League of Kingdomsとは?始め方や稼ぎ方などを紹介

「League of Kingdoms(リーグオブキングダム)に興味はあるけどプレイしようか悩んでいる」
「League of Kingdoms(リーグオブキングダム)って稼ぐことが出来るの?」
「League of Kingdoms(リーグオブキングダム)の始め方を教えて欲しい」

といった方は多数いらっしゃるのではないでしょうか?

本記事ではこういった悩みを解決するため、League of Kingdoms(リーグオブキングダム)の基本的な情報や始め方、稼ぎ方などの情報をまとめ、幅広く解説を行っております。

そのため、League of Kingdoms(リーグオブキングダム)を始めたい方とお考えの方はぜひご参照ください。

本記事で分かること

  1. League of Kingdoms(リーグオブキングダム)の概要
  2. League of Kingdoms(リーグオブキングダム)の始め方
  3. League of Kingdoms(リーグオブキングダム)での稼ぎ方

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)とは

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)とは

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)とは、自らが建国した王国が覇権を握るためにバトルを行う、MMO戦略シミュレーションゲームです。

このゲームは既にスマートフォン(iOS、Android)やPC(MacOS、Windows)と、様々なデバイスでプレイすることができるようになっており、本格的なゲーム体験をできるため多くのユーザーからも好評を得ています。

HPLeague of Kingdoms

また、無料でプレイ出来る他、日本語にも対応していますので、英語が分からない日本人ユーザーも安心です。

ゲームシステムとしては、王国と部隊のレベルを上げて、他の王国を攻め入ったり、他国と同盟を結んで自国の安全を確保したりしながら領土を拡大していく内容となっています。

そのため、建設物や部隊をコツコツ強化して作業や他プレイヤーとのバトル要素を楽しめる方におすすめです。

NFTゲームのランキングでは、日本でも遊べるブロックチェーンゲーム(DAppsゲーム)がランクインしています。この記事ではNFTゲームランキングやおすすめゲームを紹介。稼ぎ方も解説するので、GameFiに興味のある人は要チェックです!

\ アプリダウンロード数 No1 /

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)の概要

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)の概要

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)は、

王国を建設して他の王国と戦って資源を奪ったり、

連盟

他の王国と連盟を結成しすることで領土を広げたりしながら、

League of Kingdoms2

戦力を拡大していくゲームです。

つまり、ブロックチェーンゲームとしては珍しい、多くのユーザーと連携しながらゲームを進めていけるMMO戦略シミュレーションゲームということです。

またこのゲームは、ブロックチェーンを使ったガバナンスもゲーム内にて採用しています。

これによりプレイヤーの一人ひとりが国の運営方針に参加したり、選挙によってリーダーも選出したりできるようになっています。

ガバナンス2

そのため、より世界に没頭しながらゲームをプレイできるでしょう。

そして、ゲーム内にてイベントやコンサート、コンペティションなども開催されており、優勝者には報酬が支給されるといった要素もありますので、じっくりと王国作りを行いたい方も積極的にバトルをしたい方も満足できる内容となっています。

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)の特徴

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)の特徴

この項目では、League of Kingdoms(リーグオブキングダム)をより詳しく理解できるよう、League of Kingdomsの特徴を3つほど解説いたします。

その3つの特徴は、ランド・ガバナンス・スキンです。

バトル要素なども重要な特徴ではあるのですが、この3つは他のブロックチェーンゲームと差別化する上で重要な要素ですので、今回はこの3つの特徴を紹介いたします。

特徴①ランド

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)のゲームの舞台となる空間のことを「ランド」と呼びます

そして、このランドはNFTによって作成されていますので、ランドは所有できると同時に、ランド保有者は報酬を得ることが可能です。

ランド

また、League of Kingdomsでは、マーケットプレイスでLANDの取引を行うことで収益化できます

これにより、LANDを所有することでゲームのマネタイズを目指せるということです。

そうして取引が行われるランドでより多くの王国が繁栄すると、それに応じてランドのレベルが上昇します。

その結果、ランド保有者はより高い配当が得られるものとなっています。

そのため、今後はランド内に傭兵のような強いユーザーを招き入れることも重要な要素になってくるかもしれません。

特徴②ガバナンス

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)では、ブロックチェーン技術を通じて政治を行うことを可能としています

