買コロッセオで上位に入ることの2種類が存在します。キャラクタースキンは高額で売買されているものも多いですが、中々手に入りずらいアイテムが多いため難しいかもしれません。

コロッセオでは、戦うヒーローを育成し、オンラインで順位を決めていきます。上位200人以内に入れば報酬を獲得可能です。時間を費やせば誰でも報酬を得られる可能性があるでしょう。

TAPfantasyの詳しい稼ぎ方やゲーム内容は下記の記事に記載しているので、気になった方はぜひ参考にしてみてください。

「TAPfantasyがすごいって聞いたけれどどんなゲーム?」 「NFTゲームは稼げるってホント?」 フェイスブックのインスタントゲーム...

NFTゲーム関するQ&A

ここまで、NFTゲームで稼げない理由や稼げるNFTゲームについて解説してきました。ここでは、NFTゲームに関して多くの方が疑問に感じていることやNFTゲームに関する質問について、Q&A形式で回答しています。

未成年でもプレイできる?
NFT取引のリスクはある?
簡単に稼げる?NFTゲームに関するQ&A

以上の3つの質問について詳しく回答していきます。では早速みていきましょう。

Q.未成年でもプレイできる?

A.基本的に未成年がNFTゲームをプレイするのは難しいでしょう。NFTゲームでは仮想通貨を使用することがほとんどです。仮想通貨を出金・出金するためにはウォレットや口座が必要ですが、日本では未成年が口座を開設するのは厳しく作成できないことが多いでしょう。したがって、未成年でNFTゲームをプレイするのは難しいと考えられます。

Q.NFT取引のリスクはある?

A.もちろんNFT取引でもリスクは存在します。仮想通貨の価格下落による損失やハッキングによる盗難といったリスクが考えられます。完全に安全ではないので、慎重に取引するのが肝心でしょう。

Q.簡単に稼げる?

A.NFTゲームでは、簡単に稼ぐことは難しいでしょう。NFTアートが高額で売却されたといったニュースが話題になりましたが、そういったことは稀です。NFTゲームでは時間をかけてコツコツと稼いでいくことが重要になってくるでしょう。

まとめ

ここまで、NFTゲームが稼げない理由やNFTゲームで稼げない人の特徴、おすすめの稼げるNFTゲームについて解説してきました。NFTゲームではもう稼げないと言われることもありますが、まだまだ発展途上なので、今から始めても十分に稼げる可能性があるでしょう。

大金を一気に稼ぐことは難しいかもしれませんが、時間をかけてコツコツとゲームをプレイしていけば稼ぐことは可能です。おすすめのNFTゲームも紹介しているので、気になった方はプレイを思案してみてはいかがでしょうか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする