「TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)って何をするゲームなの?」
「TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)はゲームをしながら無理なく稼げるのだろうか?」
「TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)の特徴・始め方・稼ぎ方を教えて欲しい」
といった疑問や悩みをお抱えの方は多数いらっしゃいます。
本記事ではこういった悩みを解決し、安心してTITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)をプレイが出来るよう、基本的な情報から始め方、稼ぎ方まで、様々な情報をまとめ、解説を行っております。
そのため、TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)に興味がある方はぜひご覧ください。
- TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)の特徴
- TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)の始め方
- TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)での稼ぎ方
目次
TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)とは
TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)とは、ブロックチェーンゲームの一種であり、モバイルとPCで遊ぶことの出来るMMORPGです。
このゲームは、Voxel 3dや、世界的に人気のゲームであるMineCraftに似たスタイリングされたグラフィックが特徴です。
それにより、ブロック状でありながらカラフルで美しい世界を楽しめます。
ゲーム内容としては、プレイヤーはハンターとして、敵やボスと戦うためにタイタンの世界に足を踏み入れることになります。
楽しみ方は人それぞれで、1人でプレイするのはもちろん、他のプレイヤーと一緒にプレイして戦利品を集めたりすることも出来ます。
ゲームモデルには、無料プレイと投資して稼いだり、Mint NFT、Farm to Earn、Hold NFT、ゲームのトケノミクスであるTITAトークンを使用して収益を上げるなどがあります。
こうした様々な遊び方・稼ぎ方があるのは魅力の1つでしょう。
TITAN HUNTERSはBinanceSmart Chainチェーン上にあり、最近ゲームのWebページでデモを利用できるようになりました。
また、iOS、Androidでもリリースされていますので、気軽にプレイできる作品です。
\ アプリダウンロード数 No1 /
TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)の特徴
TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)の魅力をより知っていただけるよう、本項目ではTITAN HUNTERSの特徴をいくつか紹介いたします。
TITAN HUNTERSはブロックチェーンゲームの1つです。
ゲームジャンルとしては、自キャラを操作してステージの敵を倒していくアクションシューティングゲームです。
もちろんアクション要素だけではなく、育成要素などの要素もあります。
このゲームはアプリでプレイできるため、スマホ・タブレットなどを使って気軽に遊ぶことが出来ます。
また、稼ぐことこそ出来ませんが、無料でも遊べるようになっていますので、お試しプレイをしたい方も安心です。
そんなTITAN HUNTERSの特徴は以下になります。
- アクション性の高いシューティングゲーム
- モバイル特化(PCでもできるが現在は不具合多め)
- 各装備のカスタムや、NFT化が可能
- 協力プレイの実装予定
- プレイヤースキルがある程度必要
PV動画などを見てもらえば分かるとおり、TITAN HUNTERSは結構アクション性が高いゲームです。
そのため、ゲームを進めて行くには割とプレイヤースキルが必要となってきます。
もちろん、上で記述したように各装備のカスタムをはじめとした育成要素などを利用することで、武器や装備で強くなることは出来ます。
ただ、課金して強い装備や武器をゲットしたり、装備のカスタムをしても、攻略法がわからなければ意外とやられるということがあります。
例えば、操作性や敵の属性などを知らずに無策で突撃すれば、どんなに強い武器を持ってても、簡単にやられることがあります。
これは逆に言えば、プレイヤースキルを上げると効率よくクリアできることであり、「レベルを上げて物理で殴る」といった脳死戦法があまり出来ないゲーム性があるということです。
また、自身で動かす量も多いため、非常に面白味もあります。
ただこの特徴は、ゲーム性を求めるならメリットではありますが、簡単操作・放置で稼ぎたいといった方にはデメリットになるでしょう。
初期費用
TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)をプレイするためにはいくらかの初期費用が必要となります。
