大注目のNFTゲームBig Timeとは?始めた方や稼ぎ方を解説

BigTimeのイメージ画像

最近ブロックチェーンを利用した作られたゲーム「ブロックチェーンゲーム」が大変注目を集めています。

中でもゲームをプレイしてお金を稼ぐことができるPlaytoearnに対応したゲームは新作が出るたびに大きなニュースとなっていて、先日先行プレイの権利を発売した「BigTime」は特に注目を集めました。

このBigTimeは流れるような動作が美しいアクションゲームとして世界中でリリースが期待されているのですが、公開情報が少なく、実際にプレイしてみようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

本記事では現在公開されている情報を元にBigTimeの始め方や、稼ぎ方を徹底解説します。

  • BigTimeをプレイしてみたいけれど始め方が分からない
  • BigTimeってどんなゲーム?
  • 実際に稼ぐことはできるの?

上記の疑問を解決するような内容となっているので是非最後まで読んでいってください。

「仮想空間」というものを聞いたことがあるでしょうか? 様々な物語や小説で取り上げられ、この言葉を目にする機会も多いと思います。 しかし、...
NFTゲームというものを聞いたことがあるでしょうか? 「ゲーム内のキャラやアイテム、通貨などが、現実の貨幣として使用できる」そんな遊びなが...

BigTimeとは

BigTimeとはのイメージ画像

BigTimeはBig Time Studiosというスタートアップ企業が開発したブロックチェーンゲームで、人気NFTゲーム「Decentraland」の開発者が創設に関わっていることからタイトル発表時から既に大注目のゲームでした。

ゲームシステムは3人称視点のマルチプレイヤーRPGゲームで、プレイヤーは時空を超えて様々な時代を冒険し、クエストをクリアしてきます。開発中の映像

開発環境はイーサリアムのブロックチェーン上に構成されており、現在プレイできるOSはウインドウズ版のみとなっています。

参考記事はこちら

「Decentraland(MANA)って最近話題だけど、将来性もある仮想通貨なのかな?」 「Decentraland(MANA)の特徴や...

ゲームストーリー

ーはるか未来、世界は不思議な力によって次元を歪められ、人類が滅亡の危機に立たされています。歪んだ次元は異なる時代に影響を与え、その影響はとどまることを知りません。

人々は歪みから逃げるため、宇宙の果てにあるわずかな空間「Time’sEND」へと逃げ込みましたが、現在、過去、未来のすべての次元から避難してきた人たちが集まっているTime’sENDは既に飽和状態。どうにかしなければ逃げ場も失ってしまう状態でした。

その時「パラドックス・コーポレーション」という企業が「TIMESSHARES」というタイムマシンを発売。

このタイムマシンに乗れば歪みの影響を受けていない次元へタイムスリップすることができ、人々は危機から脱出するためにあらゆる歴史へ飛び出していきました。

一度は解決したかに思われた世界の危機ですが、今度はタイムスリップした人たちによって引き起こされた次元の歪みで世界はまたしても大混乱。もう破滅を待つしか道は残されていません。

そんな中世界を救うために立ち上がったヒーローがいました。彼らはすべての元凶を突き止め、歴史の流れを元に戻すために奮闘し、あらゆる次元を旅します。

果たして彼らは世界の平和を守ることができるのか。ー

BigTimeは美しいグラフィックばかりに注目されがちですが、公式のゲームストーリーもかなり作りこまれています。

設定自体は王道SFファンタジーですが、ブロックチェーンゲームは単調なシナリオが多い中で本格的なSFファンタジーRPGをリリース予定の本作には世界が注目するのも納得です。

BigTimeの理念

BigTimeはPlaytoearnではありますが稼ぐことに特化はせず、「ゲームを純粋に楽しんでくれた分をプレイヤーに還元する」という理念を持っています。

そのため、BigTimeはブロックチェーンやNFTの知識が全くなくても十分にゲームがプレイできる環境を整えていて、参入敷居の低いブロックチェーンゲームとしてリリース予定です。

他にもイーサリアムのブロックチェーンを利用すると発生するガス代(手数料)を、なるべくユーザーに負担がかからないようにする技術を開発したり、ウォレットの利用を簡略化する方法を考案したりと、とにかく多くのユーザーに遊んでもらえるような工夫が数多く施されています。

参考記事はこちら

「TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)って何をするゲームなの?」 「TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)はゲームを...