具体的には、ブロックチェーンを活用したガバナンス機能によって、

  1. ユーザーの意見
  2. アイデアの共有
  3. 国のリーダーの選出

といったことができます。

これにより従来のゲームでよくある適当な国家・チーム運営ではなく、より強固な国家・チームが作りだせると予想できます。

ガバナンス

逆に言えば、雰囲気に合わせて連携するといった緩いチームワークではなく、しっかりと連携したチームワークが今後必要になってくる将来もあるのかもしれません。

そのため、この要素は今後のゲーム攻略に重要になってくる気がします

特徴③スキン

スキンとは、League of Kingdoms(リーグオブキングダム)内における、様々なオプションを持ったNFTのことを指します。

具体的には、

  • 王国を飾ることが出来るトークン
  • 能力値を強化できる出来るトークン

などがあります。

攻略において能力強化が役に立つのは当然ですが、王国を飾ることで独自の見た目を持った国家を作れるようになります。

そのため、王国の見た目にこだわりたい方にとっては是非とも欲しいNFTでしょう。

スキン

これらは現在のところ購入することは出来ないようになっています。

ただ、第2弾プレセールやβ版、もしくは正式リリース後に販売されるかもしれないので、最新情報は随時チェックしておくべきでしょう

広告

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)の始め方

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)の始め方

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)の始め方についてを解説いたします。

まず前提として、League of KingdomsはPC・スマートフォンアプリ共に遊ぶことが出来るようになっています。

そのため、PCでじっくりプレイしたい方も、スマホで合間合間に気軽にやりたい方も安心してプレイできます。

事前に準備するもの

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)をプレイする前に準備しておくものがあります。それは決済手段です。

特にNFT取引を行うことを考えている場合は、なおのこと準備をしておく必要があります。

League of Kingdomsで現在利用できる決済方法は、

  1. デビットカード
  2. クレジットカード
  3. PayPal
  4. 仮想通貨Ethereum

の4種類になります。

この内、仮想通貨で決済を行う場合はCoincheckの利用をおすすめいたします

Coincheckの登録の仕方は以下のページで詳しく解説していますので、興味のある方は選考にしてみてください。

コインチェックで仮想通貨を利用したいけど、コインチェックの開設方法や入金方法がわからないという方も多いのではないでしょうか? そんな方達の...

また、Ethereumで決済を行う場合は、Ethereumに対応したウォレットを用意しなければいけません

このゲームで使用し出来るウォレットは、

  • MetaMask
  • WalletConnect
  • Torus Wallet

の3種ですので、この中から自分に合ったウォレットを選びましょう。

特にこだわりがないのでしたら、様々なプラットフォームに対応している汎用性の高いMetaMaskをおすすめいたします

アカウントを作成

今回はPCで遊ぶ場合のアカウント作成の仕方を解説いたします。

まずはじめに公式サイトへ飛び、トップページにあるゲームスタートを選択しましょう。

League of Kingdoms1

次は、Google・Apple・Facebook・E-Mailの中から1つログインするアカウントを選択し、アカウント作成します。

もしくは、ゲームをプレイしてからアカウントの登録をするかどうかを決めたい方は、GUESTからログインをしましょう。

League of Kingdoms2

ログイン画面が表示されたら、次はアカウント作成のため会員登録をクリックし、メールアドレス・パスワードを入力していきます。

そして、利用規約に同意し、ゲームを始めるをクリックしてください。

その後、王国名を求められますので、王国名を決めましょう。これにてアカウントの作成は完了です。

チュートリアルを進める

アカウントの作成が完了すると、ゲーム画面へ移動します。

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)もまたチュートリアルはしっかりと用意されていますので、チュートリアルの指示に従いながらゲームを進めましょう。

そうしたら、特にプレイに問題はない程度の知識は身に付けられます。

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)での稼ぎ方

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)での稼ぎ方

それでは、League of Kingdoms(リーグオブキングダム)に興味がある方にとって一番知りたいであろう、稼ぎ方について解説いたします。

League of Kingdomsにおいて稼ぐ方法は主に3種類存在します。

本項目では、その3種類の稼ぎ方を解説いたします。

ゲーム内で収集できるアイテムの売却

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)で稼ぐ方法の1つ目は、ゲーム内で収集できるアイテムの売却です。

League of Kingdomsは自分の王国を大きくしていきながら、他国に攻め入ったり、他国と同盟を結んだりしながら遊ぶゲームです。

この自分の王国を大きくするというゲーム要素ですが、ただプレイするだけでは王国は大きくなりません。

収集アイテム

  • 食料
  • 木材
  • ゴールド

こういったアイテム使用することで、王国を強化することが出来ます

そんな王国を強化するのに必要なアイテムを売買することによって、利益を生み出すことが出来ます。

ただ、先にも軽く触れたようにこれらのアイテムがなければ王国のレベル上げができなくなりますので、むやみやたらに売買することは出来ません

そのため、自分で使う分と売買する分のバランスを取るのが大切でしょう。

ただこの稼ぐ手段なのですが、現時点ではアイテムの購入・売却を行う場所になると予想されているマーケットプレイス・LINE NFTのサービスが開始されていないため、売却することはできません。