上でも軽く触れましたが、一応TITAN HUNTERSは無料でもプレイが出来ます。
ただ稼ぐことを考えると、武器や装備をNFT化する必要があります。
そして、その際に初期費用として最低でも400TITA(コモンをNFT化)は必要なので、現時点では日本円にすると約3,200円ほど必要になります。
また、より良いアイテムを手に入れることが出来るガチャもあり、こちらは引く際は2〜3万円ほど必要です。
ちなみにですが、最安の400TITAでゲームを始めた際、原資回収に必要な日数は大体3~4日かかるようです。
また、ガチャも行った場合は数ヶ月ほどで回収できるイメージだそうです。
TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)の遊び方
それではTITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)の遊び方についてを解説いたします。
- 紫のゲートに入る
- COPSEWOODに入る
- 敵を倒す
- 入手したコイン・素材を使ってクラフトを行い、新たな装備品を入手・アップグレードする
- ハンターランクをあげ、レベルの高いステージへ挑む
基本の流れはこのような感じです。
こうした流れの中で仮想通貨TITAも入手できるようになっていますので、それを換金することで日本円を手に入れることが出来ます。
それでは具体的に説明していきます。
紫のゲートに入る
TITAN HUNTERSをスタートさせ、拠点に入ったら上記の画像のような、紫のゲートがある場所へと進んでください。
TITAN HUNTERSではこのゲートに入ることでシューティングゲームを始められます。
COPSEWOODに入る
ゲートに入ったら、1番簡単なステージ「COPSEWOOD」を選択しましょう。
「⚡︎5PLAY」をタップしたらゲームを開始できます。
ゲームをプレイするには、1回で5エネルギーを消費します。エネルギーの上限は25となっていますので、最大で5回連続でプレイできます。
ただ、有料のジェムを消費すればエネルギーが0でも連続でプレイができます。
なお、このエネルギーは10分で1回復しますので、0の状態から次にプレイできるのは50分後になります。そのため、1時間に1回プレイできると考えれば良いでしょう。
敵を倒す
次はステージで敵と戦いアイテム・コイン・TITAなどの入手をしましょう。
プレイするステージのCOPSEWOODの特徴は下記です。
- 20フロアまである
- 5・10・15・20はボス
- 20にはCOPSEWOOD専用のボス
- 火属性の武器に弱く、水属性の武器に強い
ステージ5・10・15・20で登場するボスは、たくさんのコインやアイテムを入手できます。
もちろん、それ以外のステージでもアイテムやコインも獲得できますが、内容は微々たるものですので、実質ボスのドロップがメインとなります。
- コイン:装備・武器のレベルアップやガチャで使用
- クリスタル:レア度があり、ガチャで使用
- トロフィー:ランク上げの経験値
- メダル:期間限定のランキング用
- G-TITA:ゲームをプレイすることで獲得できる仮想通貨。G-TITAをTITAにトレードすることで現金化が出来る
これらのアイテムを入手する上での注意点ですが、G-TITAとメダルはNFTの装備・武器を装備してないと獲得できません。
その点を気をつけてプレイをしましょう。
入手したコイン・素材を使ってクラフトを行い、新たな装備品を入手・アップグレードする
こちらで、アイテム・コインを元手に武器や装備を獲得できます。
クラフトには「COMMON・RARE・ELITE・EPIC・HEROIC・LEGENDARY」の6種類あります。
当然のことながら、レア度が高いほど強い武器・装備を獲得できます。
ちなみにですが、このガチャからはNFTの武器・装備は出現しません。NFTの武器・装備はガチャで獲得した武器・装備をNFT化する必要があります。
ハンターランクをあげ、レベルの高いステージへ挑む
最後にステージをたくさんクリアしてランクを上げ、そしてレベルの高いステージへどんどん挑んでいきましょう。
用意されている各ステージには、COPSEWOODと同じく属性がありますので、有利な武器を使うと比較的に簡単にクリアできます。
あとは、これらの手順を繰り返していけば、どんどんキャラクターの強化やNFTの入手が出来ます。
TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)の始め方
TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)の始め方を解説いたします。
全体の流れとしては以下のようになります。
- 日本の取引所で口座開設
- Binanceへ送金
- BinanceでBNBを入手
- メタマスクへBNBを送金
- パンケーキスワップでBNBからTITAへトレード
- TITAN HUNTERSをプレイする
上記の手順をもう少し詳しく解説いたします。
まずは日本円で入金が行える仮想通貨取引所に登録を行います。
既に登録している場所やこだわりがないようでしたら、比較的に使いやすいコインチェックに登録をしましょう。