\ アプリダウンロード数 No1 /

BigTimeのキャラクター

BigTimeのキャラクターのイメージ画像

BigTimeには4種類のキャラクターが用意されていて、それぞれにクラスというステータスの割り振りが決まっています。

①Time Warrior

Time Warriorは攻撃力が高く近距離戦闘が得意なタイプです。

Time Warriorのイメージ画像

デザインは鎧を全身に身にまとった兵士のような外観で、装甲などはゲームをプレイするとドロップアイテムとして出現します。

お気に入りの装甲を組み合わせてTime Warriorを自由にカスタマイズしオリジナルのキャラクターを作り上げることができるのもBigTimeの魅力の一つとなっています。

②Chronomanser

Chronomancerは魔法が使えるキャラクターで広範囲攻撃を得意とします。

クロノマンサーのイメージ画像

残念ながら詳細情報が公開されていませんでしたがこちらも恐らく外観の変更が可能でドロップアイテムを組み合わせてオリジナルのキャラクターを作ることが可能になっていると思われます。

③Shadowblade

Shadowbladeは、スピード特化型の暗殺を得意とするキャラクターです。

アサシンのイメージ画像

こちらもChronomancerと同じく詳細なキャラクターデータは公開されていません。

暗殺を得意とするキャラクターのようなので、敵に見つからずに目的地に忍びこむようなミッションで活躍するのではないかと予想されます。

④QuantumFixer

QuantumFixerは味方の体力回復や、攻撃力、防御力を高めるサポートキャラクターで、強力な敵と戦うときには必須のメンバーです。

.クアンタムフィクサーのイメージ画像

サポートメンバーでありながら単体での攻撃力や守備力も決して低くなく、デザインはシンプルな見た目をしていますが、BigTimeでは秘密兵器的な位置づけとなっています。

公式の発表では各キャラクターの能力を引き上げる効果を持っており、今後数か月間でさらに詳細情報が発表されるそうなでアップデート情報は要注目です。

BigTimeは敵キャラクターも合わせて情報が公開されています。こちらの

敵のイメージ画像

見るからに悪そうなキャラクターですが、ストーリーが進むにつれてもしかしたら味方になるかもしれない設定を持っていて、動向が気になるところです。

こちらも追加情報はこの先のアップデートで順次公開されるそうなので、気になる方は公式ソーシャルフィードもチェックしてみてください。

BigTimeの武器について

BigTimeの武器についてのイメージ画像

BigTimeではヒーローが使う武器はNFTとして様々な種類が用意されていて、それぞれに特別な効果が付与されています。以下では現在公開されている武器NFTをいくつか紹介していきます。

①BattleAxe

BattleAxeはとても鋭い刃を持っている斧型の武器で、攻撃力・ガード力のバランスが取れたスペックを持っています。

既にNFTマーケットプレイスではいくつかのBattleAxeが販売されていて、価格は15ドル程度となっています。一部高額なBattleAxeも販売されていて、このあたりのNFTがドロップアイテムや報酬として登場するのか気になるところです。

②DualBlades

DualBladesは2本の斧を使って戦う武器で、スピードに特化したスペックになっています。非常にバランスの取れた武器となっていてShadowbladeとの相性が良さそうです。