そのため、今のところはアイテムの収集・保管だけになります。

ランドによる固定収入

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)で稼ぐことの出来る2つ目の方法は、ランドによる固定収入です。

ランドとは、上でも説明しましたが本ゲームの舞台となる領土のことです。各プレイヤーはこのランド上に王国を建て、王国を成長させていくことになります。

そして、このランドはプレーするための舞台としての機能以外にも、所有することによって得られる特典も存在します

主な特典としては、

特典
  • 採集した資源の5%を獲得できる
  • ランドのレベルに応じて獲得できるDAIリワード

というものがあります。

それでは、具体的にこの特典の内容を説明します。

まず1つ目の特典である、採集した資源の5%を獲得できるというものですが、これはランド内にある資源を回収できる施設が関わってきます。

施設名(採集できるアイテム) 

  1. 農場・・・・ (食材)
  2. 伐採場 ・・・(木材)
  3. 金鉱 ・・・・(ゴールド)
  4. 採石場・・・ (石)

こうした場所を利用することで、各種収集アイテムを手に入れることがが出来るのですが、こうした場所は自分以外にも他のプレイヤーも利用できます。

そして、自分のランド上で他のプレイヤーがこれらの場所で採集していた場合、プレイヤーは採集したアイテムの5%が手に入ります

これが採集した資源の5%を獲得できるという特典の概要です。

2つ目の特典のランドのレベルに応じてDAIリワードが獲得できるというものですが、これは文字通りの意味です。

ランドにはLv1〜Lv6の土地レベルがついており、このレベルに応じてDAIリワードと呼ばれる暗号資産が支給されるようになっています。

DAI

ランドのレベル上げには開発ポイントが必要である、このポイントは各プレイヤーが自分のランド上で資源を採集することで付与されます。

つまり、王国が密集しているランドほど、多くのプレイヤーが採集するので、効率よくレベル上げができ、DAIリワードが高くなるということです。

この2つがランドによる固定収入です。

ランドの売却

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)で稼ぐ3つ目の方法がランドの売却です。

上でも軽く説明しましたが、ランドはNFT化されていることもあって、ランド一つひとつが所有できるようになっています。

現在このランドはOpenSeaにて販売されており、安いもので約22万円、高いものだと約63万円で売買されているようです。

もちろんこの値段はあくまで現在の値段であり、これからゲームの知名度が上がっていきプレイヤーが増加していけば、ランドの価値も上がると予想できます。

その結果、購入した金額より高い金額で売れるようになるかもしれません。

こればかりは暗号資産の価値は日々変動していますので、完璧な予想をすることは出来ず、また必ずしも高く売れるとは限りませんが、稼ぐための1つの選択肢であるには間違いないでしょう。

ちなみにですが、ランドの値段はランドの立地やレベルに応じて値段が大きく変化します

そのため、ランドを高い価格で売買しようとしたら、レベルを上げるためにアイテムを収集することが重要となってきますので、高くランドを売りたい方は積極的にゲームをプレイする必要があります。

NFT取引に興味があるけど、OpenSea(オープンシー)の使い方が分からずに困っている方は多数いらっしゃるのではないでしょうか? 本記事...

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)のまとめ

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)のまとめ

今回はLeague of Kingdoms(リーグオブキングダム)の概要や特徴、始め方などについてを解説いたしました。

本記事の内容を簡潔にまとめると、

  1. League of KingdomsはMMO戦略シミュレーションゲーム
  2. 王国を育てるのが目的のゲーム
  3. 王国を育てるにはアイテムが必要だが、アイテムは売買することで利益を出すことも出来る
  4. アイテムの売買以外にもランドの固定収入や、ランドの売買でも利益を生み出せる

となります。

これらの点から、自分の国を作り反映させていくゲームが好きな方向けのゲームであることが分かります。

ただ、ゲームをしながら稼ぐには、売買できるアイテムの多くが王国を育てるのに必要であることもあってちょっと難しいかもしれません

それでも、ランドの固定収入や売買で大きな利益を生み出すことも出来る可能性はありますので、決して稼ぐことが出来ないゲームというわけではありません。

そのため、ゲームをしながら稼ぎたい方も安心してプレイできるでしょう。