詳しいやり方は以下のページで解説していますので、良かったら参考にしてみてください。
コインチェックの登録が終わったら、次は海外の取引所であるBinanceの登録、及びBinanceへの送金を行いましょう。
Binanceの登録の仕方などは以下のページにて解説しております。
Binanceの登録・送金が無事完了しましたら、BNBへの変換を行いってください。
変換を終えたら次にやることはMetamaskに送金です。
Metamaskとは、イーサリアムやNFTの管理が出来るWebウォレットです。
MetaMaskはchromeウェブストアなどでダウンロードできますので、そこからダウンロードを行い、Metamask内にBNBを送金しましょう。
続いて行うのは、パンケーキスワップでBNBからTITAへのトレードです。
手順としては、
- パンケーキスワップにアクセス
- 「Connect Wallet」からMetamaskを選択して接続
- 「Trade」の「Swap」を選択し、スワップ部分の下にある通貨の部分をクリック
- 検索覧にTITAのコントラクトアドレス:「0x0c1253a30da9580472064a91946c5ce0C58aCf7f」を入力して、「TITA」を追加
- トレードを行う
となります。
それでは画像を交えて解説していきます。
まずはパンケーキスワップにアクセスしましょう。アクセスしたら、サイトの右上にある「Connect Wallet」より「MetaMask」を選択し、接続してください。
接続が終わったら、サイトのトップに戻り、左上にある「Trade」の「Swap」を選択しましょう。
以下の画面に移動したら、通過の部分をクリックしてください。
すると以下のような画面に移動しますので、検索覧にTITAのコントラクトアドレス:「0x0c1253a30da9580472064a91946c5ce0C58aCf7f」を入力し、「TITA」を追加してください。
追加したら以下のようになりますので、上が「BNB」、下が「TITA」になっていることを確認して、トレードする金額を決め、トレードを行いましょう。
これにて、パンケーキスワップでBNBからTITAへトレードを行う作業は終了です。
後はTITAN HUNTERSのアカウントを登録して、プレイをするだけです。
まずはアプリのダウンロードを行いましょう。公式サイトやGoogle Playなどダウンロードを出来ますので、好きな場所でダウンロードをしてください。
ダウンロードが終わったらアプリを起動して、上のEメールログインをタップしましょう。
すると以下のような画像となりますので、「Register」という文字をタップしてください。
タップしたら、メールアドレスとパスワードの入力する場所が現れますので、メールアドレスとパスワードを登録しましょう。
登録を終え、「SIGN UP」をタップすると、登録したメールアドレスにメールが届きます。
そのメールの本文にある「link」という文字をタップすればログインできます。
無事ログインが出来たらゲームをプレイできるようになりますので、思う存分ゲームを楽しみましょう。
TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)の稼ぎ方
TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)の稼ぎ方ですが、基本的にゲームをするだけです。
一応、TITAを購入して相場の上昇で稼いだり、TITA-BUSDLPのステーキングをして配当で稼いだりもできますが、これらはメインではありません。
あくまでメインは、ゲームをしていると敵が落とすTITAを換金して稼ぐ方法となります。
このアイテムのドロップ率ですが、キャラクターがどれだけNFTアイテムの身につけているかによって変化します。
具体的には、NFTを身につけている数が多ければ多いほどドロップ率が上がり、報酬が多くなります。
ちなみに通常ステージの敵がドロップするTITAは0.01TITAぐらいとまさしく微々たるものとなっていますので、5ステージごとに登場するボスのドロップに期待しましょう。
ボスのTITAドロップ数ですが、NFTアイテムの所持数以外にもボスのレアリティによっても異なるようです。
そのため、LEGENDARYのボスが登場した際は報酬に期待が出来るということです。
ゲームをしていればLEGENDARYのボスは意外と登場しますので、ガンガンプレイしてボスをどんどん倒していきましょう。
TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)のまとめ
今回はTITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)についての情報を調べ、解説を行いました。
本記事の内容を簡潔にまとめると、
- TITAN HUNTERSはアクション性の高いシューティングゲーム
- アプリがメインでり、不具合もまだ多いがPCでもプレイできる
- プレイヤースキルがある程度必要なゲーム性
- 初期費用に最低でも約3.200円必要
- 原資回収に3~4日かかる
- ゲームをプレイすることである程度稼ぐことが出来る
となります。
こうした要素から、しっかりとゲームも楽しみながらお金を稼ぎたい方に最適なブロックチェーンゲームと言えるでしょう。