NFTマーケットプレイスでの販売はされておらず、入手方法はゲーム内のクエストクリアで獲得できるものと予想されます。

③Tow-Handed Greatsword

こちらの武器は大剣の形をしていて、スピードは遅いですが攻撃に特化した武器となっています。

クリティカルヒットが出れば一撃で敵を倒すほどの攻撃力を誇り、切り札的な役目を果たすでしょう。

NFTマーケットプレイスでの販売価格は12ドル程度から高いものだと200ドル以上するものもあり、ゲームを有効に進めるためには重要な武器となることが予想されます。

Sword&Shield

こちらは剣と盾がセットになっている武器で、攻守のバランスが取れたスペックとなっています。攻撃力よりも防御力に優位性があり、守りに徹するキャラクターに装備するといいかもしれません。

NFTマーケットプレイスでの取り扱いはありません。

QuantumStaff

遠距離攻撃を得意とする武器で、杖のような形をしています。

攻撃力はそれほど高くはありませんが、敵を寄せ付けることがないため、サポートの武器としては以上に強力なものとなりそうです。

QuantumFixerとの相性が良さそうなので専用武器として使用するといいでしょう。

NFTマーケットプレイスでの販売価格は13ドルほど。高価なものは数百ドル以上するのでゲームの序盤は安価なNFTで戦うことをお勧めします。

Warhammer

Warhammerはその名の通りハンマーの武器となっていて、攻撃力が高く広範囲にダメージを与えることができます。

大きなハンマーということ以外に情報がなく、今後の追加情報に期待です。

NFTマーケットプレイスでの販売価格は13ドル前後で、多くの種類が販売されています。

広告

BigTimeの始め方

BigTimeの始め方のイメージ画像

BigTimeは現在正式リリースはされておらず「Early Access Passes」という先行プレイのNFTチケットを持っているユーザーのみが遊べます。

こちらのチケットはOpenSeaで販売されており、ゴールド・シルバー・ジェイドの3種類が用意されています。

現在はゴールドパスを持っているユーザーのみが先行プレイ可能となっていますが価格が1.3ETH(日本円で約40万円)以上と非常に高額で、お試しプレイにはちょっと躊躇してしまう金額です。

今後シルバー・ジェイドと順を追って早期プレイが可能となっていく予定なので、先行プレイに興味がある方は比較的安価なジェイドパスを購入してプレイ開始を待つといいかもしれません。

NFTチケットの購入はCoincheckがオススメ

OpenSeaなどでNFTチケットを購入する際はETHをあらかじめ用意しておく必要があります。

ETHは大手の仮想通貨取引所であればどこでも購入可能ですが、運営企業が海外であることが多いため、通貨のやり取りに注意が必要でした。

しかしCoincheckは日本国内の企業が運営する仮想通貨取引所なので安全に、安心して取引することが可能です。

口座開設は無料で行えますし、スマートフォンからなら最短1日で取引可能になります。BigTimeの先行プレイを検討されている方で、ETHをどこから購入しようか悩んでいる方は是非Coincheckからの購入をご検討ください。

BigTimeでの稼ぎ方

BigTimeでの稼ぎ方のイメージ画像

BigTimeは「多くの人に平等にゲームを楽しんでもらう」という理念の元開発されたゲームなので、それほどPlaytoearnに重きを置いていません。

そのためステーキングやトークンの換金といったシステムは搭載されておらず、ゲーム内での収益はマーケットプレイスでのNFT販売のみとなります。

あまり収益性のないゲームではありますが、BigTime自体が人気ゲームになれば多くのプレイヤーが集まりNFTの価値が向上していくと思われるので、将来的には大きく稼げるゲームになるかもしれません。

【まとめ】BigTimeはリリースが楽しみなブロックチェーンゲーム

BigTimeの紹介は以上です。Playtoearnでの収益性を前面に押し出してアピールするブロックチェーンゲームと違い、BigTimeはゲームそのものの面白さで勝負する非常にユニークなブロックチェーンゲームです。

公開されている情報がかなり限られているにも関わらず、世界中の人たちが今後の動向に注目している本作には期待が高まります。

2022年4月20日からゴールドパスの先行プレイが始まっているので、今後は最新情報が様々な媒体でリークされ、その人気や期待度はさらに加速していくでしょう。

BigTimeはブロックチェーンゲームのビックタイトルとなれるのか。今後の動きに要注目です。